Page 2355 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/1/25(月) 0:00 ┣Re:サイキンノ・プリウス 練馬プリ 10/1/25(月) 7:43 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/1/25(月) 22:21 ┣Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/1/26(火) 23:34 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス 人買い 10/1/26(火) 23:41 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/1/27(水) 8:00 ┣Lプリに座布団を ぱんだねこ 10/1/27(水) 21:19 ┣Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/2(火) 23:43 ┣Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/6(土) 19:30 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス プリウスメロン 10/2/6(土) 20:18 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/6(土) 22:00 ┃ ┣Re:サイキンノ・プリウス プリウスメロン 10/2/6(土) 22:33 ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/6(土) 22:53 ┃ ┃ ┣Re:サイキンノ・プリウス プリウスメロン 10/2/6(土) 23:03 ┃ ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス えいさん 10/2/6(土) 23:29 ┃ ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/6(土) 23:40 ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぷりお 10/2/6(土) 23:06 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス プリウスメロン 10/2/7(日) 12:15 ┃ ┣Re:サイキンノ・プリウス なっち 10/2/7(日) 12:26 ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス はっちゃん 10/2/7(日) 12:31 ┃ ┃ ┣Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/7(日) 13:09 ┃ ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス はっちゃん 10/2/7(日) 13:24 ┃ ┃ ┣Re:サイキンノ・プリウス えいさん 10/2/7(日) 13:44 ┃ ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス なっち 10/2/7(日) 14:24 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/7(日) 13:26 ┃ ┗Re:サイキンノ・プリウス プリウスメロン 10/2/7(日) 20:56 ┗Re:サイキンノ・プリウス ぱんだねこ 10/2/7(日) 1:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : サイキンノ・プリウス ■名前 : ぱんだねこ ■日付 : 10/1/25(月) 0:00 -------------------------------------------------------------------------
