Page 2154 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ブレーキが解除される3 プリン 09/12/14(月) 20:15 ┣Re:ブレーキが解除される3 HAL1000 09/12/14(月) 20:35 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/14(月) 20:45 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 HAL1000 09/12/14(月) 20:58 ┣Re:ブレーキが解除される3 青い稲妻 09/12/14(月) 22:32 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 HAL1000 09/12/14(月) 23:37 ┣Re:ブレーキが解除される3 ブルーマイカ 09/12/19(土) 9:00 ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 三代目オーナー 09/12/19(土) 9:57 ┃ ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 cerfes 09/12/19(土) 11:35 ┃ ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 2月納車予定 09/12/19(土) 21:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 8 09/12/19(土) 21:28 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 青い稲妻 09/12/19(土) 14:56 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 nobuguma 09/12/20(日) 0:22 ┃ ┃ ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 青い稲妻 09/12/20(日) 10:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 RZ 09/12/20(日) 11:14 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 14:03 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/19(土) 12:27 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/19(土) 17:06 ┣Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/19(土) 23:42 ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 0:15 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 backy 09/12/21(月) 10:36 ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 かず 09/12/21(月) 23:11 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 backy 09/12/22(火) 9:28 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 えいさん 09/12/22(火) 14:43 ┃ ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 otaku 09/12/22(火) 16:55 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 nobuguma 09/12/23(水) 0:29 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/23(水) 3:31 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 兼六そば 09/12/22(火) 5:57 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/22(火) 6:24 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 かず 09/12/22(火) 8:14 ┣Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 15:47 ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 16:33 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 16:43 ┃ ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 16:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 17:06 ┃ ┃ ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 17:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 17:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プリン 09/12/20(日) 17:44 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/20(日) 17:30 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/20(日) 17:25 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 17:38 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 たくちん 09/12/20(日) 18:06 ┃ ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 18:50 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 cerfes 09/12/20(日) 16:39 ┃ ┣Re:ブレーキが解除される3 プーミン 09/12/20(日) 16:58 ┃ ┗Re:ブレーキが解除される3 青い稲妻 09/12/20(日) 17:32 ┣本日朝刊の全面広告 ばは 09/12/20(日) 18:03 ┃ ┗Re:本日朝刊の全面広告 プーミン 09/12/20(日) 18:45 ┣Re:ブレーキが解除される3 も〜え 09/12/22(火) 1:11 ┗Re:ブレーキが解除される3 青い稲妻 09/12/23(水) 10:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ブレーキが解除される3 ■名前 : プリン ■日付 : 09/12/14(月) 20:15 -------------------------------------------------------------------------
