Page 180 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼なぜ出来ないのですか 10chan 04/3/6(土) 17:04 ┣Re:なぜ出来ないのですか リリーマルレーン 04/3/6(土) 17:44 ┃ ┗Re:なぜ出来ないのですか 10chan 04/3/6(土) 19:46 ┃ ┗Re:なぜ出来ないのですか マーティン 04/3/6(土) 20:25 ┣Re:なぜ出来ないのですか ブレナン 04/3/6(土) 20:50 ┃ ┣いろいろ補足すると びばり@岡山 04/3/6(土) 22:30 ┃ ┃ ┗Re:いろいろ補足すると ブレナン 04/3/6(土) 23:10 ┃ ┃ ┗Re:いろいろ補足すると もうすぐ納車 04/3/6(土) 23:29 ┃ ┃ ┗Re:いろいろ補足すると ブレナン 04/3/7(日) 0:16 ┃ ┃ ┗ドアロック リリーマルレーン 04/3/7(日) 1:15 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック ブレナン 04/3/7(日) 1:39 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック リリーマルレーン 04/3/7(日) 2:42 ┃ ┃ ┣Re:ドアロック とし 04/3/7(日) 7:26 ┃ ┃ ┣Re:ドアロック ねおき 04/3/7(日) 15:36 ┃ ┃ ┃ ┣Re:ドアロック リリーマルレーン 04/3/7(日) 15:53 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re:ドアロック ねおき@愛知 04/3/7(日) 20:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ドアロック いぷりうす 04/3/8(月) 0:39 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ドアロック atlan 04/3/8(月) 11:22 ┃ ┃ ┃ ┗メーカーの考え方による? びばり@岡山 04/3/7(日) 19:54 ┃ ┃ ┃ ┗Re:メーカーの考え方による? 三郎 04/3/7(日) 20:28 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック ブレナン 04/3/8(月) 0:12 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック リリーマルレーン 04/3/8(月) 19:10 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック ブレナン 04/3/8(月) 21:48 ┃ ┃ ┗Re:ドアロック リリーマルレーン 04/3/9(火) 8:17 ┃ ┗Re:なぜ出来ないのですか おかず@栃木 04/3/9(火) 21:31 ┣Re:なぜ出来ないのですか 茶打@群馬 04/3/6(土) 21:31 ┣Re:なぜ出来ないのですか おふくろの味 04/3/7(日) 1:40 ┗Re:なぜ出来ないのですか 10chan 04/3/9(火) 21:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : なぜ出来ないのですか ■名前 : 10chan ■日付 : 04/3/6(土) 17:04 -------------------------------------------------------------------------
前の車(マークII)では当り前に感じていたのでプリウスでは不便に感じていることがあります、1つはハッチバックドア(トランク)の開閉が運転席からは出来ないのはなぜですか?、もう1つは、動き出したらドアロックが自動でかかったのにプリウスはボタンを操作しないと掛けれないのはなぜですか? せめてその理由だけでも知っておきたく、どなたか教えてください。 |
