Page 2285 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ブレーキ抜け対策の運転技術とは ラー油たっぷり 10/1/13(水) 9:50 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは ぷりお 10/1/13(水) 16:30 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/13(水) 18:35 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは nobuguma 10/1/13(水) 21:33 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは プリン 10/1/13(水) 21:46 ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HAL1000 10/1/13(水) 22:02 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは nobuguma 10/1/13(水) 22:22 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 薩摩プリ乗り 10/1/13(水) 17:10 ┣[投稿者削除] ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは ラー油たっぷり 10/1/14(木) 8:24 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 16:40 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術(案) 8@エスハイ 10/1/14(木) 10:28 ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術(案) ばは 10/1/14(木) 11:09 ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術(案) プリウスメロン 10/1/14(木) 21:23 ┃ ┃ ┗Bレンジを過信しないでください! えいさん 10/1/15(金) 0:19 ┃ ┃ ┗Re:Bレンジを過信しないでください! プリウスメロン 10/1/15(金) 8:33 ┃ ┗ブレーキ時、Nレンジにすればいいだけ! 白のEPV 10/1/15(金) 11:10 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは プー太郎 10/1/14(木) 12:22 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 8 10/1/14(木) 13:10 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 18:17 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 18:46 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 19:06 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 20:06 ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 20:44 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 21:13 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 21:19 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 21:37 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 21:48 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 22:03 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/14(木) 22:21 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 22:34 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HPST 10/1/15(金) 6:05 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/15(金) 8:16 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは おうりお 10/1/14(木) 21:00 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 青い稲妻 10/1/14(木) 21:14 ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは ぷりお 10/1/14(木) 21:41 ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 22:20 ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HAL1000 10/1/14(木) 22:24 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 22:34 ┃ ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは プリン 10/1/14(木) 22:38 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 22:41 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは プリン 10/1/14(木) 22:50 ┃ ┃ ┃ ┣Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 22:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 薩摩プリ乗り 10/1/14(木) 23:38 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 23:59 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは HAL1000 10/1/14(木) 22:53 ┃ ┗[投稿者削除] ┃ ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは 人買い 10/1/14(木) 23:45 ┗Re:ブレーキ抜け対策の運転技術とは プリン 10/1/14(木) 22:30 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ブレーキ抜け対策の運転技術とは ■名前 : ラー油たっぷり ■日付 : 10/1/13(水) 9:50 -------------------------------------------------------------------------
前回は、代稿で失礼しました。皆様のおかげで、だんだんとブレーキ抜けの正体が見えてまいりました。北海道の雪道や凍結路だけで起きる現象ではなさそうです。整理してみたいと思います。 ブレーキ抜けの定義 …「ブレーキ操作中、操作しているだけの反応が得られない現象。逆に、加速感を伴う」 ブレーキ抜けを再現させる 1.大きいホイール、低い扁平率、高い空気圧などの跳ねやすいタイヤ 2.濡れているなど滑りやすい路面 3.前輪に加重のかかりやすい下り坂 4.速度20km/h以上、50km/h位の中低速走行 5.柔らかい踏みの回生ブレーキで減速 4.前輪の左右どちらかをマンホール、工事用の仮設鉄板、排水溝の鉄網などに乗せる 5.厚さ4〜5cm位の板などでタイヤを一瞬でも宙に浮かせる ブレーキ抜けの状態では、 ・制動力は、回生ブレーキを10とすれば、メカニカルブレーキ5に切り替わるため、効きが悪くなる ・ブレーキ制動力を復活させるには、車をいったん停止させるか、アクセルを踏まなくてはならない ・アクセルをオンしても、回復は一瞬だけで、結果的には同じことの繰り返しになる これは、30型のタイヤの抵抗を感じるセンサーが敏感になったために頻発するそうです。そのために、「ブレーキを踏んだとたん、回生放棄され、車が前へ飛び出し、最後にABSが作動し、ブレーキペダルにゴ・ゴ・ゴ・・・という感じで止まことになるようです。つまり、「1.スリップ→ 2.センサー→ 3.回生放棄→ 4.メカニカルブレーキ→ 5.ABS」です。 これは、別のサイトでトム仙人♪ さんという方が報告なさっている”回生ブレーキがかかっている状態(これは前輪だけのブレーキング状態です)で、バンプなどの突起物にあたると、回生ブレーキが解除され、メカニカルブレーキに切り替わるが、解除から切り替わりまでの間に時間差があり、その間はブレーキが利いていないことに問題がありそうだ。この間、運転者からみると、加速したように感じられる。この現象は、赤信号で停車しようとしているときに、停止線の手前に小さな窪みがあるような場合にも発生しうるため、歩行者にとっては致命傷となる可能性がある”というアメリカのNHTSAの内部メモと一致します。「時間差」という表現には、疑問を感じますが…。 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701001/MakerCD=7001/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/#10755504 1.→ 3.をなんとかすることが、対策となりそうです。タイヤがロック状態になると、センサーによるスリップ検知(ABS機構の部分)が働くようですが、5.のないまま追突してしまった私は、4.→5.にも、疑念を持っています。そこで、プリンさんの「踏み増しで効かなかったとすると、全部の車輪がロックしたまま減速Gが抜けると、ECUは、停車状態だと判断し、ABSの動作を止めた」という案に関心をもっています。トム仙人♪ さんも、「Brakeペダルに反応がない件は、現在のところ、一時的な現象でそのうちには効くようです。クルーズコントロールとの関係やABSとの関係が疑われます」と書かれています。 さて、皆様のおかげで、再現するための条件が明らかになってきたようです。私は、警察から「そうだとしても、整備不良の車に乗っているあなたにも責任があるんですよ」と言われました。「なるほど!」と思いました。そういうものなのでしょう。この車に乗られている方には、九州の方でも、この再現条件をもとに一度体験なさる事を進言いたします。それが、私のような不幸な状態にならないためになると思われるからです。 |
