プリウスマニアの掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

プリウスマニア HELP 新着記事 トピック表示 発言回数 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3205 / inTopicNo.1)  ハイブリッド車、普及への大いなる障害
  
□投稿者/ 白のEPV2@四日市 37回-(2005/12/15(木) 22:24:54) [ID:2IgqM4Dm] プリウスNHW-20型
    皆さん、こんばんは〜
    腹の立つ新聞記事がありました。
    新聞記者の大いなる誤解と偏見が生んだ間違った記事です。
    この誤解はハイブリッド車、普及への大いなる障害ではないでしょうか?
    新聞記者でさえ こうですから。
    ここをご覧下さい・・・
    http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4499;id=epv1710
引用返信/返信 削除キー/
■3207 / inTopicNo.2)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ ミリオン@レッドライン 18回-(2005/12/15(木) 23:50:07) [ID:DIK2k4o2] プリウスNHW-20型
     自分の“書く”という行為には、責任が伴うという意識に欠ける記者の記事でしょう。今の社会を如実に表していると思います。
引用返信/返信 削除キー/
■3209 / inTopicNo.3)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ 大貫 111回-(2005/12/16(金) 00:11:46) [ID:xk3pwnBx] プリウスNHW-10型
    残念ながら、マスコミの科学的知識の低さは壊滅的だと思います・・・
    そして、「アナリスト」とか言われる評論家達が、事故やトラブルのたびにしゃしゃり出て来ますが、その方面に詳しい人にとっては「こいつを呼ぶのが一番間違いだ」という人だったり・・・
引用返信/返信 削除キー/
■3210 / inTopicNo.4)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ zato 22回-(2005/12/16(金) 00:58:56) [ID:4n29L3iS] 普通車(排気量2000CC〜3000CC)

     記事そのものは読んでいませんが、定量的に示すことが可能な要素を、定性的に示す
     場合は、記事内容に自信がないか、悪意があるかのいずれかです。
     毎日新聞がハイブリッドカーに悪意を持つ必要性はなさそうなので、この記者が適当
     なところ(ネットの掲示板など)から知識を得て書いている可能性が高いです。

     プリウスの世界一のハイテンの利用に関しても、
     「ハイテンの利用しすぎは剛性の低下になる」なんて自動車の事何も知らずに書いて
     いるだろうみたいな記事もありました。
     ハイテンでヤング率は変わらない=自動車は全てハイテンで出来ている と勝手に
     思いこんだせいです。
     
     こういう誤りは素早く訂正されるべきですから、白のEPV2さんの行動は流石だな
     と思いました。

     MC後20型プリウスのフロントフェンダーに、大きめのハイブリッドのエンブレム
     が付いた理由がわかりませんでしたが、「ハイブリッドカーの認知度を上げるため」
     だそうです。
     (プリウス=ハイブリッド専用車なのでハイブリッドのエンブレムは不要のはず
      と思っていました。)

     最初はちょっと格好悪いなと思っていましたが、喜んで付けておこうと思います。


引用返信/返信 削除キー/
■3212 / inTopicNo.5)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ ドラエもん@大阪 120回-(2005/12/16(金) 05:40:23) [ID:hUnXHhVi] プリウスNHW-20型
    No3205に返信(白のEPV2@四日市さんの記事)

    > http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4499;id=epv1710

    あれま、10万5千も走ってきてバッテリやエンジンは快適そのもの、
    多分このまま故障なんてないかと思いますよ。

    最近記事がないから無理やり書いたとしか、それならばオーナーの声を
    集めればなんぼでも書けるのになあ、袋叩きにされるかわいそうな記者

引用返信/返信 削除キー/
■3216 / inTopicNo.6)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ F5.6 22回-(2005/12/16(金) 09:57:52) [ID:xdRwl5iF] プリウスNHW-20型
    No3205に返信(白のEPV2@四日市さんの記事)
    > ここをご覧下さい・・・
    > http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4499;id=epv1710

    「ここをご覧ください」ってことなので、見てみましたが、一部の切り出しからご自分の主張を展開する内容になっていますね。折角錯乱坊さんのフォローがあるのですから、他に転載するのでしたら、元記事も参照できるようにしておいた方が親切というものかと。

    元記事のURL
    http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/archive/news/2005/12/14/20051214ddlk23070041000c.html

    元記事をみてみると、認識にズレがあると思われる箇所は「定期的な交換」という記述だけのように思われます。
    新聞記事程度の情報レベルでは、そう目くじらをたてるほどのことはないかと、個人的には思いますが。

    #自分が専門とする分野の新聞記事なんて、読めたもんじゃないでしょ?