購入手続き、納車、その後と話題に事欠かないプリウスですが。 最近ようやく自分の車として、乗れるようになりました。 初めの数ヶ月は、燃費燃費とHSIとにらめっこしながら運転していて、なんだか詰まる思いでした。 タイヤをインチアップして、ハンドルの操作感が良くなり、それでもあまり燃費が落ちないし、がんばってもあまり効果ない省燃費運転をさけ、普通の運転ができるようになり、意外と俊足な事に気づいたのが、ここ数ヶ月です。 長距離通勤のため半年で1.4万キロを走り、もう少しシートが硬ければな〜と思います。せっかく省燃費で足の長い車なのですから。 あまり速さを感じさせない速さもなれました。プリウスっぽくディジタルメータが伝統ですが、クラウンHEVのようなアナログ表示もできて、ちょっと速い雰囲気も欲しいです。 2代目から、プリウスはトライアングル・シルエットになっていますが、2代目がややほんわかなイメージに対し、3代目はちょっとエッジが利いていてスポーティに感じるので、これはいいと飛び付いて買いました。 インバータ特有のキーンという音と、内燃機関の排気音が重なると、意外と飛ばして楽しい車なのですね。 |
▼ぱんだねこさん: うん、うん、わかる、わかる〜 同意見な部分が多数 >初めの数ヶ月は、燃費燃費とHSIとにらめっこしながら運転していて、なんだか詰まる思いでした。 ほんと、納車待ち6ヶ月以上で、ここプリウスマニアも見始めて、なんかプリウス買った人は燃費マニアにならなきゃ、いられない(みたいな)になってきていて、納車されてからしばらくは「燃費●●キロ、スゴイ、ヤッタ!」とか、「あれ、なんで燃費これしかいかないの?ちゃんとゆっくりはしったのに〜」とか、なんかHSIを何度も見ている自分に気づいた。視線がちょくちょく移動して疲れて、ちょっと息が詰まるってわかる、わかる。 >3代目はちょっとエッジが利いていてスポーティに >インバータ特有のキーンという音と、内燃機関の排気音が重なると、意外と飛ばして楽しい車なのですね。 私も、新型プリウスのシャープなデザインに惚れて、購入を決めたクチで、そんなにハデではないけれど、地味ではなく、老若男女に合い、それでいてなんか未来を感じさせる形は、悪くないです。フロントデザインは、もう少し個性・主張があったほうがいいかな。世界中で売る気なら、他メーカー(BMWとか、VWとか)と張り合うには、もう少しハデ(押出しを強く)でもよかったかも。 インバータ特有のキーンという音、内燃機関の排気音が重なる←ほんとコレ未来的ですね〜、エンジン動いたり止またっり。このクルマはロボット? 私も惚れてます。私は軽快なLグレードなのですが、いつもはECOモードですが、POWERボタンでの走行は、スゴっと率直に思います。一見オジサン車が、グアーっと。今まで乗ってたクルマ(ミニバンとか)の加速フィールではなかったので。 あと、停車するときのブレーキのタッチもまだ慣れなく、最後の最後にどうしてもカクっと少しなるので、2〜3時間乗っていると、その蓄積で、腰のあたりがなんか疲れてくる感じがします。 |
気をつけてみていると、エスティマはハイブリッドの割合が大きいですね。 2代続けてエスハイという人が勤め先にいます。 |
屋根のアンテナにまきつくように付いている線は、何のためについているのでしょうか? 受診感度向上?空気抵抗低減? ご存知の方、教えてください。 |
▼ぱんだねこさん: 風切音の低減らしいです。 >屋根のアンテナにまきつくように付いている線は、何のためについているのでしょうか? >受診感度向上?空気抵抗低減? >ご存知の方、教えてください。 |
▼人買いさん: >風切音の低減らしいです。 ありがとうございます。 それにしても、クルクル巻いてあるので面白い形だなあと思いました。 プリウスのオリジナルアイテムなんでしょうかね〜 |
Lプリにシートリフターがなく、座布団をたまに使うのですが、その座布団がずれないようにするために、ホームセンターで売っている発泡ゴム(網目)の滑り止めを敷くと良いようです。 |
先日の関東地方積雪で、ブレーキ抜けを初体験しました。 橋の上で、一部目の細かいコンクリートで舗装されている路面で、凍っていたようです。 むかし、夏タイヤでやむを得ず雪道を走り、ブレーキを踏んでロックした瞬間のような感覚でした。確かに、知らずに経験したら怖いと思います。 もちろん、今回は空走したのでロックせず。ただ、反射的にブレーキを離して、もう1回踏んでしまいました。 トヨタはこの件をそろそろ認知したと思うので、あとは対策されるまで待つのみです。それより、アメリカで発生しているリコールとその諸問題のほうが、毎日のニュースになり気がかりです。 自分は、半年で1万5千キロ走りました。距離を稼いでいる方で、あまりブレーキ抜けも経験しませんでした。回生ブレーキと油圧ブレーキの協調に何らかの学習機能があり、距離をこなしていくうちに最適に制御される・・・なんてことになっていれば良いなあと思っています。 |