10chanさん、こんにちは。 ハッチバックオープナーなくても不便に感じません。 青プリGに乗っています。ハッチバックドアもスマートエントリーがとても便利で、オープナーがなくても困ることはありません。あけ方を知らない人が後ろに回って、開けてくれ〜と頼まれた時には、困るかもしれませんが、ドアの取っ手に手をかければ開けられるので大丈夫ではないのでしょうか? 車速感応型の自動ドアロックスイッチは、前車(ガイア)のときも装備されていませんでした。ドアロックを運転中にするか、しないかは運転手の判断が分かれるところですから、自動的にロックがかからない現在のタイプのほうが好ましいと思います。一時、自動車雑誌で緊急事態の時に外部から救出作業を妨げるのでドアロックは百害あって一理なしという論調があったと記憶しています。通常のドア閉鎖操作だけで、横転・転覆時でも大丈夫なように作られているので、乗員が意識を失っていたりしている時に、救出をスムーズに行なうためにドアロックはしないほうがいいという論調でした。 |
リリーマルレーンさん 早速有難うございました。 よく分かりました。納得できました。 |
▼10chanさん: はじめまして、STのマーティンです。 リリーマルレーンさんもお書きのように、私も賛成です。 以前、乗っていました(オートロックが装備されていない車でしたが)VWなどの欧州車のオーナーズマニュアルに、「運転中はドア−ロックをしないように」とわざわざ記載されていました。ちょっと錯覚で、事故などの際、ドア−ロックしていたほうがドアーが開きにくいと思われがちですよね。 また、信号待ちなどで停車中の車の外からドアーを開けられるのを防止するためにドア−ロックすることもあるでしょうから、ユーザーの選択というところでしょうか。ご参考までに、思い出しましたので。 |
▼10chanさん: こんばんは。。。 私自信はハッチバックって2台目で友達も色々とハッチバック車に乗っている人いましたが、ハッチバックオープナーが付いている車って見たことがありません。 ハッチバックオープナーってそもそもトランクと違って付いている車は無いとは言いませんが、圧倒的に少ないのではないでしょうか? オートロックについては皆さんと同じ意見です。 昔の日本車はロックしていないと衝撃でドアが開いてしまうような構造だった為強制的にロックさせていたようですが、最近は欧州車と同じようにアンロック状態でも空かなくなったからだとどこかで読んだような聞いたような・・・。 |
>オートロックについては皆さんと同じ意見です。 >昔の日本車はロックしていないと衝撃でドアが開いてしまうような構造だった為強>制的にロックさせていたようですが、最近は欧州車と同じようにアンロック状態で>も空かなくなったからだとどこかで読んだような聞いたような・・・。 車のロックは、家のドアと違って、ドアが衝撃で開かないように 補強する構造ではありませんので・・・。 また、自動でドアがロックされても、衝突の衝撃でアンロックになる 機能を持つものもありますよ。 |
▼びばり@岡山さん: >車のロックは、家のドアと違って、ドアが衝撃で開かないように >補強する構造ではありませんので・・・。 それは私も承知しております。 構造という表現がまずかったですね。ただ日本人が車に乗ると無意識にロックしたくなる理由と言うのが、ドアが開いてしまうからと言う心理と言うか昔からの習慣と言うか・・・それが理由らしいですよ。 欧州では昔から救助の関係でロックしない事が常識化しているようです。 他の方が言われているようにあくまでも防犯的要素が強いみたいですね。 >また、自動でドアがロックされても、衝突の衝撃でアンロックになる >機能を持つものもありますよ。 同じく私も知っております。 でもこの機能は高級車に乗られる確立が高い高級車に多いですよね。 その理由と言うのが上記で説明したように昔から車に乗られているオーナーの心理が、 走行中はロックしていないと安全ではないと言う考えの方が多いのだそうで、 安全を確保する為万が一の時は強制解錠機能が追加されたのだそうです。 私的にはABSやエアバッグと同じようにオートロックが付いていなくても全ての車に、 標準装備しても良い機能のような気がします。 |
>それは私も承知しております。 >構造という表現がまずかったですね。ただ日本人が車に乗ると無意識にロックしたくなる理由と言うのが、ドアが開いてしまうからと言う心理と言うか昔からの習慣と言うか・・・それが理由らしいですよ。 >欧州では昔から救助の関係でロックしない事が常識化しているようです。 >他の方が言われているようにあくまでも防犯的要素が強いみたいですね。 >同じく私も知っております。 >でもこの機能は高級車に乗られる確立が高い高級車に多いですよね。 >その理由と言うのが上記で説明したように昔から車に乗られているオーナーの心理が、 >走行中はロックしていないと安全ではないと言う考えの方が多いのだそうで、 >安全を確保する為万が一の時は強制解錠機能が追加されたのだそうです。 > >私的にはABSやエアバッグと同じようにオートロックが付いていなくても全ての車に、 >標準装備しても良い機能のような気がします。 どうも,私には理解しがたい文章です。 車のロックは,びばりさんが書かれているとおりドアが衝撃で開かないように補強する構造ではないです。 インナーハンドルやアウトサイドハンドルからのリンク機構をドアラッチに伝えないようにするだけです。 |