引用返信/返信 削除キー/
■3218 / inTopicNo.7)  Re[2]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ ミリオン@レッドライン 20回-(2005/12/16(金) 15:15:06) [ID:DIK2k4o2] プリウスNHW-20型
     私も実際の記事を読みました。多分、訂正とかはしないでしょう。権威にとって大事なのは、“真実”や“事実”ではなく、(履き違えられた)プライドとか面子ですから。

     にしても、不思議なのは何故日本人はラテン語が好きなのでしょう???縁もゆかりも無いと思うのですが・・・大昔、遣ラテン使でも出したんでしょうか(^^)ラテンなんて国、無かったでしたっけ。ラテン語って何処の言葉なんじゃろ(・。・)
引用返信/返信 削除キー/
■3220 / inTopicNo.8)  Re[3]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ Take@志摩 11回-(2005/12/16(金) 20:56:03) [ID:nlFncNO1] プリウスNHW-20型
    2005/12/16(金) 20:57:30 編集(投稿者)
    2005/12/16(金) 20:57:14 編集(投稿者)

    No3218に返信(ミリオン@レッドラインさんの記事)
    >  にしても、不思議なのは何故日本人はラテン語が好きなのでしょう???縁もゆかりも無いと思うのですが・・・大昔、遣ラテン使でも出したんでしょうか(^^)ラテンなんて国、無かったでしたっけ。ラテン語って何処の言葉なんじゃろ(・。・)

     古代ローマ帝国の公用語だったようです。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E
     種の学名に使われる言語なので、生物に関連することをやっているとしょっちゅう単語には接します。意味はわかりませんが(^_^;
     Toyota Priusで学名もどきにするつもり、などということはないでしょうが。
     ------------
     なお、下線部はイタリック(斜体)です。
引用返信/返信 削除キー/
■3223 / inTopicNo.9)  Re[3]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ のぶ@トピ違い 1回-(2005/12/16(金) 21:39:28) [ID:r2msTrqR] プリウスNHW-20型
    2005/12/16(金) 21:47:05 編集(投稿者)

    No3218に返信(ミリオン@レッドラインさんの記事)
    こんばんは。トピ違い上等でお答えします。


    >大昔、遣ラテン使でも出したんでしょうか(^^)
    戦国時代、ちょうど織田信長の時代に、ラテンっちゅーかローマ皇帝がいるバチカンまで日本人が行ってます。
    (天正遣欧使節)
    また、江戸時代に伊達政宗が、メキシコ&イスパニア(スペイン)経由でローマ教皇宛に親書を送り、使節を送っています。
    (もちろん幕府に秘密か黙認です)
    その使節のうち、数人が日本に帰ってこなかったです(客死しても塩漬けにして死体を持って帰れ、と政宗から厳命を受けていました)
    今、スペイン北部を中心にJapon(ハポン)という苗字を持ってる人が3万人ほどいますが、
    スペインのJaponさんたちは、突然変異で蒙古班が現れる人もいるらしく、アジア人、それも東北アジア人の血は確実に引いてると言われています。
    学術的な根拠はありませんが、彼らは祖先が日本人、つまり伊達政宗が遣わした使節の帰ってこなかった数人だということを固く信じています。

    まあ、ラテンと言えばヨーロッパのイタリアのローマあたりを指すこともあるので、これも「遣ラテン使」って言っていいでしょう。


    >ラテンなんて国、無かったでしたっけ。
    ほとんど歴史からは消え去ってますが、なかったことはなかったです。
    十字軍というものがヨーロッパにありましたが、十字軍がエルサレムを占領した時に、そこにキリスト教の国を建てました。
    それがラテン王国と名乗ってたそうです。(1099年〜1291年)


    >ラテン語って何処の言葉なんじゃろ(・。・)
    元々は古代ローマ帝国の言葉でしたが、次第に化石と化していきました。
    しかし、ヨーロッパの共通語としては18世紀まで残っていました。
    ヨーロッパの大学の授業はラテン語で行われ、今でもヨーロッパでは教養として学校でも勉強します。
    また、英語とかフランス語とかのヨーロッパの言語の土台にもなりました。
    でも、知り合いのフランス人が言ってたんですが、ラテン語は日本で言えば古文漢文みたいなもので、
    かなり難しいみたいです。確かにこういう言葉があります。
    「ローマ人からラテン語を勉強する時間を省かせたら、世界征服してただろう。
    逆に言えば、ローマ人が世界を制覇できなかったのは、ラテン語のせいだ」

    しかし、化石言語になってしまったラテン語ですが、現役で使われてるところもあります。
    スイスの第四の公用語のロマンシュ語は、ラテン語が変化した言語で、ラテン語の原型をよく残している言語として有名です。
    話し言葉として「ラテン語」が残ってる、世界唯一の場所とも言われています。

    で、
    >不思議なのは何故日本人はラテン語が好きなのでしょう???
    日本語には、戦国時代あたりに入ったスペイン語やポルトガル語が何気に入ってます。
    いちいち挙げたらキリがないですが、
    スペイン語はさておき、当時のポルトガル語は現在のと違って、よりラテン語の要素が残っていたと言われています。
    スペイン語・ポルトガル語・フランス語・イタリア語などは「ラテン語族」とも言われてるんで、「広義のラテン語」なら日本人のラテン語好きは戦国時代まで遡る、とも言えるでしょうねー。
引用返信/返信 削除キー/
■3224 / inTopicNo.10)  Re[3]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ JUN 30回-(2005/12/16(金) 22:08:34) [ID:1sH3PZX3] プリウスNHW-20型
引用返信/返信 削除キー/
■3225 / inTopicNo.11)  (削除)
□投稿者/ -(2005/12/16(金) 22:34:32)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■3226 / inTopicNo.12)  Re[4]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ ミリオン@レッドライン 21回-(2005/12/16(金) 22:51:30) [ID:DIK2k4o2] プリウスNHW-20型
     スレ主師匠、ズレて申し訳ありません。が、へぇーボタンが欲しいくらい、「なるほど〜」の連続です(^^)解説いただいたTakeさんのぶさん、ありがとうございます。