▼ラー油たっぷりさん: > さて、皆様のおかげで、再現するための条件が明らかになってきたようです。私は、警察から「そうだとしても、整備不良の車に乗っているあなたにも責任があるんですよ」と言われました。「なるほど!」と思いました。そういうものなのでしょう。この車に乗られている方には、九州の方でも、この再現条件をもとに一度体験なさる事を進言いたします。それが、私のような不幸な状態にならないためになると思われるからです。 >>、整備不良の車に乗っているあなたにも責任があるんですよ 整備不良とはユーザーの怠慢で改善しない状況を言います。 この場合は改善しようと努めないトヨタ側に整備不良の過失責任があります。 この事故の損害等の負担の全責任はトヨタ側にあるはずです。 裁判を起こしてでも責任を問う必要があるでしょう。 |
▼ぷりおさん: 警察は間違っていないと思われます。 道路交通法 (整備不良車両の運転の禁止) 第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 道路運送車両法 (自動車の装置) 第四十一条 自動車は、次に掲げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。 一 原動機及び動力伝達装置 二 車輪及び車軸、そりその他の走行装置 三 操縦装置 四 制動装置 (以下、略) 「運転してはならない」「運行の用に供してはならない」となっています。 |
▼青い稲妻さん: >(整備不良車両の運転の禁止) >第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 この場合はラー油たっぷりさんが その「整備不良」を認識し得たのかが 問題になるような気がします。 トヨタ側の責任もかなりあるのではないかと私は思います(あくまでも 法律素人ですが・・) 確かに広義で解釈すると、「整備不良」にあたるのかもしれませんが ・・・ もし、これで整備不良を問われるなら、酷な法律ですよね(涙) |
▼nobugumaさん: >▼青い稲妻さん: >>(整備不良車両の運転の禁止) >>第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 > > > この場合はラー油たっぷりさんが その「整備不良」を認識し得たのかが >問題になるような気がします。 > トヨタ側の責任もかなりあるのではないかと私は思います(あくまでも >法律素人ですが・・) > 確かに広義で解釈すると、「整備不良」にあたるのかもしれませんが >・・・ > > もし、これで整備不良を問われるなら、酷な法律ですよね(涙) 善意の第三者に対しての言い訳にはなりませんが、 Tに対しての損害賠償請求は別途できるということですよ。 |
▼プリンさん: >善意の第三者に対しての言い訳にはなりませんが、 >Tに対しての損害賠償請求は別途できるということですよ。 そのとほりですが、任意保険を使ったのであれば請求権は保険会社にあります。 運転者は、この事故による負った精神的負担等(運転が怖くなった etc)について納品した D および T に対して損害賠償請求を行うことになるでしょうね。 |
▼プリンさん: >▼nobugumaさん: >>▼青い稲妻さん: >>>(整備不良車両の運転の禁止) >>>第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 >> >> >> この場合はラー油たっぷりさんが その「整備不良」を認識し得たのかが >>問題になるような気がします。 >> トヨタ側の責任もかなりあるのではないかと私は思います(あくまでも >>法律素人ですが・・) >> 確かに広義で解釈すると、「整備不良」にあたるのかもしれませんが >>・・・ >> >> もし、これで整備不良を問われるなら、酷な法律ですよね(涙) > >善意の第三者に対しての言い訳にはなりませんが、 >Tに対しての損害賠償請求は別途できるということですよ。 なるほど・・ それならまだ救われますね。 |
このスレのタイトル通りですと、白のEPVさんのおっしゃるBに入れっぱなしで運転が良いと思います。 本日鹿児島も雪が積もりましたので実践して効果を感じました。緩い下りが怖くなくなります。燃費は若干落ちます。 ですがこの問題は掲示板で対策すべき問題ではないと感じております。 |
この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/1/18(月) 3:23) |