▼もうすぐ納車さん: >どうも,私には理解しがたい文章です。 >車のロックは,びばりさんが書かれているとおりドアが衝撃で開かないように補強する構造ではないです。 >インナーハンドルやアウトサイドハンドルからのリンク機構をドアラッチに伝えないようにするだけです。 私は構造上の事を言ったのではおりませんよ。 日本人が車に乗るとドアロックして乗る習慣が出来た理由を言っただけです。 ドアロックの詳しい構造の仕組みなど私は恥ずかしながら知りません。 一昔前までは「ドアロックして乗った方が車外に投げ出される心配がない」と言う考えがあったようですと書いただけです。 「ドアが衝撃で開かないように補強する構造ではない」と言う技術的な事からくる理由ではなく、どちらかと言うと誰が言い出したかは知りませんが「ドアロックした方がドアが開かなくなるから安全」と言う単純な理由(神話?思い込み?迷信?)からだと思います。私もいつ誰に聞いたのか読んだのかはっきり覚えておりません。 びばりさんやもうすぐ納車さんさんがおっしゃる通り構造的にもロックする理由がないので、メーカーとしてもオートロック機能の使用が少なくなってきたのでしょう。 |
昭和47年免許を取りましたが、教習所では車に乗ったらドアロックをしましょう、と教わったような気がします。それとも、巷の話だったのかな? (よく覚えていません) その後大分時が経ってから、ヨーロッパではドアロックしないのが常識という話が出て以来、ドアロックしないことにしています。走行中にドアの不用意な開放がないよう設計変更があったことがベースにはあるのでしょうが、公式に?ドアロック不要という見解はどのようにドライバーに伝達されたのか気になります。3年(今は5年ですね)ごとの免許更新で徹底するわけでもなく、なんとなく、社会全体が認知しているみたいですが??? どなたか、事情を(部分的でもいいので)説明していただけませんか? |
▼リリーマルレーンさん: >昭和47年免許を取りましたが、教習所では車に乗ったらドアロックをしましょう、と教わったような気がします。それとも、巷の話だったのかな? (よく覚えていません) リリーマルレーンさん補足説明ありがとうございます。 教習所でも教えていたんですか? 私は昭和60年に取ったのですが習ったかどうか全然記憶にありません。(^^ゞ でも私が幼稚園や小学校低学年の頃は良く車に乗るときは必ず「危ないからドアはロックして」と言われたのを覚えております。(昔は集中ドアロックと言う物が無かったからです。) 昔は何故かシートベルトに関しては無頓着でしたね・・・「シートベルトしなさい」と言われた記憶がありません。(余談でした。) |
ブレナンさん、こんにちは。昭和60年ごろは、もう3台目の車に乗っていました(ディーゼルカムリ、軽油と違って潤滑油が混ぜてないので連続使用はまずいけど、灯油も使えるよって聞きました。シーズンオフに余った灯油の処理に使えたかな?) 免許を取った年代で歳がバレバレですね、でも昭和40年代までは中学でも免許だけならよかったんですよ。(a pure red lie) 真っ赤なウソ (^^ゞ 最初に乗った車は、2点式シートベルトでした。浅草花やしき遊園地のジェットコースター並みの安全対策でしょ。 新型クラウンに自動ドアロックが装備されていることを聞いてビックリしました。ユーザーの要望が強いのでしょうね。「いつかはクラウン」というキャッチコピーに憧れている方々にとっては必要な装備です。車の横転事故で外部からの救出の妨げになる可能性なんてとても少ないでしょうし、大きな事故では車体が変形して、ロックしてあってもなくても、ドアは簡単には開かないと思います。走り始めて20キロになるとカシャっと自動でロックされる心地よさは格別だと思います。 |