     また、インターネットに接続しているのだから、自分で調べてみるということを忘れていた自分にも気づかせていただきました(^^;
引用返信/返信 削除キー/
■3227 / inTopicNo.13)  Re[5]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ のぶ@トピ違い上等 1回-(2005/12/16(金) 22:59:04) [ID:r2msTrqR] プリウスNHW-20型
    2005/12/16(金) 23:13:21 編集(投稿者)

    No3225に返信(八百屋さん@横浜さんの記事)
    > 完全なトピずれですが
    > なんでフランス語、イタリア語、ポルトガル語などは
    > 男性名詞、女性名詞があるんでしょうかね。

    何故男性名詞や女性名詞があるのか、実はよくわかってません。
    いろんな説があるんですが、面白かったのがキリスト教前の多神教の頃の神話から来てる、という説ですね。
    でも、モットややこしいのがドイツ語とロシア語です。
    男性名詞・女性名詞の他に「中性名詞」ってのがあって、
    それがドイツ語やロシア語を全く理解不能な言語にさせてます(笑

    >規則性が全く無くて覚えられません
    上で書いた「ラテン語族」にはある程度規則性はあります。
    イタリア語やスペイン語などだと、原則として、
    語尾がaなら女性名詞、oで終わったら男性名詞です。
    人の名前を例に挙げたら一発です。
    Mario(マリオ)は男ですが、このoをaに変えたら、Maria(マリア)になります。
    ragazzo(息子)は、ragazzaに変わったら「娘」という意味です。
    モノの場合は、本屋の名前になってるLibro(本)は語尾がoなので男性名詞です。
    casa(家)は語尾がaなので女性名詞です。
    イタリア語やスペイン語は、名詞に合わせて形容詞も変化します。
    有名な町で映画の題名にもなった「カサブランカ」(モロッコ)ですが、
    これはスペイン語でcasa blancaと書き、「白い家」という意味です。
    (casa=家 blanca=白い)
    これは、「白い」という形容詞が名詞に合わせて女性名詞風に変化してる例です。
    もちろん、libro の後ろについたらblancoになります。
    イタリア語とスペイン語とポルトガル語は従兄弟みたいな言語関係にあって、
    ポルトガル語がしゃべれるサッカーのカズがイタリアに行った時、
    イタリア語をマスターするのに数週間で済んだってエピソードを聞いたことがあります。
    でも、スペイン語はアラビア語が1万語くらい入ってるみたいなんで、
    そこがイタリア語とスペイン語を分けた特徴になってます。
    プリウスのシートのアルカンタ(ー)ラも、元々はアラビア語語源のスペイン語です。

    また、フランス語は語尾がeならまず女性名詞です。
    また、ラテン語圏の言語は、国名はほとんど女性名詞です。
    アメリカ、ロシア、シナ(中国)、ルーマニア、イタリア、マレーシアetc...
    ほら、全部最後が「ア」で終わってるでしょ?
    ちなみに、「アジア」は、どっかの言葉のasu(東)に、
    ラテン語の地名接尾詞、-iaがついて「アジア」になりました。
    でも日本は国の中でも男性名詞で、例外中の例外です。

    西欧言語の鬱陶しいとこは、原則はこうやけど、
    「けど例外はあるよ、それもいっぱい」
    ってことです。例外多すぎ(笑

    このようにある程度は規則性があるんですが、
    これがドイツ語とロシア語になったら、規則性は全くありません。
    やっててむかついてくるくらいです(笑
    ヒマなんでフランス語とドイツ語を同時に勉強してたこともありましたが、
    フランス語の方がこの分数百倍簡単でした。

    > 机やお皿に性別があること自体理解不能です
    これはヨーロッパ言語のクセなんで仕方ないですねー。
    日本語は「何で4種類の文字なんか使うんだ!ややこしい!1種類に統一しろ!」ってヨーロッパで日本語勉強者に怒られました(笑

引用返信/返信 削除キー/
■3231 / inTopicNo.14)  Re[1]: ハイブリッド車、普及への大いなる障害
□投稿者/ ミリオン@レッドライン 22回-(2005/12/17(土) 01:57:37) [ID:DIK2k4o2] プリウスNHW-20型
     ふと、読み返して思ったのですが、無知であったり、勉強不足であったりしたとすれば、わざわざ『課題は定期的な交換が必要で高価なバッテリーユニット』という文章は生まれてこないと思います。

     これは、褒め殺し的な文章である可能性もあるのではないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー/





トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに返信する

過去ログには書き込み不可

Pass/

プリウスマニア HELP 新着記事 トピック表示 発言回数 検索 過去ログ

- Child Tree -