止まる寸前にブレーキがフリー(回生解除?)になる 再現方法をご存知の方いらっしゃいませんか? |
▼プリンさん: >止まる寸前にブレーキがフリー(回生解除?)になる >再現方法をご存知の方いらっしゃいませんか? ちょっと意味がわからないですが... 止まる寸前は必ず回生解除ですよ。回転しないと回生できないので。 |
▼HAL1000さん: >ちょっと意味がわからないですが... >止まる寸前は必ず回生解除ですよ。回転しないと回生できないので。 すみません、10k程度で起こる回生解除でした。 だれでも再現できる方法が、あればなと。 |
▼プリンさん: >▼HAL1000さん: >>ちょっと意味がわからないですが... >>止まる寸前は必ず回生解除ですよ。回転しないと回生できないので。 > >すみません、10k程度で起こる回生解除でした。 >だれでも再現できる方法が、あればなと。 「ブレーキが解除される2」の最後で「ばるぶり」さんが投稿されてますね。 |
▼8さん: スッキリしてきました。ありがとうございます。 |
▼青い稲妻さん: >▼8さん: >スッキリしてきました。ありがとうございます。 私はスリップによる発電急停止でリアクタンス負荷による逆起電力で発電機(モーター)に電流が流れてロックするのを回避するため回路開放するのか思ってました。 モーター(発電機)がロックすると駆動系の破損が起きるでしょうし。急停止による事故も起きるでしょうから。 |
最近雪路面、凍結路面が発生してきたので、私も気になってきました。 過去スレッド ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=27201;id=prius3x ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=26961;id=prius3 minkara.carview.co.jp/userid/294176/bbs ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=26576;id=prius3x#atop ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=24354;id=prius3x#atop ttp://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=23868;id=prius3x#atop 過去スレッドや他の掲示板を全て読んでおらず恐縮ですが、思うことがありました。 1.回生ブレーキが放棄されないよう、燃費犠牲にしてでもディスクブレーキ併用モードを作っては。 2.段階的にディスクブレーキ介入量を調整できるように出来ないか。(ライトのマニュアルレベリング機構のように、ロータリースイッチにて) 全てコンピュータ制御、オート制御では解決できない話題に思いました。 そもそも、プリウスは普通の車には無い、燃費のための様々な制御が搭載されていますから、もう一つくらい安全に直結する機能を使いこなすのは、それほど苦になりません。・・・個人的に。 名称がまずければ、「雪道モード」(=強制ディスクブレーキ併用モード)とでもすればいいかと。 速度や路面によって制御が変わったりするのは、ある意味正しいのですが、電子制御が嫌いな人から見たらお節介な側面だと思います。 でも燃費優先設計の車なので、致し方ないかなと、私は納得しています。 |
ブレーキについては違和感の範囲ではないかと思います。 ブレーキが解除されるのではなく タイヤロックが解除されるのでは ないですか。 保安基準で示されている基準内で停止できれば自動車としての 基準を満たしているわけで それで形式認定をしていて、 その基準で生産された自動車が 制動装置が原因で事故が起こらない限り 基準が正しいわけでメーカーも国も変わらないのではないかと思います。 ttp://motor.geocities.jp/milt_go_jp/saimoku.html#anc 別添11に回生制動まで含まれた基準が示されています。 また その別紙6 複合電子制御システムの安全性に関して適用する特殊要件 が示されています。 もともとエンジンだけの自動車と回生ブレーキのついている自動車と ブレーキフィールが違うのは構造上理解できると思います。 回生ブレーキの先輩である電車のブレーキフィールは車とは違います。 雨の日の209系の回生からメカニカル制動に至るときの フィールは ひどい。大きな震動が小刻みに来ますが ABS風に滑らしているのだと思います。 EV車などもブレーキフィールはガソリン車と少々違うのではと思います。 ABSがはじめてついたときに違和感を感じられた方がたくさんいたようですが 特性を掴んで慣れるのが必要ではありませんか。 |
▼三代目オーナーさん: >ブレーキについては違和感の範囲ではないかと思います。 >ブレーキが解除されるのではなく タイヤロックが解除されるのでは >ないですか。 >保安基準で示されている基準内で停止できれば自動車としての >基準を満たしているわけで それで形式認定をしていて、 >その基準で生産された自動車が 制動装置が原因で事故が起こらない限り >基準が正しいわけでメーカーも国も変わらないのではないかと思います。 >ttp://motor.geocities.jp/milt_go_jp/saimoku.html#anc > >別添11に回生制動まで含まれた基準が示されています。 >また その別紙6 複合電子制御システムの安全性に関して適用する特殊要件 >が示されています。 > >もともとエンジンだけの自動車と回生ブレーキのついている自動車と >ブレーキフィールが違うのは構造上理解できると思います。 >回生ブレーキの先輩である電車のブレーキフィールは車とは違います。 >雨の日の209系の回生からメカニカル制動に至るときの フィールは >ひどい。大きな震動が小刻みに来ますが ABS風に滑らしているのだと思います。 > >EV車などもブレーキフィールはガソリン車と少々違うのではと思います。 >ABSがはじめてついたときに違和感を感じられた方がたくさんいたようですが >特性を掴んで慣れるのが必要ではありませんか。 安全基準とか問題ではありません。 安全な運転が出来る車でなければならないのです。 回生放棄については通常のABSの動作の様に考えられている方がおられるみたいで慣れさえすれば問題ないとお考えの様です。 確かに、通常運転でのドライやウエット程度なら癖を気にしながら運転すれば何て事はありません。 しっかりブレーキを踏めばABSなりVSCが協調制御して安全に止まれます。 しかし、予想もしない事態になった時、冷静に対応するのは困難です。 これから初めてプリウスに乗られる方が増えると思います。雪も降ります、道路も凍結します。何かあれば安全基準が責任を取ってくれるものではありません。 メーカーが対応するまでは、しっかり自分の運転に責任を持つ必要があります。その為には、どの様な時にどの様な挙動を車がするのか自身だけでは全て経験できるものではありませんので、この様な情報交換の場は大切だと思います。 メーカー側の対応の様な「フィーリングが変化するだけ」だから問題が無いのでは無くて正しい情報を交換する事で1人でも事故を起こさないようにしたいですね。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/12/19(土) 21:49) |