▼リリーマルレーンさん: >新型クラウンに自動ドアロックが装備されていることを聞いてビックリしました。ユーザーの要望が強いのでしょうね。「いつかはクラウン」というキャッチコピーに憧れている方々にとっては必要な装備です。車の横転事故で外部からの救出の妨げになる可能性なんてとても少ないでしょうし、大きな事故では車体が変形して、ロックしてあってもなくても、ドアは簡単には開かないと思います。走り始めて20キロになるとカシャっと自動でロックされる心地よさは格別だと思います。 恐らくクラウンやマーク2のユーザーは、昔から乗り継いでいる方が多く、車速感応式ドアロック=高級車という保守的な考えから残しているのだと思います。ほとんど電子制御で行える現在、車速感応式ドアロックなんてソフト的にかえるだけなので(それもすべてセンサ、アクチュエータはすべて持っているので)、開発段階で、この機能を付けることはそんなに難しくないはずです(ウィンダムは、ディーラーで車速感応式を解除できます)。ただし、衝撃を感知することによりロックを解除する機能を持たせているのは、万一の事故の際、ドアロックがしてあると確実に救出は遅れ認識がトヨタにあるからでしょう(ただし初期の衝撃感知解除は、その機能が果たされない場合がありましたのでご注意を)。 今の車は、大きな事故でもドアが開いてしまうことはほとんどありませんが、一方である程度の事故であれば(一般道で起こりうる時速50km/h位での衝突)、特別な工具を使わずに外部からドアが開けられるくらいキャビンの変形をできるだけ抑える構造になっています(エンジンルームやトランクは衝撃を吸収するためかなり変形しますが)。よって、時速50km/h位での事故によるドアロックは、救出問題に大いに関わるのです。この辺りは、 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/default.htm を見ますと、衝突試験の結果が見られますので、今の車がどれくらい安全かわかると思いますし、衝突の際ドアが開いてしまうのでドアロックをすると言う考えは、万一の際に危険であるため間違っていることがわかります。むしろ衝撃でドアロックが解除される機能は、車速感応式有無にかかわらず付いている方が良いと思います(例えば人が故意でロックした時など)。そして後部座席もシートベルトを締めることをお薦めします。高速道路での事故で、後部座席の人がシートベルトを締めていなかったためリアウィンドを突き破って外に投げ出されることは、決して珍しいことではないのです。 |
▼リリーマルレーンさん: あと2週間で納車されるはずのねおきです。 >新型クラウンに自動ドアロックが装備されていることを聞いてビックリしました。ユーザーの要望が強いのでしょうね。 新型クラウンは、開発者の勘違いや思いこみがたくさんありますからねえ。 本当にユーザーが欲してるのかどうかは怪しいと思います。 クラウンについてのディーラーの話では、「なんとカセットが標準で、MDを 聞くには、最上級オプションのマークレビンソンを選ぶしかない!!」ことに 対する苦情やお叱りがかなり多いらしいです。 「もっと40代の方に乗っていただきたい」と言いながら、カセットが標準で MDは選ぶことすらできないなんて、開発者のセンスは相当ずれてます。 特に、最近のEMV装備のモデルは、社外品はほとんど装着できないのだから、 もっと市場ニーズに合ったものをラインナップに入れて欲しいものです。 >大きな事故では車体が変形して、ロックしてあってもなくても、ドアは簡単には開かないと思います。 としさんの投稿にもあるように、最近のクルマは、エンジンルームと トランクはグシャグシャになっても、キャビンはほぼ無傷で残すように 作られています。 今のように衝突時の安全性能が考慮されていなかった時代のクルマは、 「クルマなんて物は、もし事故でぶつかったら全体がグシャッとつぶれて しまうのが当たり前だ」という認識で作っていたのでしょう。 今のようにコンピュータによる解析技術がなかった時代には、どこをどんな 風に作ればどうつぶれるか、なんてことは知ることも出来なかったんだし、 そもそも「とにかく頑丈に作れば安全」と思ってたはずです。 実際、昔のクルマは衝撃の瞬間にドアラッチが外れて開いてしまい、 モロにキャビンがつぶれてハンドルとシート間に挟まれてた運転者の 被害が大きくなるようなこともあったようですから、「乗員を守る ためには、衝撃時にもドアがガッチリと踏ん張ってくれた方がいい」 なんて意図もあったかもしれませんね。それが「高級車の証」だと。 これに対して、政情不安な国やアメリカのように銃が蔓延している国では 「信号待ちをしていたら、通りすがりの人間が突然ドアを開けて乗り込んで くる」なんてことがいつでも起こりうるので、運転中もドアロックするのが 常識になってしまったようです。 事故に遭うより誘拐される確率の方が高い(>_<)のですから、そっちが 優先されてしまうのはしょうがないでしょうね。 どなたかが書いておられた「トランクの内側からトランクを開けられる オープナー」なんて、日本人の感覚では笑ってしまうようなアイテムが 大いに歓迎されてしまうような国が、世の中には現実にあるわけです。 「ドアロック 誘拐」といったキーワードで検索すると、世界各国の 在外公館が現地駐在の邦人に出している告知がヒットして、「必ずドア ロックすること」と書いてあるのが多いです。 こういう文書を読むと、何の心配もなくどこでも走り回れる日本の ありがたさを感じます。 ちなみに、自作の電装品の販売を行っておられる八木澤さんのHP (http://www.yagisawa.net/)で「車速感応式ドアロックユニット」を 販売しておられます。(プリウスに装着できるかどうかは未確認) |