トヨタからの説明で出てきた「0.5秒はブレーキ力が発生しないようになっている」について調べてみました。 ABSに関する法規で、「ロックを解除してから次のブレーキ力が発生するまで0.5秒ないであること」というものがあるそうです。この0.5秒間はブレーキが効きませんが、そのように作った車でも認証が通る=売ってよいということになります。よって、トヨタが欠陥と認めたくない理由はこれではないでしょうか?法律は杓子定規なので、リコールする・しないとか、欠陥かそうでないかと決めるときには、こんなユーザーの運転感覚とずれた議論がなされ、0.5秒はブレーキが効かせなくても良いという解釈になり、結果的に客の目線がなくなるのだと思います。ただし、この0.5秒はABSそのものが開発されたときに、能力の低いセンサーやコンピュータしかなかったために作られたもので、再考する必要があると思います。 ただ、ABSは車輪がロックしてから制御が始まるので、ロックする以前のごく低速で滑りやすいときにブレーキ抜けが発生するなら、ロックを誤検知している可能性もあります。誤検知がはっきりしたらば、欠陥扱いになるでしょうね。 |
▼ぱんだねこさん: >トヨタからの説明で出てきた「0.5秒はブレーキ力が発生しないようになっている」について調べてみました。 >ABSに関する法規で、「ロックを解除してから次のブレーキ力が発生するまで0.5秒ないであること」というものがあるそうです。この0.5秒間はブレーキが効きませんが、そのように作った車でも認証が通る=売ってよいということになります。よって、トヨタが欠陥と認めたくない理由はこれではないでしょうか?法律は杓子定規なので、リコールする・しないとか、欠陥かそうでないかと決めるときには、こんなユーザーの運転感覚とずれた議論がなされ、0.5秒はブレーキが効かせなくても良いという解釈になり、結果的に客の目線がなくなるのだと思います。ただし、この0.5秒はABSそのものが開発されたときに、能力の低いセンサーやコンピュータしかなかったために作られたもので、再考する必要があると思います。 >ただ、ABSは車輪がロックしてから制御が始まるので、ロックする以前のごく低速で滑りやすいときにブレーキ抜けが発生するなら、ロックを誤検知している可能性もあります。誤検知がはっきりしたらば、欠陥扱いになるでしょうね。 そうですか、段々見えてきましたね〜。 でも、何故、法規内の数値にこだわり、20型から指摘されていたにも拘らず、 30型発表に合わせ、改善しなっかたのでしょうかね?。 |
▼プリウスメロンさん: >でも、何故、法規内の数値にこだわり、20型から指摘されていたにも拘らず、 >30型発表に合わせ、改善しなっかたのでしょうかね?。 レスありがとうございます。 トヨタはABSにこだわって説明していますが、回生ブレーキと油圧ブレーキの協調にも視点を置かねばならないと思います。 まず、0.5秒より短い時間で再びブレーキが利くことが望ましいことはトヨタも分かっているはずです。しかし、燃費を伸ばすには回生ブレーキでのエネルギー回収が多いに超したことはないので、低速まで回生ブレーキを利かせようとします。その分油圧ブレーキの立ち上がりは遅れる(時間的に遅れるわけではなく、油圧が利くポイントが低速側になる)ことになります。一方、すばやく油圧ブレーキを利かせることは「カックンブレーキ」と紙一重です。 改善しなかったわけではないのでしょうが、以上を踏まえて、 1、切り替わりは低速にしたので、空走距離は短いわけだから、回生→油圧の切り替わりにタイムラグがあっても問題ないと判断した(トヨタが言う「低速なので問題ないと判断した」という言葉から推測できる) 2、1によってカックンを避けられると思った 3、空走中でも、踏み増せば油圧ブレーキが利くので問題ないと判断した(トヨタがいう「踏み増せばよい」という言葉から推測) ということだと思います。さらに、高速のときは油圧ブレーキが初めから介入するのでわかりにくい。 これでも解決できない疑問がひとつ、それは「さらに踏んだのにブレーキが利かなくて、前に進んだ」という声です。これはプリウスに限らずABSが車輪のロックを誤検知(ロックしていないのにロックしたという判断)した時に陥る「最悪モード」です。(^^; トヨタがABSのソフトを書き換えたということですからね。揚げ足を取るわけではありませんが、今回のプリウスから、車速のセンサーが変わっているようですし、その信号処理にバグがあればそうなるでしょう。 センサからの信号を見て故障検出を随時行っていても、その故障検出処理や車速算出処理に誤りがある場合は、故障を検出できるできないとか、車輪の停止があるなしの判定は狂い、車輪がロックしている→ブレーキ利かせないという動作を導くことになります。 車輪などのセンサはより細かい検出(低速まで検出できること)ができる方が良いですが、その分演算処理(プログラム)は負荷が大きく複雑になりますので、バグのが潜みやすいのです。プログラマ泣かせですね。(T_T) |