空さん、あんたが正しい。 ブレーキが効かなくなる現象なんて、怖くて乗れやしない。 2月に納車予定だったけど、ディーラーに言ってどう対処 するのか掛け合ってくるわ。 そのまんまだったら、キャンセルしても良いと思ってる。 ほんと、みんなブレーキ抜けなんて怖くないのかね。 |
▼2月納車予定さん: >ほんと、みんなブレーキ抜けなんて怖くないのかね。 怖いよ。 でも、本当に怖いのは、いつも車の各種制御にオンブ抱っこでグータラ運転していていざと言う時に何も対処できない自分が一番怖いです。 車と言う便利でありつつも、一瞬の判断ミス・操作ミスで凶器、言っちゃえば人殺しの道具に誰でもなし得れる機械・道具は、病気にならない程度に常に緊張感をもって運転したいです。そして安全の為の技術の向上に努めたいものです。 |
▼cerfesさん: >安全基準とか問題ではありません。 >安全な運転が出来る車でなければならないのです。 道路交通法において安全運転の義務は運転者に課せられているようです。 (安全運転の義務) 第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。 |
▼青い稲妻さん: >▼cerfesさん: > >>安全基準とか問題ではありません。 >>安全な運転が出来る車でなければならないのです。 > >道路交通法において安全運転の義務は運転者に課せられているようです。 > >(安全運転の義務) >第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。 難しい法律論はおいといて、私はただ 普通にブレーキを踏んだら 普通に停止してくれさえしたらいいと思います。 特別荒い運転をしているわけでもなく、10キロ以下のブレーキングで 空走(そんな感じがする)してしまうブレーキシステムはやはり問題が あると思うのです。(10キロ以下で停止しようとして ちゃんと ブレーキングして・・これって他人に危害を及ぼす速度でも、運転でも ないような・・・) その昔、三菱自動車のリコール隠しの時も、散々 事がおこってから メーカは動いて、一瞬で長い間で積み重ねてきた信用を地に落としましたよね、 もし、このブレーキが原因で人身事故、最悪 死亡事故とかおきたなら 道交法がどうとかは言えない気がしています。 私も、人の話を聞いていたときには「へえ・・そんなことがあるんだ・・・ スリップしたんじゃねえの?初心者が・・」くらいに思って軽く考えて いました。 私はプリウスのことを 大げさでなく 日本の宝(言い過ぎかな・・汗) と思っていますし、このことで、プリウスの信用が失墜することがあったら 残念でなりません。 願わくは、誰かがこのことで事故って メーカーが動く・・ そこまで待つことは避けてほしい・・それだけが願いです。 (自分がこのことで、事故るのも ・・そりゃいやですぅ) なんかうまくまとまりませんが・・ 決して、青い稲妻さんに どうこう言っているわけでは・・ないんですが 気を悪くしないでね。(ごめんなさい) このことを解決するために、自分が体験したことはディーラーに しっかり伝えてはいるのですが、、トヨタさん 早く回答が ほしいい 涙 |
▼nobugumaさん: >>道路交通法において安全運転の義務は運転者に課せられているようです。 >> >>(安全運転の義務) >>第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。 注目していただきたいのは「確実に操作し」です。 |
▼nobugumaさん: >その昔、三菱自動車のリコール隠しの時も、散々 事がおこってから >メーカは動いて、一瞬で長い間で積み重ねてきた信用を地に落としましたよね、 あの背景は保証積立金不足でした。リコールをすれば100%経営難になった。 >もし、このブレーキが原因で人身事故、最悪 死亡事故とかおきたなら >道交法がどうとかは言えない気がしています。 この場合、すでにユーザーが予見出来ているので、仮に人身事故があれば過失は当然ある、と思います。 死亡事故・・要するに人命を盾にするのであれば、ユーザー側も、人命よりも プリウスに乗り続けたいという感情を優先させている事になります。 メーカーが人命を優先していない、という論理展開をするのであれば、じゃユーザー側はどうなんだ?と。 仮に、これが原因で、人身事故が起きたとします。欠陥ならメーカーは加害者。 そして予見できているドライバーも、やはり加害者だ、という事デス。 |
▼RZさん: >▼nobugumaさん: >>その昔、三菱自動車のリコール隠しの時も、散々 事がおこってから >>メーカは動いて、一瞬で長い間で積み重ねてきた信用を地に落としましたよね、 > >あの背景は保証積立金不足でした。リコールをすれば100%経営難になった。 > >>もし、このブレーキが原因で人身事故、最悪 死亡事故とかおきたなら >>道交法がどうとかは言えない気がしています。 > >この場合、すでにユーザーが予見出来ているので、仮に人身事故があれば過失は当然ある、と思います。 > >死亡事故・・要するに人命を盾にするのであれば、ユーザー側も、人命よりも >プリウスに乗り続けたいという感情を優先させている事になります。 > >メーカーが人命を優先していない、という論理展開をするのであれば、じゃユーザー側はどうなんだ?と。 > >仮に、これが原因で、人身事故が起きたとします。欠陥ならメーカーは加害者。 >そして予見できているドライバーも、やはり加害者だ、という事デス。 人命を最優先してないから自動車保険に入るのでしょう。 実際問題としては、事故率から保険料はアップするし PL法の裁判するかしないかは費用対効果で判断するんでしょうね。 メーカーと同様に欠陥があるのを知ってたとしても、知らなかった ふりをすれば良いだけの事ですしね。 ディーラーの注意もなく、取説にもない重大な危険を全く知らないまま購入し 乗ってみて初めて気がついたが、後の祭りだったって事です。 |
七 車輪の回転が円滑でないもの 2.6.2. 制動力が制動装置の操作力に応じて比例的に変化する(単調機能)。 2.15. 「同調制動」とは、単一の操作装置により2つ以上のブレーキの制動力が 作動するものであって、1つの制動力に対し、それ以外の制動力を同調させること によって、制動力が作動する前に制御を向上させるために用いられる手段をいう。 2.17. 「自動指令制動」とは、運転者の直接操作の有無にかかわらず、搭載した 機器により検出した情報を自動的に判断し、車両を減速させるために制動装置又は 特定の軸の制動装置本体を作動させる複合電子制御システム内の機能をいう。 3.1.1.6. 制動装置の故障検出信号は、それにより制動性能が低下しない場合は、 制御伝達装置の制御信号を瞬間的に(ただし10ms未満)中断させることができる。 3.2.9. 電気式制御伝達装置は、故障した場合においても運転者の意図とは反対 の制動がかかることのないこと。 3.2.10. 主制動装置、二次制動装置及び駐車制動装置は、適切な強度を有する 構成部品を介して、車輪に結合されているブレーキ面に作用するものであること。 特定の車軸及び複数の車軸へ供給される制動トルクが摩擦式制動装置とB種の 電気式回生制動装置から供給される制動装置にあっては、摩擦式制動装置の 制動力が常にブレーキ面に作用し、5.2.7.1.に規定する補償を行なう場合には、 B種の電気式回生制動装置から供給される制動力は切り離してもよい。ただし、 1秒間を超えない範囲であれば、切り離しの瞬間的な移行の際に不完全な補償が あってもよいものとし、補償は、最終値の少なくとも75%を達成していなければ ならない。