▼ねおきさん: >クラウンについてのディーラーの話では、「なんとカセットが標準で、MDを >聞くには、最上級オプションのマークレビンソンを選ぶしかない!!」ことに >対する苦情やお叱りがかなり多いらしいです。 >「もっと40代の方に乗っていただきたい」と言いながら、カセットが標準で >MDは選ぶことすらできないなんて、開発者のセンスは相当ずれてます。 カセットテープしか聞こうとしない方にとっては、これで充分なんですね。 MDというメディアは、よく考えてみたら貧乏人のダビング専用品ですから、お金持ちの皆さんは欲しい音楽をCDでもカセットでも録音済みのメディアを使うのでしょうね。 MDに音楽が収録された商品はありませんよね(きっと)。われわれ、CDからコピーするために重宝に思い、自宅ではCD、外ではMDポータブルと使い分けていますが、自分でダビングする手間ひまをかける必要があります。クラウンクラスに乗る人には、こんな手間にかける時間なんかもったいなくて、ミュージックカセットでもCDでも車載用に別に購入する方が得策と考えているのかと、多少やっかんでしまいます。 それにしても、マークレビンソンという何百万円もする製品しか出さないハイエンドオーディオメーカーの名前を冠した車種があるのですか! すごいなぁ〜 ため息が出てきます・・・ |
▼リリーマルレーンさん: >クラウンクラスに乗る人には、こんな手間にかける時間なんかもったいなくて、ミュージックカセットでもCDでも車載用に別に購入する方が得策と考えているのかと、多少やっかんでしまいます。 たしかに、自分でちまちまダビングする人は、いわゆる「クラウン ユーザー」にはほとんどいないでしょうね。 まして、「MD-LPって、CD数枚が一枚に収まってオトクなのよ」なんて 言われても、「はぁ?」って感じの人が大半でしょう。 でも、ロイヤルサルーンはオーナードライバーが自分で運転するより、 運転手付きで社用車やお客様の送迎に使われる用途がメインだろうから 極端な話ラジオだけでもいいかもしれないけど、40代の中くらいの 金持ち個人客をメインに考えてるアスリートなら、MD標準でしょ〜。 結局、口では「40代の新規顧客を積極的に呼び込みたい」と言いながら、 やっぱり「典型的なクラウンユーザー」の嗜好しか考慮してなかった 証拠だと思いますね。微妙な勘違いが惜しいけど、興味を示して実車を 見に来た中金持ちのお客さんも「なーんだ、やっぱりいまいちわかって ねーじゃん。甘いな、トヨタ。」とか思っちゃうかも。 たぶん、マイチェン時にMOPにMD仕様が追加されるだろうし、それ以前に ディーラーオプションで出てくるでしょうけど。 >それにしても、マークレビンソンという何百万円もする製品しか出さないハイエンドオーディオメーカーの名前を冠した車種があるのですか! すごいなぁ〜 ため息が出てきます・・・ すいません。車種ではなくて、オーディオの選択肢の1つです。 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/crownathlete/menu/audio_navi.html を見ると、マークレビンソンとそれ以外の落差が、見るからに大きく、 実に「14スピーカー」だそうです。価格も37万円で、とにかく唖然・・・。 関係ない話題に逸れちゃってごめんなさい。>皆さま |
みなさん こんばんわ。 プリウスに乗り始めて、知らずにドアをロックしてしまうことが多くなり、家族からいつもブーイングされています。前車も集中ドアロックだったのですが、こんなことはありませんでした。プリウスのアームレストの形状のせいかも知れません。 我が家ではどの車でも人が車内にいるときは習慣的にドアロックをしないのですが、どうも無意識にスイッチに触れてしまうようです。 リリーマルレーンさん、こんばんわ。 免許をとったのが同じ年ですね。 当時は、一発試験と自動車学校が半々で、教習所で免許を取ると軟弱だと友達には言われましたが、私は教習所で免許取りました。 道路の走り方は習いましたが、細かな運転方法を習った記憶がありません。ドアロックに関しても習った記憶ないです。 ドアの開閉レバーとロックが兼用で、独立のドアロックついていない車も多かったと思いますので教える意味がなかったと思います。前に押してロック、手間に引いてドアを開けていたと思います。