プリウスマニアの掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

プリウスマニア HELP 新着記事 トピック表示 発言回数 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2974 / inTopicNo.1)  JR東日本がハイブリット車投入
  
□投稿者/ とし@茨城 63回-(2005/11/23(水) 19:34:14) [ID:JzxMqeTk] プリウスNHW-20型
     JR東日本が2007年夏頃にハイブリット車を営業投入するそうです。と言っても
    自家用車ではなく鉄道ですが。投入されるのは、小淵沢と小諸を結ぶ小海線で
    日本一標高の高い駅がある路線でも有名です。
     ハイブリット車は、シリーズ方式を採用しており、現行のディーゼル車より
    燃費が10〜20%、黒煙などのPM粒子が60%改善されるそうです。
     2007年夏には清里オフ会でも開きますかねぇ。
引用返信/返信 削除キー/
■2975 / inTopicNo.2)  Re[1]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ ドラエもん@大阪 106回-(2005/11/23(水) 19:54:18) [ID:hUnXHhVi] プリウスNHW-20型
    No2974に返信(とし@茨城さんの記事)

    >  2007年夏には清里オフ会でも開きますかねぇ。

    この頃になると定年ゴジラとなって超ヒマしてますので
    どこでも行きますよー

    2008年の新型ハイブリッド横展開で一気に環境世紀へ
    突入しそうだと思うのは私だけだろうか?
引用返信/返信 削除キー/
■2976 / inTopicNo.3)  Re[1]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ 銀プリ28号 14回-(2005/11/23(水) 20:48:05) [ID:qxde4jkn] 内緒
    No2974に返信(とし@茨城さんの記事)
    >  ハイブリット車は、シリーズ方式を採用しており、現行のディーゼル車より
    > 燃費が10〜20%、黒煙などのPM粒子が60%改善されるそうです。


    そうですね。シリーズ方式ですね。蓄電池はリチウムを使っていますが、
    バスや列車は屋根の上に積めるのでうらやましいですよね。

    http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051105.pdf

    JR北海道もデュアル・モード・ビークル(道路と鉄道両方を走れる車両)を
    開発しており、自動車業界と鉄道業界が切磋琢磨して行く
    時代になるのでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■2977 / inTopicNo.4)  Re[2]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ のぶ@和泉ナンバー 10回-(2005/11/23(水) 20:53:15) [ID:r2msTrqR] プリウスNHW-20型
    いつかできるんやないか!?と思ってたんですが、
    意外と早かったような、遅かったような。
    「鉄分豊富」でもある俺にとっちゃ、これに乗ってプリ抜きオフもよろしいと思います。
    だって、「ハイブリッド車」に乗ってきたんは事実ですからね(笑
引用返信/返信 削除キー/
■2982 / inTopicNo.5)  Re[1]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ やだもす 30回-(2005/11/23(水) 22:15:08) [ID:NFSgYupt] プリウスNHW-10型
    ディーゼル機関車、あるいはディーゼルカー(気動車)には、エンジンは発電のみ、モーターで車輪を駆動する方式は昔からあったと思いますが、今回技術的に新しいのはバッテリーを搭載するってことでしょうか。

    検索してみたら、ちゃんとWikipediaに解説がありますね。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/気動車・ディーゼル機関車の動力伝達方式

    外国では、エンジン発電+モーター駆動ってのは普通らしいですね。駆動用のバッテリーは積んでないんでしょうけど。

    JR東日本の車両が営業を開始したら、私も乗りに行ってみたいもんです(^^)
引用返信/返信 削除キー/
■2991 / inTopicNo.6)  Re[2]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ 大貫 100回-(2005/11/24(木) 00:31:34) [ID:xk3pwnBx] プリウスNHW-10型
    No2982に返信(やだもすさんの記事)
    > 外国では、エンジン発電+モーター駆動ってのは普通らしいですね。駆動用のバッテリーは積んでないんでしょうけど。

    鉄道の場合、もともと電気駆動のほうがメジャーなので、機械伝達式よりシリーズハイブリッドのほうが楽だというのも大きな理由です。日本でも重工業メーカーの統廃合で、ディーゼル車を製造するメーカーが減ってしまったこともあり、「発電機つきの電車」に移行する方向ですね。
引用返信/返信 削除キー/
■3016 / inTopicNo.7)  Re[2]: JR東日本がハイブリット車投入
□投稿者/ zato 13回-(2005/11/26(土) 15:35:26) [ID:4n29L3iS] 普通車(排気量2000CC〜3000CC)
    JR東日本のNEトレイン、「キハE200形」はシリーズ式のハイブリッドです。
    最近のディーゼル機関車は、コンパクトなサイズで高出力が得られるインバータモータを
    採用するため、電気式ディーゼル方式を採用してますから、技術的な壁も小さかったのでしょう。

    また、ディーゼルエンジンでパラレルハイブリッドは技術的に難しいと思います。
    多くのディーゼルハイブリッドがシリーズ型なのは、ディーゼルエンジンは高圧縮で点火プラグを
    持たない構造なので、頻繁にON/OFFできないためです。
    例えば、三菱ふそうの「エアロノンステップHEV」などが、シリーズ式を採用しているのも
    同様の理由だと思います。

    鉄道用と自動車用のエンジンは求められる特性が違います。
    鉄道は頻繁な加減速があるわけではなく、加速→巡航→減速→停止というサイクルが長い代わりに
    重量が重いので短時間に大きなトルクを出す必要があります。
    この用途には、大排気量のディーゼルターボよりもインバータモータの方が向いています。

    気動車、ディーゼル機関車の欠点には、加速が劣ること、発車時に騒音と排気ガスを多く発生する
    ことなどがありますが、キハE200型では、発車時にはモータを使用するため、これらの問題を
    回避することができます。
    1両2億円と製造単価は高めですが、今後の非電化地区の主力になっていくのではないでしょうか。
    シリーズ式の場合、内燃機関のドライバビリティは関係ないので、将来的には、ディーゼル
    エンジンからより効率の良いガスタービン機関に切り替えることも可能です。
    (蒸気併用ガスタービン機関なら、エネルギー効率50%台も可能ですが、気動車のサイズに
     システムを収めるのは無理でしょうね)

引用返信/返信 削除キー/





トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに返信する

過去ログには書き込み不可

Pass/

プリウスマニア HELP 新着記事 トピック表示 発言回数 検索 過去ログ

- Child Tree -