▼ばんだねこさん 丁寧な解説有難うございます。 もう2〜3質問させて下さい。 今回の対策は、画期的な解決法が見つかったのでしょうか? それとも、急遽、何かを犠牲に、とりあえず0.5秒を解消したのでしょうか? 人間、違和感ない作動時間0.01秒だそうです。 回生ブレーキの強弱は、何でコントロールしているのでしょうか。 発電機の回転数を可変? 発電した電力の消費?(エンジンウエルダーの場合、電気を消費するほど 負荷が掛かります)。 素朴な疑問です。 |
▼プリウスメロンさん: >今回の対策は、画期的な解決法が見つかったのでしょうか? >それとも、急遽、何かを犠牲に、とりあえず0.5秒を解消したのでしょうか? プログラムの書き換えをした方は一様に、効きが良くなったということですので、早めに油圧ブレーキが立ち上がるようにして、0.5秒を短くしたのだと思います。この程度なら、商品力の向上のための改善から自主回収の間の範囲でしょうし、1月からの生産車にも対応可能です。プログラムの修正と言うよりはパラメータ変更程度でしょう。それをまずディーラにばら撒いてみたところです。 画期的な方法はまだでしょう。記者会見で「精査中」とまでしか言ってません。 精査、対策と検証ができて国交省のGOサインが出れば、広くユーザーに通達されると思います。 >回生ブレーキの強弱は、何でコントロールしているのでしょうか。 >発電機の回転数を可変? >発電した電力の消費? このあたりはプリウスオリジナルの制御になるので私も勉強中です。 申し訳ありません。 発電機とタイヤの間に可変機構を儲けてタイヤの回転が発電機に伝わらない(発電機の回転を落とす)こともできるでしょう。 電気的に行うなら発電機の端子をバッテリーにつながない(つなぐと充電される→発電機から見れば消費→発電機の回転は重くなるため)で開放してしまうこともあります(一般論です) |
▼ばんだねこさん いろいろ、面白い車ですね。 御付き合い有難うございます。 |
▼プリウスメロンさん▼ばんだねこさん お二人のお話、非常に参考になります。 ▼ぱんだねこさん:▼プリウスメロンさん: この掲示板に何度か投稿している札幌の30使用者です。 少し前に、別スレの「書き換え2」で、たくちんさんの情報に御礼と、その場をお借りして、別トピで相変わらず自己中の投稿をし「この問題の本質をいまだ理解していない方(輩)」たちに苦言をチョッと本気になって(笑)述べてきたところでした。 スルーしよう、と思いつつ、良い掲示板と良いプリウスユーザーの為に、言うべきことは、どこかで、言っとかねばと思った次第です。 苦言のエネルギーは少々必要ですが、トヨタにもプラスになれば幸いです。 その後、このスレを読んで、お二人のお話、非常に参考になりました。 幅広く、深い知識から今回の問題の科学的本質を丁寧に見据えている、と思いました。 今後とも宜しくお教え下さい。 |
▼えいさんさん: こんばんは。大変恐縮です。 私は、昨年の夏からプリウスに乗り始めました。 今回の件は、車そのものに詳しい人や、職場経由で知り合ったESC開発経験者(≠トヨタ系列)と、議論したために、客観的に考えることができました。 これからもいろいろ勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。 |
▼ぱんだねこさん: >>回生ブレーキの強弱は、何でコントロールしているのでしょうか。 >>発電機の回転数を可変? >>発電した電力の消費? >このあたりはプリウスオリジナルの制御になるので私も勉強中です。 >申し訳ありません。 >発電機とタイヤの間に可変機構を儲けてタイヤの回転が発電機に伝わらない(発電機の回転を落とす)こともできるでしょう。 >電気的に行うなら発電機の端子をバッテリーにつながない(つなぐと充電される→発電機から見れば消費→発電機の回転は重くなるため)で開放してしまうこともあります(一般論です) モーター(発電機)の回転数は可変できません、車速に同期してます。 発電した電力の消費量(充電量)をコントロールして制動力を変えます。 |