今のトヨタ車だと運転席ドアは、ドアハンドルが空振りするようなロック機構がないので内側からはいつでも開きますが、全てのドアがこれと同じ機構なら助かります。チャイルドセーフティロック以外はいつでも簡単に開くのが理想的です。 私は、自動車のドアロックというのは今でも「鍵」だと思っています。 衝撃に対する開かない機構とは別のものと考えています。以前はパンクの衝撃でドアがあくことが多かったようですが、昭和47年ごろだと、すでに乗用車のドアはアンチ・バースト仕様になっていて、その後の技術の進歩はあるでしょうが、基本は今とかわりがないと思います。 「鍵」という意味では、物騒な場所を低速で走るときはドアロックしていましたが、日本ではあまり必要ありません。 ヨーロッパの値段の高い車だと速度が上がると自動的にアンロックになる車もあるようですが、日本車にはこのような装備がほとんどなく、逆にロックされるという装備の方があります。国内仕様と輸出仕様でここまで考え方が逆になる装備も珍しいような気がします。 |
▼リリーマルレーンさん: >MDに音楽が収録された商品はありませんよね(きっと)。 有りますよーー MDが市販された時にちゃんとMDソフトは販売開始されました。 ただし、殆ど売れなかったので、現在発売している物でMDで販売している物は 全く有りませんので、石丸とかのでかい店に行くと片隅にちょっとだけ在庫が 残っているっていう程度ですけど。 それと店頭の端末で録音してくれるというシステムも有りました。これはCDアルバム丸ごと購入するのではなく一曲毎に購入可能です。(こちらも全滅したようですが・・・) MDLPにしてしまうと「沢山入る」というのと「好きな組み合わせを作れる」 という点で非常に楽になります。 CD-RWにMP3録音という手は有りますが、標準ではこれは再生してくれませんし・・ CDチェンジャーが有っても好きな組み合わせにするには面倒だし、入れ替えると またセットが・・・ |
>実際、昔のクルマは衝撃の瞬間にドアラッチが外れて開いてしまい、 安全をアピールしているメーカーは、ベンツ、ボルボが有名ですが、 ベンツは、ドアラッチの作りが国産と違います。 クサビ形をしていて、これなら事故でも開かないと思わせるものがありました。 トランクオープナーにしても、ベンツの190Eはついていなくて、トランクの ボタンで開ける仕組みになっていました。 (バンタイプによく採用されていますが) 個人的には、買い物をしていちいち、トランクオープナーとかキーを使って トランクを開けるより便利でした。 |
国土交通省の自動車アセスメント情報・安全性能試験結果一覧: http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/brwbar.htm H12年度のものですが,プリウスの評価もあり,「表の見方」ボタンを押すと,「ドアの開扉性(衝突試験後の各ドアの開けやすさの程度など)」や「救出性(衝突試験後のダミーの取り出しやすさの程度)」といった試験項目があることがわかります。 |
▼リリーマルレーンさん: >ブレナンさん、こんにちは。昭和60年ごろは、もう3台目の車に乗っていました(ディーゼルカムリ、軽油と違って潤滑油が混ぜてないので連続使用はまずいけど、灯油も使えるよって聞きました。シーズンオフに余った灯油の処理に使えたかな?) >免許を取った年代で歳がバレバレですね、でも昭和40年代までは中学でも免許だけならよかったんですよ。(a pure red lie) 真っ赤なウソ (^^ゞ >最初に乗った車は、2点式シートベルトでした。浅草花やしき遊園地のジェットコースター並みの安全対策でしょ。 確かに年齢バレバレですね。(^^ゞ 私はバイクを先にとって乗っておりましたので実は車の免許は18歳で取得せず20歳で取りました。だから昭和60年取得は二輪なんですよ。4年間は雨が降ろうが雪が降ろうがバイク一筋でした。今考えると良く乗っていたと思いますね。 実はリリーマルレーンさんのお返事で「花やしき」に反応してしまいました。 花やしきのジェットコースターなんてローカルな話題を知っているなんて実は結構家が近いのかなと・・・。 でもこれって凄い例えですよね。(笑)久しぶりに花やしきネタを聞きました。 私は東京都ではありませんが近いんですよ・・・もう大凡はわかりますか? 道が空いていたら30〜40分くらいで行ける距離です。 まだ浅草近辺では青プリ見かけませんのでもし見つけたらリリーマルレーンさんの可能性高いですか?(^^ゞ |
