Page 817 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について 赤プリ 09/6/27(土) 23:28 ┣Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について ルーキー 09/6/28(日) 1:17 ┣Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について 新之助 09/6/28(日) 2:07 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について プリ3号 09/6/28(日) 18:01 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について プリ3号 09/6/28(日) 18:21 ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について アスコセンダ 09/6/28(日) 18:51 ┃ ┣Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について 赤プリ 09/6/28(日) 22:00 ┃ ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について えでぃ〜@京都 09/6/28(日) 22:14 ┃ ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について 圭 09/6/28(日) 22:30 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について kkk 09/6/29(月) 1:11 ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について アスコセンダ 09/6/29(月) 11:12 ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について アスコセンダ 09/6/29(月) 11:21 ┣Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について どるくん 09/6/28(日) 2:40 ┃ ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について アスコセンダ 09/6/28(日) 3:14 ┣無音・エコカー、事故防止で「音出し」検討 おっしょい 09/6/28(日) 12:26 ┗Re:「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について RZ 09/6/28(日) 23:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「ハイブリッド車等の静音性に関する対策検討委員会」の開催について ■名前 : 赤プリ ■日付 : 09/6/27(土) 23:28 -------------------------------------------------------------------------
静音に優れるハイプリッド車について、今後「疑似音」がつくことになるのかな? 視覚障害者などからの要望により、今後何らかの対策が進められるようです。 ↓ h ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000032.html |
疑似エンジン音ですか…。 自己判断でオン・オフできるものなら許容範囲ですが、PowerONの間ずっと鳴りっぱなしとかになったら私キレそうです。 納車前なら確実にキャンセルします。 歩行者の安全を確保するのはとても重要なことだと分かっていますが、プリウスの大きな長所が奪われることがないように心から願います。 |
私も、擬似音付ハイブリッドになったら 買いません・・・ アクセル開度によって(ブゥンブォ〜)みたいな擬似音・・・ ちょっと嫌ですね。 私の場合、納車はまだ先ですが・・・ 取り付け義務化になったら、さぁどしましょ・・・ 障害者の方を守ると言うのは理解できますけど あれもだめ、これもだめでは・・・ 今後、一波乱ありそうな対策ですよね>< |
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/6/29(月) 21:02) |