▼kotaさん: >よろしければ、事故を起された場所、交差点名などを教えて頂けませんでしょうか? 郊外の片側一車線の国道です。200mほど緩い緩い下りが続くまったくの直線道路でした。ですから、100m先の赤信号も見えていましたので、周りの車もゆっくりと20km/hぐらいで走行しておりました。 私の車は、さらに、ゆっくりと、車間距離をあけました。北海道人であれば、ここがポイントだということが、雪道の経験からわかると思います。私は、慎重に、その常識よりもさらに、ゆっくりと、車間距離をあけました。 前方の車のストップランプがつきましたので、私もそっとブレーキを踏みました。と、そのとき、車が加速しはじめたのです。 ▼青い稲妻さん: >結局のところ何mぐらい滑っていたのでしょうか? (答えが遅くなってすみません)時間にして、3秒ほどに感じられましたので、ざっと20mほどでしょうか。 周りの車は普通に停止しましたので、前方の車に追突するわけです。ハンドルを切って右に逃げましたので、左前方をぶつけました。ところが、それでも、私の車は、止まらないのです。その後、横向きになった私の車は、同じ車にさらに左後ろをぶつけます。 同じ車に二度ぶつけてしまう、その衝撃の強さから言って、車が加速したのは、体感ではなく、事実だと思っております。 (まだ、事故を落ち着いて冷静に記述できる状態でありませんので、文章が乱れているところもあろうかとおもいますが、お許し下さい)。 |
▼ラー油たっぷりさん: ありがとうございます。 総合すると事実関係は下記の通りでよろしいでしょうか。 20km/hぐらいで積雪のある下り坂でブレーキを踏んだが効かなかった、さらに床まで力一杯ブレーキペダルを踏み込んだが反応ナシ、ハンドルを切って右に向きは変わったものの前車を避けきれず接触した。その間、約3秒で20m程度滑走した。 間違いなく全てが事実であるという事であれば、プリウス自身がブレーキペダルが床まで目一杯踏み込まれていたことを認識できない状態にあったという仮説も立てられそうですが、素人がこれ以上踏み込んで混乱させてもいけませんのでこの辺りまでにしておきたいと思います。 |
今朝、思い出した、抜け対策。 ただし、私、エスハイですので、試せません。(^^;) でも、同様の制御だと思いますので(そうでないとおかしいと考えます)・・・ だれか、試してちょんまげ〜。 特に、武器装備のお方々。(笑) ・・・師匠ーーーーー! 出番です。(爆) 方法 ブレーキを踏んでいる時に一瞬でいいので、アクセルを踏む。ほんのちょっとの量でかまいません。アクセルペダルのアソビの量以上に触れる程度でもOK。 そうすることにより、ブレーキペダル踏み込み量の回生が切れて、ブレーキペダルを離すまでエンジンブレーキ相当量の回生だけになるはず・・・ つまり、止まるまでブレーキペダル踏み込み分は100%ディスクブレーキ。 ただし・・・ 両方のペダルを踏むことが出来る運転手限定の手法です。(汗) |
▼8@エスハイさん: こんなところで昔覚えたナンちゃってヒール&トウが生きるとは(笑) ゴミレス失礼しました。 |
▼8@エスハイさん: >方法 > >ブレーキを踏んでいる時に一瞬でいいので、アクセルを踏む。ほんのちょっとの量でかまいません。アクセルペダルのアソビの量以上に触れる程度でもOK。 >そうすることにより、ブレーキペダル踏み込み量の回生が切れて、ブレーキペダルを離すまでエンジンブレーキ相当量の回生だけになるはず・・・ >つまり、止まるまでブレーキペダル踏み込み分は100%ディスクブレーキ。 > >ただし・・・ >両方のペダルを踏むことが出来る運転手限定の手法です。(汗) 色々やってみました。 圧雪道路にて、回生ブレーキ CHGモニターゲージ2分の1の時 アクセルポンしましたがブレーキに変化を感じられませんでした。 CHGモニターも一瞬も途切れることはありませんでした。 4.5日前交通量のない圧雪道で20数回50〜60キロで走行急ブレーキでABSテスト しました。 その後、回生ブレーキ中窪み通過で回生解除実験しました。 ブレーキ踏み量そのままの場合2秒くらいで少しずつ復活してきました。 デスクの圧が上がって来たのではないでしょうか。 つぎに、回生解除後、ブレーキを踏み増す実験では、 ぐーと(ガツンでは有りません)踏み増すだけでABSがクク、クク、ククと 小気味良く働いて、ブレーキが効きます。 これらの様な感触は、今まで少ないものでした。 従って、どなたかおっしゃていた、デスクが馴染んできたのでしょうか。 走行距離5,500キロです。 昨日、アイスバーンでしたので、一時停止が多くある所や、緩いアップダウンの ある処で、回生放棄が再々でましたが、前述のように、グーと踏み増すと クク、クク、とABSがききました。 しかし、この感覚で、回生放棄後踏み増ししても全く、反応が無く、 ツーウと行くので、さらに、ガツンと踏んだら、カ、カ、カっとABSが効き 停止したのが2回ありました。 一瞬片輪と、一瞬両輪ロックとプログラムが別に組まれていませんか? 次に、Bレンジのテスト、 これに入れて、スピンすることは、ほとんどありません。 人買いさん:安心してください。 この機能は、トラックやダンプに付いている、排気ブレーキと全く、同じ感覚です。(構造は、全く別物) アクセル離したら、丁度、回生ブレーキCHGモニターで、約、3分の1量の 制動力が、エンジンブレーキで掛かります。 冬道は、有効な手です。 回生放棄の頻度は、確かに、減りますが回避出来るものではありません。 以上、所感です。尚、ABS装着車は、はじめてです。 |