ブレナンさん、こんにちは。 花やしき(正式にはひらがなでしたね)で反応があるとはビックリしました。(^^ゞ 生まれは赤羽ですが(当時チンチン電車が健在でした)、千葉県に移動し、茨城県に移り、今は埼玉県です。反時計回りにほぼ一周しました。荒川をはさんで生まれた岩渕町の反対側にいるのが不思議な気がしています。 |
▼リリーマルレーンさん: >生まれは赤羽ですが(当時チンチン電車が健在でした)、千葉県に移動し、茨城県に移り、今は埼玉県です。反時計回りにほぼ一周しました。荒川をはさんで生まれた岩渕町の反対側にいるのが不思議な気がしています。 あれぇ〜では今は私と同じ埼玉県民なんですね。o(^-^)o 赤羽にチンチン電車って走っていたんですかぁ。 母方の実家が京都なので京都では良く乗りましたけど、東京では都電荒川線位かな乗ったことがあるのは・・。(^o^;) ちょっと違うか。。 人生経験もプリウス経験も先輩のリリーマルレーンさんこれからも宜しくお願い致します。 |
▼ブレナンさん: >赤羽にチンチン電車って走っていたんですかぁ。 >母方の実家が京都なので京都では良く乗りましたけど、東京では都電荒川線位かな乗ったことがあるのは・・。(^o^;) ちょっと違うか。。 都電荒川腺の王子と赤羽の間に都電の路線がありました。 >人生経験もプリウス経験も先輩のリリーマルレーンさんこれからも宜しくお願い致します。 ネット社会では人生経験は全くの無価値で常に同等の立場で話し合わせていただいております。オフ会でもあれば見た目からして違いが出てしまいますが、掲示板では肩を並べていきたいと思っております。若い方々のPC関連の技能には及ぶべくもありませんし、人間性は年齢経験に左右されるものでもないので、いつもブレナンさんの説得力のあるお話に敬服しております。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。 |
10chanさん、ブレナンさん 今晩は 横入りしてすみません。 私事で恐縮ですが、プリウスの前はコロナSFという5ドア車に乗っていました。 この車には、トランクオープナーが付いていました。よい車で気に入ってましたが、唯一の弱点がトランクオープナーでした。私の車だけの不具合だったかもしれませんが、トランクオープナーでリフトバックドアを開けようとしてもなかなか開いてくれないのです。(少し上がるだけでロックされたまま)たまに一度で開いたときは嬉しかったです。 私の考えですが、コロナSFのリフトバックドアは大きくて重いせいかなと思っていました。 このような車に長く乗っていましたので、プリウスの開閉方式のほうが断然優れていると感じています。手で触れば開くのですから。それに軽いです。 コロナSF以前からオートドアロック車でした。プリウスには付いていないので、今の車には付かなくなったと思っていましたが、そうでもないようですね。 もともとこの機能は不便と感じていましたので、オートでなくてよかったと思っています。 人の好みは色々ですので、いらないと思う人、欲しいと思う人様々ですね。 |
▼10chanさん: こんばんは まだ契約すらしていない茶打@群馬です >ハッチバックドア(トランク)の開閉が運転席からは出来ないのはなぜですか? おそらくトランクと違って大きく開くので危険な場面もあるからではないでしょうか? プリウスの場合ほとんど真上ですがそれでもガレージなどで天井に当ててしまうなんてことも起こりえますしね(-_-; ▼皆さん: こんばんは 車速感応式ドアロックについて勉強させてもらいました。 私も今現在乗っている車には付いているのに付かなくなるのは嫌だなあと思いTOYOTAに問い合わせましたが設定は(予定も含め)ございませんとしか返ってこなかったのでなんでだろう?と思っていたところだったのでホント目からウロコな感じです。ありがとうございましたm(__)m |
マークIIにあるのにプリウスにその機能がないのは、車のコンセプトの違いによるからです。グレードにもよりますが、確かに値段はあまり変わりませんが、プリウスの場合、ハイブリットシステム関連に金がかかっているんです。そのため、マークIIとくらべると内装や装備で劣ってしまうのは仕方のないことなのです。オートドアロックやバックドアオープナは付けたくてもコストの問題で付けられなかったというのが開発者の本音ではないでしょうか。後発の新型クラウンにもオートドアロックがついていますから、なまじあぶないからついていないというわけでもないと思うのですが・・・。 |
私の幼稚な疑問を直ぐに解決して貰って一件落着して感謝していました。そしてちょっと忙しくて「プリウスマニア」を覗けず、今開いたら僅か数日の間に、これほどまでに多くの意見が飛び交っているのに正直驚かされました。また、皆さんが何でも良く知っているのに感心しています。これからもよろしくお願いします。 |