▼ぱんだねこさん: 毎回、丁寧な返信ありがとうございます。 またまた、一寸疑問ですが、 > 、すばやく油圧ブレーキを利かせることは「カックンブレーキ」と紙一重です。 私、この「カックンブレーキ」成るもの解りません。 何時、どの様に起こり、どんな支障があるのか、 自車では、起きていないと思いますので他のスレで云われている感覚が掴めません。 普通の車でも、停止直前にブレーキを少し緩めずに止めると、カックンと言うか、 つっのめった感じに、なりますが、これとは、異なるのでしょうね。 ひょっとすると、個体差で、ブレーキ抜する車は、カックンにならない。 「カックン」になる車は、ブレーキ抜けしない。 程度もんですが、この様に分けられませんか? |
30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 //unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762 肝心な箇所をコストダウンし過ぎ何考えてるんやらTT。 |
▼なっちさん: >30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 > >//unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762 >肝心な箇所をコストダウンし過ぎ何考えてるんやらTT。 あのさ、ブログ見たけどしっかりと「されているそうです」としか書かれてないでしょ。 つまり、公式なソースじゃないってこと。 ただの誰かからの又聞きってこと。 噂に翻弄されない方がいいよ。 |
▼はっちゃんさん: ▼なっちさん: >30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 最新号のAutomotiveTech誌(日経BP)に、20プリウスと30プリウスのブレーキ油圧系統の図が載っています。コストダウンもあるのでしょうが、ABS、VSCのシステムが刷新されたことでソレノイドの数が減ったのです。 よくある表現で「ABS+TRC+横滑り防止=VSC」という説明があります。制御は協調しているがハード的な系統は別にあるように考えていましたが、ABSとVSCはどちらもブレーキ油圧を操作して車の挙動を安定させるものなので、それを本当に1つにしちゃったのですね。一部の油圧系統はABS、VCSで共通化されており、その分ソレノイドが減ったのですね。 さらに、ブレーキペタルで発生する油圧とブレーキに掛かる油圧系統は、今回から分断されました。ブレーキに掛かる油圧はポンプで作っていますので、完全にコンピュータの制御下に入りました!油圧は使っていますが「ブレーキバイワイヤ」に近いです。 異常を検出した時やシステムOFF時は、バルブが開いてペダルの油圧系統とブレーキの油圧系統を結ぶそうです。 |
▼ぱんだねこさん: >▼はっちゃんさん: >▼なっちさん: >>30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 > >最新号のAutomotiveTech誌(日経BP)に、20プリウスと30プリウスのブレーキ油圧系統の図が載っています。コストダウンもあるのでしょうが、ABS、VSCのシステムが刷新されたことでソレノイドの数が減ったのです。 >よくある表現で「ABS+TRC+横滑り防止=VSC」という説明があります。制御は協調しているがハード的な系統は別にあるように考えていましたが、ABSとVSCはどちらもブレーキ油圧を操作して車の挙動を安定させるものなので、それを本当に1つにしちゃったのですね。一部の油圧系統はABS、VCSで共通化されており、その分ソレノイドが減ったのですね。 >さらに、ブレーキペタルで発生する油圧とブレーキに掛かる油圧系統は、今回から分断されました。ブレーキに掛かる油圧はポンプで作っていますので、完全にコンピュータの制御下に入りました!油圧は使っていますが「ブレーキバイワイヤ」に近いです。 >異常を検出した時やシステムOFF時は、バルブが開いてペダルの油圧系統とブレーキの油圧系統を結ぶそうです。 非常に判りやすい。 このような説明なら納得できますな。 効率化の為のシステムが裏目に出たということでしょう。安易にコストダウン=駄目と考える人が多いかな。 |