しかしながら、あらゆる場合において、常に結合されている摩擦制動 装置の制動力は、主制動装置及び二次制動装置について規定する効力を有し作用 し続けるものであることを保証しなければならない。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 問題点↓ モーターの発電トルクにより 七の車輪の回転が円滑でなくなる。 それの対処で回生放棄が発生し 2.6.2の操作力に応じた比例的な変化ではなくなる。 パッドと回生ブレーキの制御不良で 2.15.中の制動力に抜けが生じる可能性がある。 制動力の抜けにより 3.2.9の運転者の意図と反した制御による恐怖を感じる。 3.2.10により法律上は 不完全な制御は1秒未満であれば可能としている。 しかし少なくとも75%を達成しなければならない。回生放棄状態では おそらく75%は、達成していないと思われます。 私は時速10kmでの回生放棄現象を問題としていて今のところ発生の再現ができていません。 ▼三代目オーナーさん: >ブレーキについては違和感の範囲ではないかと思います。 >ブレーキが解除されるのではなく タイヤロックが解除されるのでは >ないですか。 >保安基準で示されている基準内で停止できれば自動車としての >基準を満たしているわけで それで形式認定をしていて、 >その基準で生産された自動車が 制動装置が原因で事故が起こらない限り >基準が正しいわけでメーカーも国も変わらないのではないかと思います。 >ttp://motor.geocities.jp/milt_go_jp/saimoku.html#anc > >別添11に回生制動まで含まれた基準が示されています。 >また その別紙6 複合電子制御システムの安全性に関して適用する特殊要件 >が示されています。 > >もともとエンジンだけの自動車と回生ブレーキのついている自動車と >ブレーキフィールが違うのは構造上理解できると思います。 >回生ブレーキの先輩である電車のブレーキフィールは車とは違います。 >雨の日の209系の回生からメカニカル制動に至るときの フィールは >ひどい。大きな震動が小刻みに来ますが ABS風に滑らしているのだと思います。 > >EV車などもブレーキフィールはガソリン車と少々違うのではと思います。 >ABSがはじめてついたときに違和感を感じられた方がたくさんいたようですが >特性を掴んで慣れるのが必要ではありませんか。 |
>しかしながら、あらゆる場合において、常に結合されている摩擦制動 >装置の制動力は、主制動装置及び二次制動装置について規定する効力を有し作用 >し続けるものであることを保証しなければならない。 このような規定があるにもかかわらず、回生ブレーキが抜けてフリーホール現象 が起こるのは、T社が嘘の報告をしているのかもしくは、癒着しているかなのでしょうかw? 制御の解除モードはぜひほしいですね。 ホンダのインサイトではこの問題は、発生しないのでしょうか? |
今日、軽くブレーキを踏んで減速中に、急に減速しなくなりました(ブレーキを踏んでいないのと同じ状態になった)。これが皆さんが問題にしているブレーキ抜けというやつでしょうか? 最初に発生したのは、コンビニ入ろうと減速していたときのことでした。HSIがマイナスに振り切れないようにゆっくり減速していたので、おそらく回生ブレーキ中だったと思います。速度は見ていなかったのですが20km/hくらいだと思います。突然、ブレーキから足を離したかのような感覚で、スーっと車が進んでいきました。前に車がいなかったことと、皆さんの書き込みを読んでいたこともあり、あっ!これがみんなの言うブレーキ抜け?なんて冷静に考えていたら、スリップしていたわけでも、タイヤがロックしていたわけでもなく、滑空状態で進んでいるような感じのままコンビニの駐車場の入り口をそのまま通過してしまいました。 その後、5、6回は同様の現象が発生しましたが、あっ!と思ってすぐ強くブレーキを踏めばブレーキは利きました。いずれも車間距離を大きくとっていたので怖い思いはしませんでしたが、すぐ前に車がいたら怖かったかも。 今日は、道路が一部アイスバーンだったので、減速中にロック?スリップ?した瞬間に発生するのではないかと思います。ブレーキが抜けたときは、タイヤがロックしている感じはなく、ABSも動作せず、単にブレーキがフリーになったような感覚ですね。減速が突然止まるため、一瞬加速したかのような錯覚を感じることもありました。 これまで何台も乗っていますし、何十万キロも運転していますが、こういう現象は始めてです。皆さんの書き込みを読んでいなかったら、おそらくびっくりしていたと思います。 冬道ではABSが動作しないようにゆっくりブレーキを踏むわけですが、ゆっくりブレーキを踏んでいるのにブレーキが抜けたら、あわてて強くブレーキを踏みABSが動作して制動距離が伸びてしまうということになるのでしょうか?事故らないように気をつけなければ・・・ 何らかの対策がされることを期待します。 |
▼たくちんさん: >今日、軽くブレーキを踏んで減速中に、急に減速しなくなりました(ブレーキを踏んでいないのと同じ状態になった)。これが皆さんが問題にしているブレーキ抜けというやつでしょうか? > >最初に発生したのは、コンビニ入ろうと減速していたときのことでした。HSIがマイナスに振り切れないようにゆっくり減速していたので、おそらく回生ブレーキ中だったと思います。速度は見ていなかったのですが20km/hくらいだと思います。突然、ブレーキから足を離したかのような感覚で、スーっと車が進んでいきました。前に車がいなかったことと、皆さんの書き込みを読んでいたこともあり、あっ!これがみんなの言うブレーキ抜け?なんて冷静に考えていたら、スリップしていたわけでも、タイヤがロックしていたわけでもなく、滑空状態で進んでいるような感じのままコンビニの駐車場の入り口をそのまま通過してしまいました。 > まさしく、これブレーキ抜けですね。仲間が増えてうれしいような悲しいような。 HSIがマイナスいかないようにブレーキすると発生しやすいのかもしれませんね。 今度試してみます。 プリウスの保険料が高いのは、この件もあるのかもしれませんね。 これから、路面凍結の季節になるのでますます体験者が増えるでしょうから メーカーが、重い腰を上げてくれることを期待します。 |
▼たくちんさん: >今日は、道路が一部アイスバーンだったので、減速中にロック?スリップ?した瞬間に発生するのではないかと思います。ブレーキが抜けたときは、タイヤがロックしている感じはなく、ABSも動作せず、単にブレーキがフリーになったような感覚ですね。減速が突然止まるため、一瞬加速したかのような錯覚を感じることもありました。 私も昨日雪道で体験しました。 シャーベット状の路面状態でした。自分では止まると思っているところで、ブレーキがすっと抜けたようになって、加速したような感覚になり、車1台分くらい余分に走ったようになりました。 3人乗車で、スノボ道具で満載状態、スタッドレスはいてましたが、何の前兆もなくいきなりきました。ABSなら「あー、滑ってる」と思うのですが、滑ってるとは感じないです。違和感がすごいです。 停止直前でも起きるようなので、停止も余裕をもって止まれるようにしたほうがいいと思います。 |
停止直前とは、ABSも作動しない時速10キロぐらいですか?ABS装着車でも時速10キロ以下は作動終了してロックしますから。その事ですか? |
▼かずさん: >停止直前とは、ABSも作動しない時速10キロぐらいですか?ABS装着車でも時速10キロ以下は作動終了してロックしますから。その事ですか? 10キロでてるかでてないかぐらいだと思います。感覚としては、シャーベット状の急な下り坂をゆっくりと降りようとすると、ロックして解放してとなると思うのですが、そういうときは滑ってる感覚があるのですが、プリウスだとタイヤは滑ってなくて、加速感というか、「グンッ」という伸びたような感覚でした。 |