▼プリウスメロンさん: > >次に、Bレンジのテスト、 >これに入れて、スピンすることは、ほとんどありません。 >人買いさん:安心してください。 >この機能は、トラックやダンプに付いている、排気ブレーキと全く、同じ感覚です。(構造は、全く別物) >アクセル離したら、丁度、回生ブレーキCHGモニターで、約、3分の1量の >制動力が、エンジンブレーキで掛かります。 >冬道は、有効な手です。 >回生放棄の頻度は、確かに、減りますが回避出来るものではありません。 > >以上、所感です。尚、ABS装着車は、はじめてです。 以前から何回か投稿している者です。 最近、この掲示板で、Bレンジにすれば・・・雪道等でも、ここで言う30のスリップ抜けを回避できるかのような表現をされる方がおりますが、それは、過信です。 今日の札幌は、そんなに、凍結路面は、日中、多くなっていませんでしたが、Bレンジ走行約40Km中で、2回経験しました。 それも25〜30Km/h(メーター速度)での、はっきりした軽い抜けと、やや小加速感を伴う(経験上中程度の)抜けでした。やはり、わずかな凍結路面の左右段差と、最近強めから入るブレーキングを、その時は、やや弱めに入っていった時に起きました。 数日前に、青い稲妻さんからの冬道走行でのBレンジ選択の質問時にも、Bレンジでは、安全面上、Dレンジと比較した時の支障やデメリットはないが、過去、頻度は少ないものの軽い抜けを経験している、と答えました。 その理由として、実速度35KM以下では、Bレンジのエンジンブレーキは効かないから、注意が必要である(それ以下では回生ブレーキが中心となり、同様の挙動が起き得る条件だから)とも、以前から他の方の情報等より(トヨタサービスも認めていました)教えられていたので、前々回投稿の時、米からの新情報とその対策を述べているなかで、「(やや強めのブレーキングと)、Bレンジは試みはするが 35KM/h以下は要注意である」とも話しました。 この4日間、以前より、Bレンジ使用を多くしていますが、やはり、上記の速度域では、ある条件が重なると、30特有のブレーキ抜けは、ほぼ同様との体験側が私として得られています。 ただ、理論と合致して、実速度域が、やはり35KM以上では起きていないので、以前3回体験したグォーンという加速感を伴った大きな抜けを経験していません。 尚、これは体験上の推論になりますが、20km/h以上での、軽い抜けと、瞬時のグォーンという加速感の抜けの差は、スリップ(ロック)検知の時の瞬間速度と 油圧ブレーキ本格作動までのタイムラグ(複雑プログラミングが影響するのでは)に起因し、その両方が高く・長い時に、グォーンという強い加速感を伴うのではないかと思います。 そして、抜けの強弱の根本作用機序は、同一である=即ち瞬間速度とタイムラグの程度差の問題とも考えられます(個人的推論)。 話を元に戻します。北海道等の凍結路面又はうっすら表面粉雪の市街地走行では20km〜35km位/hの速度で、のろのろと、一定時間、徐行走行を強いられることが結構多いものです。 その(20km〜35km位/h)時に、Bレンジでも、余裕はあるものの、弱めのブレーキキング(むしろノーマルなブレーキング)で入ると、予期しない段差・左右抵抗差で、Dレンジ時と同様確率で問題となっている挙動が起きるリスクを認識すべきかと思います。 ただ、35KM以上(又はそれ以上からダウンしたときの数秒間はエンジンブレーキが作動しているので)でのブレーキングでは、エンジンブレーキ作動の効果から、不審挙動が無いように思いますので、その面では、冬道のBレンジ走行はDレンジに対し、リスク回避の確率が高いとは確かに言えるでしょう。 また同様に、ブレーキングを強めから入るのと弱めから入るのは、上記の選択レンジと違い、あくまでも定性的な尺度ですから、感覚的には強めのブレーキング入りの方がリスク回避がかなり高いと体験上考えますが、それでも過信すべきではないように思います。 |
▼えいさんさん: 全く、その通りです。詳細な、補足有難うございます。 尚、人買いさんに「安心して下さい」と記したのは、雪道どうですかその2で、 「北海道の速度レンジではBレンジに入れる事すら恐怖に成る場合」がありましたので、トラックやバス等で利用されている排気ブレーキと同等の、 安全な減速法であると、Bレンジの作用のみをを申しているのであります。 けして、回生放棄が解決すると申しておりません。 長年の、冬道経験者でも、どの車を運転していても、刻々と変化する冬の路面 状況は、緊張と恐怖です。取分け、プリウスのブレーキは、従来車の比では ありません。現時点では、前車はNO ABSでしたが其方がまだ、安心感があります。 |