▼やさしい思いやりをさん: >逆の立場になって考えてみれば無音の危険さがよくわかります。 >目を閉じて街中を歩いてみれば分かると思いますが、普通 >考えれば誰でも怖さは分かるはずです。 無音の危険さを体験するのだったら、目を閉じるのではなく耳をふさぐのが普通ではないでしょうか? >わからないから言われているのかもしれませんが、是非音の出る車にお乗りください。 >私は命のほうが大事と思います。 車はうるさいより静かな方がいい、というのが一般的な解釈だと思いますが、「車が大切か人命が大切か」というのは論理のすり替えです。 もちろん人命は大切に決まっていますが、車だって静かな方がいいのです。今のところハイブリッド車はまだ少ないですが、これからEVなどが普及していくとこの手の問題はもっと大きく取りざたされるでしょうから、何らかの対策はされるはずだと思います。ただ、車が走行中ずっと音を出している(そのために何らかのエネルギーを消費してまで)、というのもどうかと思いますし、必要なときに音が出せればいいのではないでしょうか。 >5月下旬の雨の日、都内で、トヨタ自動車のHV「プリウス」を運転していた30代の主婦は、 >思わずブレーキを踏んだ。狭い一方通行の道路を低速で走っていると、左前方を傘を >差しながら自転車で走っていた高齢者が車の前に出てきたからだ。 という例が産経ニュースで紹介されてますが、いくら音がしなくとも自転車を傘差し運転して(当然片手で)、後ろも見ずに道路を横断するのは高齢者の側にも落ち度があります。一度事故が起これば運転者側ばかりが責められますが、交通事故を防止する意味では歩行者・自転車の側にも一定の注意義務があります。上記のニュースではそのような点が全く語られず「ハイブリッド車は無音で危険」という論調で記事が書かれているのは変だと思います。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/6/29(月) 21:02) |
▼やさしい思いやりをさん: >間違えました。目と耳をと書くつもりでしたが。 音の聞こえない不自由さを体験するのに、「目と耳を」両方ふさぐのですか? >産経新聞だけでなく、アメリカの新聞にも記事が載っていましたし >運輸省でも議論されているそうです。 >怪我や死亡事故が起こってからでは遅いと思います。 >命は失うと取り戻せないことがわからな方はいないと思いますが。 >分からない人もいるかも?だから事件や事故が起こるのでしょうね。 まず誤解の無いように書きますが、命の大切さは私も分かっているつもりです。その点に関してやさしい思いやりをさんには全く同意します。ただ、プリウスが発売される前から交通事故はありましたし、プリウスが発売後に急に(無音走行による)事故が増えた、ということも無いようです。 『国土交通省によると、音が静かな静粛性が原因の事故は報告されていない。』(産経ニュースより引用) ですから、このスレッドで「プリウスは無音がいい」と主張している人が「事故が起こってもいい」と思っているわけではなく、「事故は無い方がいいに決まっているが、プリウスの長所である『静かさ』が失われるのはイヤだ」と考えているものと思います。その辺をご理解いただきたいと思います。 |
▼プリ3号さん: >ですから、このスレッドで「プリウスは無音がいい」と主張している人が「事故が起こってもいい」と思っているわけではなく、「事故は無い方がいいに決まっているが、プリウスの長所である『静かさ』が失われるのはイヤだ」と考えているものと思います。その辺をご理解いただきたいと思います。 おっしゃっていることはよく分かります。 誰しも通常は室内が静かな車を好むものです。 いくら歩行者の安全性が大切だと言っても、せっかく静かな電気自動車の室内の静かさが破壊されるのは嫌だと言うのは理解できます。 ですからそれを両立できるようにすれば良いのではないでしょうか。 つまり擬似音を出して歩行者に注意を促すが、車の室内ではその擬似音は聞こえないような仕組みを作れば良いわけです。 ただしあくまで歩行者保護が目的なので、優先されるのは擬似音を出すことです。 それと私が懸念するのは、電気自動車の普及によって今まで自動車の騒音被害に悩まされてきていた地域ではそれによって騒音被害が減るのに、擬似音がそれに逆行することになりはしないか。 擬似音による騒音被害なども考慮しないといけないと思います。 そのためには擬似音の発生のメカニズムはかなりそれらのことに配慮されたものにすべきです。 |
▼アスコセンダさん: >▼プリ3号さん: >つまり擬似音を出して歩行者に注意を促すが、車の室内ではその擬似音は聞こえないような仕組みを作れば良いわけです。 国があれこれ決める前に、とりあえず自分たちで出来る対策案考えてみました。 その1. カーオーディオの音が多少漏れる様にする。(窓を少しあけるとか) その2. マフラー交換して、ノーマルに比べ低音が響くようにする。(EV時は無理か・・・) その3. 自転車の様な「チリンチリン」をつける。 まずは、自分たちが加害者にならない様に自己対策したいですね。 |
▼赤プリさん: >その1. カーオーディオの音が多少漏れる様にする。(窓を少しあけるとか) >その2. マフラー交換して、ノーマルに比べ低音が響くようにする。(EV時は無理か・・・) >その3. 自転車の様な「チリンチリン」をつける。 この中では3以外は問題ありですね。特に2は。 やはり3でしょ。 現状でも多くの人は「クラクションでは失礼になる、またはビックリさせて しまう」と言う懸念があるのだと思います。 クラクションも軽く叩くと小音量で一瞬だけ鳴るので知らせることができます が、たまに叩き方が弱すぎて全く鳴らないこともあるので、やはり「小音量で 優しく『車ですよ』って知らせるだけのスイッチが有ればなぁ」って思います。 |