掲示板で数多く既に語られているブレーキ(回生ブレーキ)解除について、私も他ツリーで、体験と感想を2、3回述べさせていただきました。 これまでの私の30型体験(北海道・夏冬)と、この掲示板、他掲示板での多くの方々の(100%ではありませんが大部分)種々の見解や事実報告を読みますと、30型に特異的に又は特長が大きく表れる「不審挙動」は、数回(夏道)と冬道(凍結路等)での現象実体験(遭遇しない)を経ないと、直ぐには、「不審挙動」とは分かりづらい方もいらっしゃると思います。 この部分的特異的ブレーキ現象を、メーカー想定範囲の「通常」と言うには、あまりにも、標準仕様での一定条件化では再現性ある頻度+過去経験したことのない予期出来ない挙動+安全にダイレクトに影響する、現象なので、これも「不審挙動」と、私見ですが言わせていただきます。 例えば、北海道で10年〜15年前のスタッドレス(スパイク禁止直後)初期の頃に安い一部のタイヤをはけば、当時の最良の制動力のあるタイヤと有意なブレーキ能力の差がありました。(安全にダイレクトに関わるほどの差がメーカー間にあった時もあります。) しかし、私も、そうですが、その時に自分の買ったタイヤメーカーや自動車メーカーに文句を言ったり、それが耳に入ったという経験はありません。 今回はそのときと違うのは、ベテランドライバーでも過去経験したことのない予期出来ない挙動だからです。 また、通常のABS作動経験の少ない(夏道だけでは、通常の運転では、ABS作動の経験は皆無に等しいので)方は、経験しても、原因は「タイヤロック」によるABS作動と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。 私の体験と、「異常又は過去体験したことの無い事実感覚」を訴える方の共通部分は「左右車輪の滑り(抵抗)が、道路条件で違う時」で、「中低速時のブレーキ時」の挙動ではないかと思います(全てとは断言できませんが)。 「タイヤロック」現象からの解放ではなく、タイヤ左右抵抗の差異から、TRCと関係したなんらかの理由で回生ブレーキが解除されるため、ロックではなく、回転(例えば片輪が段差から飛びあがった時、空回転)したまま、着地時にはブレーキが働かない状態と考えます。 (そのままブレーキを踏んだ状態の)コンマ何秒(実際は0.5秒未満ではないかと思うが長く感じる)か後のディスクブレーキが効くまでのタイミングに空白が生じるのではないでしょうか。 そのため、減速の停止(減速率の低減ではなく、減速率ゼロに近い状態)による加速感を瞬間的に得る方が多いのです。 (ロックであれば、慣性による減速はあるので、減速率の低減に当ると思います。又、機械ポンピング動作は、人間では真似できない早い繰り返し動作で、空白時間を感じることはありません) したがって、断言はできませんが、30型の種々の「またぎ制動時制御」・・・即ちS−VSCのTRC(トラクションコントロール)の機構部分と回生ブレーキとのコンピュータープログラムの関係ではないかと私は推察します(下記ページを参照してください)。 h ttp://toyota.jp/prius/safety/active/index.html トヨタの公式HPの新型プリウスのサイト →安全性能→予防安全・・・SーVSC(ステアリング協調車両安定性制御システム)を参照。 電動パワーステアリングとブレーキ制御(VSC、ABS*2など)、駆動力制御(TRC*3)の機能を協調させることで、車両の挙動が安定する方向に駆動力配分と操舵トルクをアシストするシステムです。さまざまな状況下で、優れた走行安定性・操縦性を確保する、S-VSCを全車に標準装備しました。 1.またぎ制動時制御 滑りやすさの異なる路面を左右輪でまたいで急制動した場合、左右の制動力差を打ち消す方向に操舵トルクアシストを行います。 尚、私は5日前にメーカーへ質問等の電話&メールをしたところ翌日連絡が入り、(予測どおり、同様の件で、既に何名かの?或いは十数名?いやもっと?の方が、既に各地のディーラーで行っているように)27日(日)にディラー技術担当者2名と走行実証テストを行うことになりました。 (最後に念のためお断りしておきますが、この現象を真剣に問題提起されている方の多くと同様、私も、この部分的、特異的不審挙動以外の30型のブレーキ全体の性能を否定する者ではありません。 しかし、悠著にスローなことを念頭にいれてメーカーに訴えるべき問題ではないと考えます。メーカーは早急な調査把握後、是非、クイックな具体対策又は情報提供を講じて欲しい、と思います。) |
ちょっと疑問に思ったので? 前輪が回生していても後輪はメカブレーキを使っていますよね? 或いは、回生時は後は作動していないのですか? |
最後に念のためお断りしておきますが、この現象を真剣に問題提起されている方の多くと同様、私も、この部分的、特異的不審挙動以外の30型のブレーキ全体の性能を否定する者ではありません。 しかし、悠著にスローなことを念頭にいれてメーカーに訴えるべき問題ではないと考えます。メーカーは早急な調査把握後、是非、クイックな具体対策又は情報提供を講じて欲しい、と思います。 まさに、私もえいさんのおっしゃる通りだと思っております。 推論の部分にも なるほど と思える部分が多々ありました。 20型から進化した30型。20型から乗り継いでおられるオーナーの方々 はおおむね、このブレーキの現象に慣れて?おられ、納得しているように 思えますね。 私は、プリウス初心者なので、正直かなり面食らいました。 メーカー側も、取り説、HP上でもいいので、こういった現象が起こりうる ことと、それに対しての対処(多数のかたがたが前述されておられる)法 を載せていただきたいと切に願っております。 これからの雪、凍結のシーズンに事故が起こらぬことを願ってます。 明日、ディーラーにて私も検証予定です。結果、返答があればまた 書き込もうと思っております。 |
▼nobugumaさん: >明日、ディーラーにて私も検証予定です。結果、返答があればまた >書き込もうと思っております。 えいさんもnobugamaさんもディーラーで検証予定とのことで結果を是非教えてください。 ただ、特定の車に発生する故障ではないのに、ユーザーがディーラーで検証をすることに疑問を感じます。 各ディーラーにはハイブリッドマスターと名乗る方々がいます。雪国のハイブリッドマスターの方がこの現象を体験したことがないなんてことがあるのでしょうか? >メーカー側も、取り説、HP上でもいいので、こういった現象が起こりうる >ことと、それに対しての対処(多数のかたがたが前述されておられる)法 >を載せていただきたいと切に願っております。 私も昨日、 >どなたかが書いていたように、回生ブレーキは必要があって解除されているのだと思うようになりました。つまり必要悪なのではないかということです(ABSで制動距離が伸びるのと同じ)。この現象について、きちんとマニュアルに書かれていないことが問題なのだと思います。 と書きました。 これは、わざわざユーザーがディーラーで検証をしなくとも、トヨタ(ディーラーではなくメーカーの開発者)が設計時からわかっていることだと思ったからです。 トヨタは北海道の士別に930haのテストコースを持っており、発売前に十二分な評価(走行試験)を行っているはずです。 この現象はアイスバーンの路面だと頻繁に発生するので、ABSやTRCの評価を行っているときに絶対に発生しているはずで、開発者(または品質保証の関係者)がこの現象に気づいていないはずはないと思います。 万が一、気づいていないとすれば、この現象は欠陥であり事故の危険性もあるためリコールです。でも、そんなことはないだろうと思います。必要があって意図的に回生ブレーキを解除しているのであり、欠陥ではないと信じたいです。 レクサスがアメリカでいじめにあいましたが、日本でまでいじめないで!とプリが泣いています。 ユーザーがこれ以上騒ぐ前に、トヨタから情報提供がなされることを期待しています。 |