▼8@エスハイさん: >今朝、思い出した、抜け対策。 > >ただし、私、エスハイですので、試せません。(^^;) >でも、同様の制御だと思いますので(そうでないとおかしいと考えます)・・・ >だれか、試してちょんまげ〜。 >特に、武器装備のお方々。(笑) > ・・・師匠ーーーーー! 出番です。(爆) >方法 >ブレーキを踏んでいる時に一瞬でいいので、アクセルを踏む。ほんのちょっとの量でかまいません。アクセルペダルのアソビの量以上に触れる程度でもOK。 >そうすることにより、ブレーキペダル踏み込み量の回生が切れて、ブレーキペダルを離すまでエンジンブレーキ相当量の回生だけになるはず・・・ >つまり、止まるまでブレーキペダル踏み込み分は100%ディスクブレーキ。 >ただし・・・ >両方のペダルを踏むことが出来る運転手限定の手法です。(汗) 御指名により実験してきました。 あ〜〜〜燃費わるーい実験〜〜!ちかれたァ〜〜〜(爆 でも有効です。 何度やってもマンホールや継ぎ目でブレーキ抜けは起こりませんでした〜 停車するまで両方のペダルを踏みつづける。 しかもHSI=0%をピンポイントで維持し続ける、なんて誰が出来ますか?! こんなの無駄。無駄の塊!!(苦笑 『ブレーキ時、Nレンジにすればいいだけ』 自動でそれを行う「改良案」として要望提案スレッドに挙げました〜 h ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2137;id=request 時速78キロ以下限定。 ブレーキ時のNレンジ走行こそ現時点での完璧な100%の対策です。 でも燃費悪いよう〜〜(自爆 |
今回初めて投稿させていただきます。 7ヶ月待ってようやく来週WパールSが納車されることになった者です。 長い納車待ちの間、プリウスマニアで数々の情報を学ばさせていただきましたが この話題が最も重大であると感じています。 というのも納車されても私は殆ど乗らず(いつも軽トラ) 妻が通勤や日常の足に使います。 私の妻に限らず世間一般のドライバーがポンピングブレーキとか ヒール&トウとかプリウス特有の運転技術が必要だという議論する事自体おかしくありませんか? 誰が運転しても他の車のブレーキと変わらないセッティングに近づけるよう メーカーや国交省に働きかけて改良を促すべきだと思います。 私も納車されたら雨降りにでも(殆ど凍結には無縁の土地柄なので) 妻同乗で体験させて、発生したらセールスも乗せて再現しようと思っています。 こんなブレーキ抜けの現象がネット上で論議されているという事はセールスには 既に伝えてあります。 事故がたくさん起こらないうちに改良されたらいいですね。 |
▼プー太郎さん: >私の妻に限らず世間一般のドライバーがポンピングブレーキとか >ヒール&トウとかプリウス特有の運転技術が必要だという議論する事自体おかしくありませんか? おかしな話ですよ。 >誰が運転しても他の車のブレーキと変わらないセッティングに近づけるよう >メーカーや国交省に働きかけて改良を促すべきだと思います。 当然です。 しかし、促して、今日、次乗るときには改善されているのですか?(^_^;) 改善されていなくて事故して裁判まで持って行きますか? 現実問題として、自衛の手段を講じるしかないのですぐわ。 まー、乗らないのも1つの方法でわありますが。 :- |
▼ラー油たっぷりさん: >私は、警察から「そうだとしても、整備不良の車に乗っているあなたにも責任があるんですよ」と言われました。 その警察はどこの警察ですか? なぜ、メーカーの製造した車に乗っていて、不具合が車にあったら整備不良で乗っている人に責任があるのでしょう? もしメーカーがリコールの対象を告知してそれを知っていてリコールに応じず、その車を運転していたら整備不良と言われても仕方ありませんが。 今回の件はメーカーがリコールも告知していないのになぜ、整備不良なのか? 過去にあったM社のパ○○ロの事故は乗っていた人の責任になりました?? PL(製造物責任)法も知らない無知な警察の暴言は許せません、事実であれば、 今後、問題視する必要がありますね。 |
▼HPSTさん: >今回の件はメーカーがリコールも告知していないのになぜ、整備不良なのか? 「そうだとしても」なら、仮定の話でしょ。 |
▼青い稲妻さん: >「そうだとしても」なら、仮定の話でしょ。 仮定の話だったら整備不良になるの?? 意味がよくわかりませんが。 |
▼HPSTさん: 仮定の話で整備不良という事にしているのでしょう。 ちなみにこれは行政上の責任で道路交通法第62条です。 M社の業務上過失傷害罪は刑事上の責任で刑法第211条です。 PL法は損害賠償の話であって民事上の責任です。 当該車両に設計上ないし製造上の欠陥があり、欠陥が原因で事故が発生した場合、メーカー・輸入業者に過失がなくとも事故により発生した人的物的損害について賠償責任を認めています。ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があります。 |
▼青い稲妻さん: >仮定の話で整備不良という事にしているのでしょう。 この件に関して、整備不良とは整備良の状態が存在して初めて発せられる言葉では? 法律に基づく整備良の車両が存在しない以上、整備不良はあり得ません。 |
▼HPSTさん: >▼青い稲妻さん: > >>仮定の話で整備不良という事にしているのでしょう。 > >この件に関して、整備不良とは整備良の状態が存在して初めて発せられる言葉では? > >法律に基づく整備良の車両が存在しない以上、整備不良はあり得ません。 意味がわかりません。屁理屈をこねてるのでしょうか? |
▼青い稲妻さん: > >意味がわかりません。屁理屈をこねてるのでしょうか? 日本人なら意味はわかると思いますよ。 |