▼えでぃ〜@京都さん: > 現状でも多くの人は「クラクションでは失礼になる、またはビックリさせて > しまう」と言う懸念があるのだと思います。 > クラクションも軽く叩くと小音量で一瞬だけ鳴るので知らせることができます > が、たまに叩き方が弱すぎて全く鳴らないこともあるので、やはり「小音量で > 優しく『車ですよ』って知らせるだけのスイッチが有ればなぁ」って思います。 そうですね、ホーン=警音機、ということでどうしても「邪魔だ、どけ」的なニュアンスを感じてしまう人がいると思います。実は私も、狭い道のすれ違いなどで止まって相手を先に通すとき、すれ違いざまにホーンを「プッ」とやられるのが(『ありがとう』の意味であることは分かっていても)イヤで、音など要らないから片手でも挙げてくれ〜と思っています。 ダンプに付いているようなブローオフバルブ(『プシュー』の音)とか、何かいいアイディアは無いでしょうかね。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/6/29(月) 20:57) |
▼TKCさん: > >極論および議論のすり替えと承知の上、発言させて頂きます。 > >耳の聞こえない方に対してはどのようなお考えですか? 低周波音なら,空気の振動として直接体で感じることができるので,下品と思われない範囲でちょどいい具合の音にするとか混ぜるとか。 |
▼TKCさん: >▼アスコセンダさん: >>▼プリ3号さん: > >極論および議論のすり替えと承知の上、発言させて頂きます。 > >耳の聞こえない方に対してはどのようなお考えですか? 今までもその点に関しては問題がありました。 歩行者の後ろから接近しているとか視線の外から車が来ている場合、耳の聞こえない方には仮に車から音がでていても気づけないわけです。 ですから、ドライバーが歩行者を確認したら状況によってスピードを落として徐行したり、歩行者から大きく離れるように車を動かしたり、ドライバーの側に危険を避ける義務が生じるでしょう。 それは今までと変わらないと思います。 音を出すのは歩行者の安全を確保するための一つの手段に過ぎません。 ドライバーが運転しながら最大限歩行者に配慮した運転をしなければならないことは今も今後も変わらないと思います。 一般的に細い路地などでは急に子供が飛び出してきたりしますし、そうでなくてもボールが転がりでてきたらその後必ず子供が飛び出してくると言うのは常識としてドライバーがわきまえていないといけないことです。 そのような危険を常に予測して危険なところでは徐行するなど歩行者に思いやりのある易しい運転を心がけるしかないですね。 |
▼アスコセンダさん: >▼TKCさん: >>▼アスコセンダさん: >>>▼プリ3号さん: 追加ですが、昼間でも走行中は自動車のライトを点灯することなどはある程度安全性に寄与すると思います。 二輪ではすでに実施されていますし、バスやタクシーなどでも一部地域では実施されています。 北海道などでも走行中の車の昼間からのライト点灯が奨励されていたと思います。 |
こんちはw 駐車場で前に人が歩いてて気づいてもらえない時ないですか? クラクションだと気が引けてしまって・・・ストーカーのように後を付いて行く時。 そんな時1プッシュで2〜3秒音が出ると良いのにな〜と思います。 やさしい音色が良いかな〜(オルゴール系とか) 老若男女びっくりさせずに気が付くのではと。。 どうでしょ〜^^; |
▼どるくんさん: >こんちはw >駐車場で前に人が歩いてて気づいてもらえない時ないですか? >クラクションだと気が引けてしまって・・・ストーカーのように後を付いて行く時。 >そんな時1プッシュで2〜3秒音が出ると良いのにな〜と思います。 >やさしい音色が良いかな〜(オルゴール系とか) >老若男女びっくりさせずに気が付くのではと。。 >どうでしょ〜^^; 確かに音がしないというのは歩行者に気づいてもらえず危険だと思います。 クラクションは音が大きすぎて通行人を驚かせてしまうので、うるさくない程度の擬似音がなるようにするのは歩行者保護の観点から致し方ないかもしれません。 その音が車の中に聞こえない程度の低音量であれば良いのではないでしょうか。 車は人間尊重でなければなりません。 |
6月6日の産経新聞記事も詳しいですよ。やっと無音対策がされることに。 h ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090606/biz0906062036010-n1.htm |
▼赤プリさん: >静音に優れるハイプリッド車について、今後「疑似音」がつくことになるのかな? >視覚障害者などからの要望により、今後何らかの対策が進められるようです。 >↓ >h ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000032.html 仮に、社会問題に発展する程のことなら、その程度では手緩いと思いますネ。 (逆に言えば、問題化していないから、この程度の対策ってことなんでしょうが) 歩行者とニアミスする条件は、 道路幅が狭い(当然、クルマの速度は遅い)、あと、車両の通行量が少ない ということになるのでは?(通行量が多いと、歩行者も注意する) ドライバーの立場では、文句が出るでしょうが、上記のような条件なら、段階的な車両の乗り入れ制限が良いと思います。 ドライバーの危険予知能力や、車両感覚に差が大きいのも問題デス。これが低い ドライバーが、歩行者と接近すれば、当然、事故を起こす可能性が高まる。 上記のような条件が悪い道路には、乗り入れ制限をして、車種ではなく、ドライバーを規制する、区間乗り入れには、現在の免許より上位の高等技能免許を用意するのも効果があるかと。 |