▼backyさん: >▼たくちんさん: > 私も3日前に、この異様な体験をしました。道はシャーベット状で交差点内の一部が圧雪状態で、確かに滑りやすい条件でした。でも明らかに、かつて経験したことのない一種の恐怖感(ブレーキを踏んでいる最中に加速する)「えぇっ?」という正にbackyさんたちと同じ感覚で、一瞬、対向車に「ぶつかる!」と覚悟しました。横で寝ていた女房も跳ね起きていました。かろうじて事無きを得ましたが、不安がつのり、まさかと思いながら、あちこち検索してこのサイトを見つけました。同じ体験をした人が多いことや既に問題になっていたことを知り、メーカーには何らかの対策をしてもらわないと、必ず大きな事故を起す人がでるでしょう。どなたかの声にもありましたが、プリウスは老若男女問わず、安心して乗れる車にしてもらいたいと、来週は1ヶ月点検なので、販売店にも伝えたいと思います。こんな声がたくさん集まらないと、何も始まらないと、初めて投稿しました。 |
▼兼六そばさん: 事故にならなくて何よりです。初めてだとビックリしますよね。 昨日、スケートリンク状態の道路30kmを走りました。回生ブレーキが突然なくなる現象も何度も体験しました。慣れてしまったせいで、ビックリすることもなく、慌てることもなく、冷静に対応できています(車間距離を十二分に開けていることもありますが)。昨日は、回生ブレーキが解除したら冷静にすぐブレーキを強く踏み込みましたが、道路がスケートリンクのため今度はABS発生。なんとも気の張った運転で疲れて帰宅しました。 昔、ABS搭載者に初めて乗ったとき、ABSのせいで制動距離が伸び、危険だと思ったのを思い出しました。ABSもTRCも噂のこの現象も、車の特性をきちんと理解して運転するのが大事だと思います。 どなたかが書いていたように、回生ブレーキは必要があって解除されているのだと思うようになりました。つまり必要悪なのではないかということです(ABSで制動距離が伸びるのと同じ)。この現象について、きちんとマニュアルに書かれていないことが問題なのだと思います。 もちろん、回生ブレーキを解除するのと同時に同じ力の機械ブレーキを加えるか、または、解除してしまうのではなくABSのように断続的に解除する方式を採用して欲しかったなという希望はありますが・・・ |
朝方、表六甲から頂上を越えて芦有道路の所まで下り、折り返し有馬街道までアイスバーンが残ってるうちに走ってきましたが、新型プリウスはやっぱり20型プリウスより電子制御ブレーキシステムが向上していました。アイスバーンでも20型プリウスより細かくブレーキ制御を働かしてました。回生ブレーキの終了から油圧ブレーキに変わってからのABS作動までが滑らかになってます。VSCの作動前のEBD電子制動力配分制御がある程度車の姿勢を立て直しする感じでブレーキ制御させ、それからVSCに入るという感じで、だいぶましになってました。タイヤは20型プリウスの時からのレボ2です。インプとランエボ、アルトワークス、そしてレガシィには、ちと付いて行けそうにないですが。なんせアイスバーンで走り易くなってました。それ自身は、シャーシーの変更が効いてます。横方向の安定性が20型より向上し、ある程度スピードを維持したままカーブへ進入した時の安定性は、20型から乗り替えて良かったと思った一つです。攻めた走りの方がブレーキに違和感は無く、ブレーキペダルに緩く足を乗せた掛け方だと、ブレーキペダルセンサーが反応しなかったりしますから、いきなり回生ブレーキがスリップを判断してドキッとするかもしれません。 |
▼プリンさん: ▼プリンさん: これまでのみなさん議論を拝読し、また、トヨタの八重樫氏の話し(文春新書692「ハイブリッド」水野龍逸 著)などからやっとこの現象の原因や本質が見えてきました。 結論から言うと、この現象を改善するのは、少なくともすぐには難しいと思われますし、もしかしたら、トヨタは改善には消極的かもしれません。 みなさんは「ブレーキの抜け」とか「回生放棄」と仰っていますが、実はその現象のとき、モーターが作動しタイヤを積極的に回してるのです。 何のためかは、もちろんタイヤをロックさせないためです。 このシステムはタイヤがロックをし始めると瞬時に作動するため、ドライバーにはタイヤがロックしたことは感じないかもしれませんね。 で、もし、モーターを作動させないとどうなるかというと、タイヤがロックしたままの状態になるそうです。 普通のエンジン車なら、エンジンブレーキでタイヤがロックし、その状態が続くことはあまりありませんが、HV車のモーターはタイヤが回転させるには非常に重く、一度ロックしてしまうとブレーキから足を離してもグリップを回復できないぐらい重いらしいです。 だから、ブレーキが利かなくなるというよりも、利き過ぎるため、あえてそのときモーターでタイヤを回してグリップ力を回復させるわけです。 ブレーキにとって制動距離が短いことは大切なことですが、最近はそれに加え車のコントロール性(横滑りやスピンをしないこと、フルブレーキでもハンドル操作が可能なこと)なども重視されており、状況によっては制動距離が多少伸びてもコントロール性を重視することもあります。 実際、ABSが作動すると制動距離が伸びる場合、たとえば砂利道や新雪の路面などでも、コントロール性を重視してABSの作動は時速40キロ以上出てればキャンセルされませんね。例外はあるかもしれませんが。 つまり、一部の条件での制動距離のみを絶対視してこの回生ブレーキシステムを否定するなら、ABSも否定することなる、もしくはそれに近いと思います。 メーカーとしては、安全性をトータルに考えてるはずで、みなさんが違和感を感じるこのシステムがあればこそ、S-VSCによる、「またぎ制動時制御」(カタログP32を参照)なども可能になるのです。 ちなみに、ABSが出始めのころも(当時はメーカーによって呼び名が違いましたが)、やはりマンホールを踏んだらブレーキが利かないとか変だなどというクレームが多発しましたが、トヨタとしてはそれと同じに考えてるかもしれませんね。 ただ、その現象が起き易い人とそうでない人がいるようなので、もしかしたら車の状態によってその現象が起き易い、起き難いはあるかもしれません。 以前もどなたかが提案されてましたが、車のグレード、タイヤサイズ変更の有無とそのサイズ、タイヤの空気圧の高低、サスペンション関係の変更の有無などを書き添えて、その現象が起き易いか起きないかを報告していただき、統計を取ってみてはいかがでしょうか? |