▼HPSTさん: 日本人ですがわかりません。 整備不良車両の定義であれば以下の条文が参考になろうかと思われます。 道路交通法 (整備不良車両の運転の禁止) 第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定(道路運送車両法 の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項 の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条 若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 |
▼青い稲妻さん: >これに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。 これに基づく命令の規定に定めるところに適合した30型のプリウスは存在しますか? |
▼HPSTさん: >これに基づく命令の規定に定めるところに適合した30型のプリウスは存在しますか? ないでしょう。 「これ」は「軌道法第十四条」をさすのですから。 第十四条 軌道ノ建設、運輸、運転及係員ニ関スル規程ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム |
▼青い稲妻さん: >ないでしょう。 > >「これ」は「軌道法第十四条」をさすのですから。 >第十四条 軌道ノ建設、運輸、運転及係員ニ関スル規程ハ命令ヲ以テ之ヲ定ム じゃあ、 その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定に適合した 30型のプリウスは存在しますか? |
▼HPSTさん: >じゃあ、 >その装置が道路運送車両法第三章 若しくはこれに基づく命令の規定に適合した >30型のプリウスは存在しますか? 適合していない30型プリウスが存在していると思いますよ。 |
▼青い稲妻さん: >適合していない30型プリウスが存在していると思いますよ。 適合した30型プリウスが存在しているか?質問しているのですが… 遠まわしに回答すると言うことはあなたは本当は私の考えを理解していると 言うことですよ。 警察は30型プリウスを運転している人を“整備不良”で検挙出来ますか? 出来る訳ありません。その理由は私の考えが理由だからです。 |
▼HPSTさん: >警察は30型プリウスを運転している人を“整備不良”で検挙出来ますか? できます。 |
▼青い稲妻さん: >▼HPSTさん: > >仮定の話で整備不良という事にしているのでしょう。 >ちなみにこれは行政上の責任で道路交通法第62条です。 > >M社の業務上過失傷害罪は刑事上の責任で刑法第211条です。 > >PL法は損害賠償の話であって民事上の責任です。 >当該車両に設計上ないし製造上の欠陥があり、欠陥が原因で事故が発生した場合、メーカー・輸入業者に過失がなくとも事故により発生した人的物的損害について賠償責任を認めています。ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があります。 欠陥の存在についてはメーカー側に立証責任があります。 それがPL法の主旨です。 |
▼おうりおさん: >欠陥の存在についてはメーカー側に立証責任があります。 >それがPL法の主旨です。 だとすればメーカーが常に勝訴する。 |
▼青い稲妻さん: >▼おうりおさん: > >>欠陥の存在についてはメーカー側に立証責任があります。 >>それがPL法の主旨です。 > >だとすればメーカーが常に勝訴する。 メーカーは何らかの結論を提示しなければなりません。 実際に事故が起きたのですから、異常なしの回答では済まないのです。 |
▼ラー油たっぷりさん: この再現条件をもとに一度体験なさる事を進言いたします。それが、私のような不幸な状態にならないためになると思われるからです。 どんなに高燃費で高性能の車であっても、 運転するのを「怖い」と感じさせるだけでそれは製品として未熟だと 言い切っていいのではないかと思います。 少なくとも旧世代の純レシプロエンジンの車達ではそうではなかったし そうなったとしても対処法がありましたもので。 想像で言いますが、エンジンを入れたり切ったり、回生ブレーキを 使ったり使わなかったりしてる訳です。 その制御たるやそうとう緻密で繊細にならざるを得ないでしょう。 それこそ確率の数学問題のように、パターン数で言うと 数百にも及ぶのかも知れません。 しかし、いかに多岐に及ぶ制御パターンを羅列しても、 テストドライバーやプログラマー?が「こういうシチュエーションでは こういう動きをすべきだ」という芯になる考えがないと テストもプログラムも出来ません。 少なくとも今の現車を乗っていてそれっぽい煮詰めは 感じられませんね。。。 |
▼人買いさん: >▼ラー油たっぷりさん: >どんなに高燃費で高性能の車であっても、 >運転するのを「怖い」と感じさせるだけでそれは製品として未熟だと >言い切っていいのではないかと思います。 そこまで結論をだされているのであれば、買い替えも検討されて見ては如何でしょうか。 |
▼HAL1000さん: >▼人買いさん: >>▼ラー油たっぷりさん: > >>どんなに高燃費で高性能の車であっても、 >>運転するのを「怖い」と感じさせるだけでそれは製品として未熟だと >>言い切っていいのではないかと思います。 > >そこまで結論をだされているのであれば、買い替えも検討されて見ては如何でしょうか。 はい。おっしゃるとおりだと思います。 ですが、私が唯一期待したいのは嫌な言い方かも知れませんがトヨタという 大メーカーの自除努力なのです。 もしこういった情報が不確かな物でなかったとしたら、もしこういった 不具合が、なにかしかのアップデートで改善できるようなものであったら 北国のユーザーのメリットが増える事もあるのでは?とも考えられます。 そうでなくても、昨今のトヨタは米国での暴走事件がありますので 走行にまつわるプログラムに関してさらに慎重になってもらいたいのです。 |