▼はっちゃんさん: >▼なっちさん: >>30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 >> >>//unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762 >>肝心な箇所をコストダウンし過ぎ何考えてるんやらTT。 > >あのさ、ブログ見たけどしっかりと「されているそうです」としか書かれてないでしょ。 >つまり、公式なソースじゃないってこと。 >ただの誰かからの又聞きってこと。 > >噂に翻弄されない方がいいよ。 なっちさん、はっちゃんさん (この掲示板でも、どなたか、ほぼ同様のことが以前書かれていたような記憶をしています。) 12月に同乗したD技術者のハイブリッドマイスター いわく、「30プリウスは ブレーキ動作を介したブレーキ油圧を一度、分配器にまとめて、そこから(電気信号、モーター等で)、各輪ごとへ送り込むから、そこの部分で、タイムラグが、多く生じているのかもしれない。」と、ほぼ同様のことを言っていました。 (当然ながら)コストダウンを意識したという表現はなく、「より緻密で、複雑になっている一因に、この分配器経由のシステムもある」という表現でした。 ABS本発動(ロック検知後の作動)の油圧ポンピングのことのみを言っているのか、油圧全て(多分そうだろうが)を言っているのか、分かりません。 但し、その時、20等の既存トヨタのHB車の油圧ブレーキ(ABS部分も含め)について、詳細がどのように違うのか(まとめる分配器が全くないのか等)は聞きもらしました。 あくまで、D技術者からの口頭コメントを参考までに・・・。 |
▼はっちゃんさん: >▼なっちさん: >>30型は旧型よりコストダウンということでソレノイド(油圧をコントロールする部品)が大幅に減らされているそうです。 >> >>//unknownpri.asablo.jp/blog/2010/02/03/4854762 >>肝心な箇所をコストダウンし過ぎ何考えてるんやらTT。 > >あのさ、ブログ見たけどしっかりと「されているそうです」としか書かれてないでしょ。 >つまり、公式なソースじゃないってこと。 >ただの誰かからの又聞きってこと。 > >噂に翻弄されない方がいいよ。 裏を取って表示してるが。 |
▼プリウスメロンさん: >普通の車でも、停止直前にブレーキを少し緩めずに止めると、カックンと言うか、 >つっのめった感じに、なりますが、これとは、異なるのでしょうね。 感じる「カックン」という感覚はそれと同じで、もうちょっと強く「カックン」となります。 一定の力でブレーキを踏み増していって、一定の減速をさせているにもかかわらず、あるところからブレーキの効きが強くなって、前のめりになるのです。予想よりブレーキ力が働き、「それじゃ」と離すと後ろに荷重が移動して同乗者から「ブレーキがヘタだ!」とブーイングが来るのです。 微調整を受け付けてくれず、ブレーキが利く方だけ強く働く感じでしょうか? >ひょっとすると、個体差で、ブレーキ抜する車は、カックンにならない。 >「カックン」になる車は、ブレーキ抜けしない。 >程度もんですが、この様に分けられませんか? きっちり線引きは難しいでしょうね。30でも「カックンが出る」という書き込みがあります。確かに、「抜ける」とは逆の挙動ですが、それが毎回必ず「抜け」を救ってくれるかの保障はありません。 30からは、ブレーキ側の油圧はコンピュータの制御下におかれて、その時の路面やブレーキ踏力から判断して油圧を作っていますので、その制御のフタをあけてみないと・・・ということになるでしょう。 |
▼ぱんだねこさん: 返信ありがとうございます。 午後から外出して、今見ましたら、書き込みの多いのにビックリですね!!。 やっと探しました。 >一定の力でブレーキを踏み増していって、一定の減速をさせているにもかかわらず、あるところからブレーキの効きが強くなって、前のめりになるのです。予想よりブレーキ力が働き、「それじゃ」と離すと後ろに荷重が移動して同乗者から「ブレーキがヘタだ!」とブーイングが来るのです。 >微調整を受け付けてくれず、ブレーキが利く方だけ強く働く感じでしょうか? そうですか・・。こりゃまた、悩ましいと言うか、ジャジャ馬ですね〜。 >きっちり線引きは難しいでしょうね。30でも「カックンが出る」という書き込みがあります。確かに、「抜ける」とは逆の挙動ですが、それが毎回必ず「抜け」を救ってくれるかの保障はありません。 >30からは、ブレーキ側の油圧はコンピュータの制御下におかれて、その時の路面やブレーキ踏力から判断して油圧を作っていますので、その制御のフタをあけてみないと・・・ということになるでしょう。 なるほど・・ね〜。 探求すると、いつの間にか、私もプリウスマニアに嵌まって来ていますねえ。 また何かありましたら、お世話になります。 |
ブレーキの油圧の立ち上がりが遅れるそうです。 h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100206/180003/ |