▼プーミンさん: >▼プリンさん: >▼プリンさん: >これまでのみなさん議論を拝読し、また、トヨタの八重樫氏の話し(文春新書692「ハイブリッド」水野龍逸 著)などからやっとこの現象の原因や本質が見えてきました。 >結論から言うと、この現象を改善するのは、少なくともすぐには難しいと思われますし、もしかしたら、トヨタは改善には消極的かもしれません。 > >みなさんは「ブレーキの抜け」とか「回生放棄」と仰っていますが、実はその現象のとき、モーターが作動しタイヤを積極的に回してるのです。 >何のためかは、もちろんタイヤをロックさせないためです。 >このシステムはタイヤがロックをし始めると瞬時に作動するため、ドライバーにはタイヤがロックしたことは感じないかもしれませんね。 > >で、もし、モーターを作動させないとどうなるかというと、タイヤがロックしたままの状態になるそうです。 >普通のエンジン車なら、エンジンブレーキでタイヤがロックし、その状態が続くことはあまりありませんが、HV車のモーターはタイヤが回転させるには非常に重く、一度ロックしてしまうとブレーキから足を離してもグリップを回復できないぐらい重いらしいです。 >だから、ブレーキが利かなくなるというよりも、利き過ぎるため、あえてそのときモーターでタイヤを回してグリップ力を回復させるわけです。 > >ブレーキにとって制動距離が短いことは大切なことですが、最近はそれに加え車のコントロール性(横滑りやスピンをしないこと、フルブレーキでもハンドル操作が可能なこと)なども重視されており、状況によっては制動距離が多少伸びてもコントロール性を重視することもあります。 >実際、ABSが作動すると制動距離が伸びる場合、たとえば砂利道や新雪の路面などでも、コントロール性を重視してABSの作動は時速40キロ以上出てればキャンセルされませんね。例外はあるかもしれませんが。 > >つまり、一部の条件での制動距離のみを絶対視してこの回生ブレーキシステムを否定するなら、ABSも否定することなる、もしくはそれに近いと思います。 > >メーカーとしては、安全性をトータルに考えてるはずで、みなさんが違和感を感じるこのシステムがあればこそ、S-VSCによる、「またぎ制動時制御」(カタログP32を参照)なども可能になるのです。 > >ちなみに、ABSが出始めのころも(当時はメーカーによって呼び名が違いましたが)、やはりマンホールを踏んだらブレーキが利かないとか変だなどというクレームが多発しましたが、トヨタとしてはそれと同じに考えてるかもしれませんね。 > >ただ、その現象が起き易い人とそうでない人がいるようなので、もしかしたら車の状態によってその現象が起き易い、起き難いはあるかもしれません。 >以前もどなたかが提案されてましたが、車のグレード、タイヤサイズ変更の有無とそのサイズ、タイヤの空気圧の高低、サスペンション関係の変更の有無などを書き添えて、その現象が起き易いか起きないかを報告していただき、統計を取ってみてはいかがでしょうか? 通常走行中の回生放棄orS-VCによるまたぎ制御等は気にはなりません。 時速10km以下での制御を無効にしてもらえればなと思っている次第です。 社内のプリ乗りでもブレーキの踏み方で出やすい人と出た事ない人が存在 します。昔の車のレースでの癖で、丁寧にブレーキを一定に踏む癖のある人に 出やすいようです(回生のみで止まるから?)。 |
▼プリンさん: 参考に聞かせてもらいたいのですが、その現象が出てもブレーキの踏み込み具合を変えずに一定のままだったらどうなるのでしょうか? また、そのままさらに強く踏んだ場合や一旦ブレーキを緩めて再度踏み込んだ場合など、もし安全に確かめられるのでしたら教えていただければ参考になるのですが。 それと、プリンさんのプリウスのグレードと、タイヤやサスの変更(ノーマルのままでしたらこれらは不要です)、そしてタイヤの空気圧はどのように設定されているのでしょうか? |
▼プーミンさん: >▼プリンさん: >参考に聞かせてもらいたいのですが、その現象が出てもブレーキの踏み込み具合を変えずに一定のままだったらどうなるのでしょうか? >また、そのままさらに強く踏んだ場合や一旦ブレーキを緩めて再度踏み込んだ場合など、もし安全に確かめられるのでしたら教えていただければ参考になるのですが。 > >それと、プリンさんのプリウスのグレードと、タイヤやサスの変更(ノーマルのままでしたらこれらは不要です)、そしてタイヤの空気圧はどのように設定されているのでしょうか? 正直、1度しか経験無いのであれですが、一定でしたら1秒未満の間は空走する と思います。実際は、空走した後パニクッテ、1メール程度進んだところで ブレーキ踏み増しで止まりました(汗。 とまる寸前の回生放棄は、いまのところ再現できていません。 車はSで素ノーマルです。この現象自体、あるかないかで言えばあると 断言できます。 |
▼プリンさん: >正直、1度しか経験無いのであれですが、一定でしたら1秒未満の間は空走する >と思います。実際は、空走した後パニクッテ、1メール程度進んだところで >ブレーキ踏み増しで止まりました(汗。 ありがとうございました。 とりあえずの対策としてはやはりこの現象が起きた場合はさらに踏み込むということでしょうか? その心の準備が出来ているといないのでは全然違うと思います。参考になりました。 他にも経験された方のグレードやタイヤの状態などのご報告をお願いしたいです。 |
▼プーミンさん: >▼プリンさん: >>正直、1度しか経験無いのであれですが、一定でしたら1秒未満の間は空走する >>と思います。実際は、空走した後パニクッテ、1メール程度進んだところで >>ブレーキ踏み増しで止まりました(汗。 > >ありがとうございました。 >とりあえずの対策としてはやはりこの現象が起きた場合はさらに踏み込むということでしょうか? >その心の準備が出来ているといないのでは全然違うと思います。参考になりました。 >他にも経験された方のグレードやタイヤの状態などのご報告をお願いしたいです。 今のところは、踏み増ししかないでしょうね。心の準備があれば大丈夫 なのか心配ではありますが、車を買い替えるほどの金はないもんで。 |
▼プリンさん: 私の車ではありませんが、ある人がランニングコストを削るためクラウンにタクシー用の硬いゴムのタイヤを装着したところ、雨の日のマンホールや道路の継ぎ目の鉄板上などでABSが頻繁に作動するようになったそうですが、冬になってスタッドレスに履き替えたらその現象は収まったらしいです。 ABSも今回のこの問題もタイヤのロックが起きるきっかけですから、もしかしたらタイヤによって起こりやすい、起こりにくいはあるかもしれませんね。 Sグレードでしたらタイヤはエコピア25で、これも燃費重視でゴムは硬めですから、グリップ力という点ではイマイチの性能かもしれません。 根本的な解決にはなりませんが、もしタイヤによって起こりやすさが違うなら、タイヤ交換の際はタイヤの銘柄を考慮するのも1つの手かもしれません。 |
▼プーミンさん: >▼プリンさん: >私の車ではありませんが、ある人がランニングコストを削るためクラウンにタクシー用の硬いゴムのタイヤを装着したところ、雨の日のマンホールや道路の継ぎ目の鉄板上などでABSが頻繁に作動するようになったそうですが、冬になってスタッドレスに履き替えたらその現象は収まったらしいです。 >ABSも今回のこの問題もタイヤのロックが起きるきっかけですから、もしかしたらタイヤによって起こりやすい、起こりにくいはあるかもしれませんね。 >Sグレードでしたらタイヤはエコピア25で、これも燃費重視でゴムは硬めですから、グリップ力という点ではイマイチの性能かもしれません。 >根本的な解決にはなりませんが、もしタイヤによって起こりやすさが違うなら、タイヤ交換の際はタイヤの銘柄を考慮するのも1つの手かもしれません。 そーなんですよね、燃費(コストダウン)のために安全が犠牲になっているん ですよね。(Co2温暖化ってホントなの?w) 自分の前の車は、ハイグリップタイヤでショックもオーリンズ制でしたが、 プリウスには、そんなものは必要ないと思っていましたが安物買いの なんとかでしたね。 |
▼プーミンさん: >その心の準備が出来ているといないのでは全然違うと思います。参考になりました。 確かにそうですね。プリマニの掲示板で事前に知識を得ていたため、慌てずに冷静な対応ができました。 この掲示板で得た知識がなかったら、ブレーキの故障だと思ってDに修理依頼して、でも異常なしと言われて、その後は怖くてびくびくしながら運転する羽目になっていたかもしれません。 |