人買いさま ディーラーのプリウス乗りは、どのように運転(対処)されているか 分かりましたら教えてください。お願いいたします。 |
▼プリンさん: >人買いさま > >ディーラーのプリウス乗りは、どのように運転(対処)されているか >分かりましたら教えてください。お願いいたします。 ?すみません。私にはわかりません。 なぜ私にその内容をお尋ねするのかもわかりません。 |
▼人買いさん: >▼プリンさん: >>人買いさま >> >>ディーラーのプリウス乗りは、どのように運転(対処)されているか >>分かりましたら教えてください。お願いいたします。 > >?すみません。私にはわかりません。 >なぜ私にその内容をお尋ねするのかもわかりません。 雪道どうですか2のスレで、毎日のように経験されるような地域に お住みなようなのでお聞きした次第ですが、大変失礼いたしました。 |
▼プリンさん: >雪道どうですか2のスレで、毎日のように経験されるような地域に >お住みなようなのでお聞きした次第ですが、大変失礼いたしました。 北海道で毎日運転しているのは事実です。 こちらこそ失礼しました。 ですが当方いまだにこの車のコツを見出していないため、 コメントできるレベルにありません。 恥ずかしいので勘弁してください。。。 |
▼プリンさん: >▼人買いさん: >>▼プリンさん: >>>人買いさま >>> >>>ディーラーのプリウス乗りは、どのように運転(対処)されているか >>>分かりましたら教えてください。お願いいたします。 >> >>?すみません。私にはわかりません。 >>なぜ私にその内容をお尋ねするのかもわかりません。 > >雪道どうですか2のスレで、毎日のように経験されるような地域に >お住みなようなのでお聞きした次第ですが、大変失礼いたしました。 流石にブレーキ抜けをしょっちゅう体験される地域のディーラーの人間がブレーキ抜け知らない分からないは無理があると思います。 |
▼薩摩プリ乗りさん: >流石にブレーキ抜けをしょっちゅう体験される地域のディーラーの人間がブレーキ抜け知らない分からないは無理があると思います。 あれ?ひょっとして私の事をディーラーの人間だと思いですか? いえ、全く無関係の一ユーザーですよ? しかも元々は10台近くホンダ車を乗り継いだ者です。 知らない分からないと言いたいのではなく、ディーラー関係者ではないので コメント出来ないと思った次第です。 |
▼人買いさん: >ですが、私が唯一期待したいのは嫌な言い方かも知れませんがトヨタという >大メーカーの自除努力なのです。 >もしこういった情報が不確かな物でなかったとしたら、もしこういった >不具合が、なにかしかのアップデートで改善できるようなものであったら >北国のユーザーのメリットが増える事もあるのでは?とも考えられます。 >そうでなくても、昨今のトヨタは米国での暴走事件がありますので >走行にまつわるプログラムに関してさらに慎重になってもらいたいのです。 私もそう思います、北海道にトヨタのテストコースを作っているのは、こういったことを発売前に見つけるためのはずです。多数のユーザがデーラや「お客様サポート」に連絡しているはずなのにキチンと対応しないのは困ったものです。 本件の問題は ECU の制御シーケンスを調整することで対処可能とと思いますし引渡し済み車両に対しても CANバスから ECU プログラムを書き換えることで対処できるはずなのです。大きな事故(冬季の高速道路などで玉突き事故の原因、あるいは死亡事故)が起きてからでは遅いのですから。 |
この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/1/18(月) 3:24) |
▼kotaさん: >具体的な事例で教えて頂けませんでしょうか? 開発者の方々の努力には敬意を払うべきだと思います。 初期型、20型と進化の度合いは雑誌等で読みました。 どういうところが旧型よりも自然になったか等感心いたしました。 揚げ足を取るつもりで書くのではない事をご理解いただきたいのですが ほとんどのユーザーは旧型のプリウス以外の、恐らくは普通のガソリン車 からの乗り換え組みが大多数を占めると思います。 それらのオーナー達がもはやハイブリッドだからという事を意識させない ドライバビリティこそが3代目ともなる国民車には必要だったのではないか? とは求めすぎでしょうか。 乱暴に書いてしまうとそういうことなのです。 わたくしめはなにも特段「こうじゃなきゃ駄目だ」と言い切れるほど どこぞのライターのようなドラテクがあって言っているわけじゃありません。 ですから「どうあるべき」みたいな車種は特定できません。 ですが、怖いと思った経験は嘘を付けません。そんな事隠して賛辞したって なんの得にもなりませんから・・・ |
空走ですが、 回生放棄後、ABSが効かない速度以下でタイヤがロックしたために スピードメーターがゼロになるが、車体が坂道だったためにタイヤロック したままだらだらと滑っていったのかな? ぶつかる前に、ハンドルが少し効いたようですがブレーキを、ゆるめたのですか? |