▼プーミンさん: >参考に聞かせてもらいたいのですが、その現象が出てもブレーキの踏み込み具合を変えずに一定のままだったらどうなるのでしょうか? 私の場合は、ブレーキを踏んでいないのと同じ状態になりました。つまり、ブレーキの踏み込み具合を変えずに一定のままだったら、そのまま惰性で進んでいきます。 >また、そのままさらに強く踏んだ場合や一旦ブレーキを緩めて再度踏み込んだ場合など、もし安全に確かめられるのでしたら教えていただければ参考になるのですが。 そのまま強く踏めばブレーキが利きました。たぶん、ディスクブレーキだと思います。その瞬間にHSIがどうなっていたかは見る余裕がなく見ていません。 一旦ブレーキを緩めてから踏みなおせば回生ブレーキになったのかもしれませんね。でも、ロックしやすい路面で、また同じことが繰り返されたら(ブレーキが利かなくなったら)、いつまでたってもブレーキがかかりません。そのまま強く踏むのが最善だと考えます。 |
▼たくちんさん: >一旦ブレーキを緩めてから踏みなおせば回生ブレーキになったのかもしれませんね。でも、ロックしやすい路面で、また同じことが繰り返されたら(ブレーキが利かなくなったら)、いつまでたってもブレーキがかかりません。そのまま強く踏むのが最善だと考えます。 ご意見、ありがとうございました。 私のような納車待ちの者にとっては、経験された方のこういうご意見は非常に参考になります。 ちなみに、たくちんさんのプリウスのグレードと、タイヤのサイズ、空気圧などはどのようにされてます? |
▼プーミンさん: >私のような納車待ちの者にとっては、経験された方のこういうご意見は非常に参考になります。 私もつい数週間前までは同じ立場でした。 待ち遠しいですよね。 >ちなみに、たくちんさんのプリウスのグレードと、タイヤのサイズ、空気圧などはどのようにされてます? Sです。タイヤは195/65R15のスタットレスで空気圧は2.5kgです。 |
▼たくちんさん: >私もつい数週間前までは同じ立場でした。 >待ち遠しいですよね。 はい、とても待ち遠しいです♪ 納車されてタイヤの慣らしが終わったら、この現象をテストしてみたいと思います。 >Sです。タイヤは195/65R15のスタットレスで空気圧は2.5kgです。 プリンさんと同じSグレードですね。(ちなみに私もSグレードです) スタッドレスを履いてるとのことですが、空気圧もそれほど高くは無いので、やはり滑りやすい路面では例の現象は要注意ですね。 |
▼プーミンさん: >▼プリンさん: >▼プリンさん: >で、もし、モーターを作動させないとどうなるかというと、タイヤがロックしたままの状態になるそうです。 >普通のエンジン車なら、エンジンブレーキでタイヤがロックし、その状態が続くことはあまりありませんが、HV車のモーターはタイヤが回転させるには非常に重く、一度ロックしてしまうとブレーキから足を離してもグリップを回復できないぐらい重いらしいです。 >だから、ブレーキが利かなくなるというよりも、利き過ぎるため、あえてそのときモーターでタイヤを回してグリップ力を回復させるわけです。 この説明内容が理解できませんし、理解(納得)すればそれで終わってしまいます。改善もされないでしょうし、技術の進歩もありません。 回生制動中にブレーキを弱めても減速力が変化しませんか? 多分、ほとんどの方がHSIを見ながらオーバーしないようにブレーキを制御していて、それに応じた減速力を得ている筈です。逆にブレーキペダルから足を離したら車はフリーで動く筈です。その気になれば細かな制御も可能様な気がします。 要するに、通常走行でもタイヤがロックする程の滑りやすい所で一度ロックすると回生中だと復帰が困難だと言う事ではないでしょうか? ならば問題なのは、「回生放棄しました」で終わっている所です。ブレーキペダルが同じ位置にあると言うことは、減速または停止する意思でブレーキを操作しています。 勝手に加速したり、減速を放棄する事が問題なのです。 もし、滑ったという判断で回生放棄したのならばABSやVSC全ての機能を総動員して安全に停止させる制御を行って欲しいものです。 特に自転車並みのスピードと通常走行や高速走行と同じ考えや比率だけで制御されたのでは困ります。 |
▼cerfesさん: >逆にブレーキペダルから足を離したら車はフリーで動く筈です。 もしそうであれば、一旦ブレーキから足を離し、再度踏みなおしてはいかがでしょう? ABSが登場する以前は、タイヤがロックした場合などは当然のようにそうしてたはずですし、ロックしなくてもポンピングプレーキは当たり前のように行われていました。 もしそれが有効ならば改善されるまでの防衛策として使えると思うのですが。 >勝手に加速したり 加速はしないと思います。 せいぜいそのときの速度程度でしょう。 >もし、滑ったという判断で回生放棄したのならばABSやVSC全ての機能を総動員して安全に停止させる制御を行って欲しいものです。 今問題になっているのは、時速40キロ以下の話しですよね? その速度ではABSは作動しないので、要はタイヤをロックさせるか、させないか、の問題になると思います。 ロックさせないためにはモーターによりあえて駆動させる必要があり、その感覚がドライバーの感覚と合うか合わないかということだと思います。 >特に自転車並みのスピードと通常走行や高速走行と同じ考えや比率だけで制御されたのでは困ります。 これはあくまでも推測ですが、自転車並みの速度で前車に追突してもあまり大きな事故になりませんが、自転車並みの速度でアイスバーンのカーブでコントロールを失って歩行者や自転車を撥ねた場合は大きな人身事故になる可能性があるため、メーカーとしては制動距離よりもコントロール性を重視してるのかもしれません。 八重樫氏も、そのときの車の姿勢にこだわっているようですから。 |
▼cerfesさん: >この説明内容が理解できませんし、理解(納得)すればそれで終わってしまいます。改善もされないでしょうし、技術の進歩もありません。 改善も技術の進歩もあなたの理解度に影響されることはないと思います。 あなたが研究者であるならば話は別ですが。 |
「お客様の言葉に、じっくり耳を傾ける」 全文は今日の新聞をご覧いただくとして、これがユーザに安心を届けるために トヨタのサービスエンジニアが信じる第一歩、なのだそうです。 それは販売店と顧客の関係に留まらず造り手であるメーカとも相互にフィード バックされてこそ、でもあるような。。。 ブレーキ抜け感が仮に意図的な制御によるものだとしても、我々ユーザが感じる 「不安」を汲み取って有意な対応をして欲しいものですね。 |
▼ばはさん: >ブレーキ抜け感が仮に意図的な制御によるものだとしても、我々ユーザが感じる >「不安」を汲み取って有意な対応をして欲しいものですね。 トヨタの回生ブレーキの制御は、基本的な方向は間違えてないと思います。 トヨタとしてはかなり自信を持って採用したシステムのようなので、すぐにこれを変更したり改良したりはしないと思われます。 また、技術的にも難しいでしょうし。 とはいえ、やはりこれだけ違和感や危険性を感じるというご意見がある以上、メーカーとしては無視もできないでしょうね。 時間は掛かるかもしれませんが、ABSが徐々に改良されてきたように、回生ブレーキも改良されてより洗練されたシステムになることを期待します。 |
このスレ読んでて思ったのですが、まだ事故(追突)は発生してないのでしょうか? |
次スレを立てる際には題名の変更を希望します。 「ブレーキが解除される」という題名には「欠陥車」というレッテルを貼り不安を煽っているだけのようにしか感じられず非常に残念です。 ただ闇雲にメーカーの責任を論じることなく、回生ブレーキを含めプリウスに関する理解を深める方向に話が進んで行くことが理想だと思いますが如何でしょうか。 |