Page 773 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/5(土) 2:48 ┣Re(1):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス art2 09/12/5(土) 3:32 ┃ ┗Re(2):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ドラエもん 09/12/5(土) 5:29 ┣Re(1):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ぷりお 09/12/5(土) 12:58 ┣Re(1):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス たびびと 09/12/6(日) 19:49 ┃ ┗Re(2):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/6(日) 20:29 ┃ ┣Re(3):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス MHK 09/12/6(日) 21:18 ┃ ┃ ┗Re(4):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/6(日) 22:29 ┃ ┃ ┗Re(5):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス MHK 09/12/6(日) 23:26 ┃ ┣Re(3):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス たびびと 09/12/6(日) 23:07 ┃ ┃ ┣Re(4):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/6(日) 23:50 ┃ ┃ ┃ ┣Re(5):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ぷりお 09/12/7(月) 0:16 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(6):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/7(月) 0:41 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス koto 09/12/7(月) 0:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス たびびと 09/12/7(月) 23:39 ┃ ┃ ┗Re(4):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ゴキプリ 09/12/7(月) 0:42 ┃ ┃ ┗Re(5):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/7(月) 1:14 ┃ ┃ ┗Re(6):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス さとう2 09/12/7(月) 6:49 ┃ ┗Re(3):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ゴキプリ 09/12/6(日) 23:26 ┣Re(1):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス うらしまん 09/12/7(月) 10:30 ┃ ┣Re(2):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ゴキプリ 09/12/7(月) 20:57 ┃ ┣Re(2):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/9(水) 1:06 ┃ ┗Re(2):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/9(水) 3:07 ┃ ┣Re(3):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ぷりお 09/12/9(水) 14:42 ┃ ┗Re(3):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス うらしまん 09/12/9(水) 20:59 ┃ ┣Re(4):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ELTOPO 09/12/9(水) 23:06 ┃ ┃ ┗Re(5):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ぷりお 09/12/10(木) 0:33 ┃ ┗Re(4):経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス RZ 09/12/10(木) 3:15 ┗Re(1):経済危機と環境問題はチャンス 健 09/12/10(木) 8:52 ┗Re(2):経済危機と環境問題はチャンス 笑い 09/12/10(木) 12:57 ┗Re(3):経済危機と環境問題はチャンス 健 09/12/10(木) 13:39 ┗Re(4):経済危機と環境問題はチャンス 笑い 09/12/11(金) 8:30 ┣Re(5):経済危機と環境問題はチャンス RZ 09/12/11(金) 10:02 ┗Re(5):経済危機と環境問題はチャンス 健 09/12/11(金) 10:32 ┗私たちが議論下手な理由 ELTOPO 09/12/12(土) 1:43 ┣Re(1):私たちが議論下手な理由 へっぽこ 09/12/12(土) 21:44 ┃ ┗スレ主投稿終了 ELTOPO 09/12/12(土) 22:01 ┃ ┗Re(1):スレ主投稿終了 笑い 09/12/14(月) 8:05 ┗Re(1):私たちが議論下手な理由 ぷりお 09/12/12(土) 21:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 経済危機と環境問題はライフスタイルを変える最大のチャンス ■名前 : ELTOPO <canna999@sun.ucatv.ne.jp> ■日付 : 09/12/5(土) 2:48 -------------------------------------------------------------------------
日産の「リーフ」はプリウスマニアなのでネガティブな意見もありますが、 co2削減目標を達成させる為には抜本的なライフスタイルの変化が必要 だと思います。 利便性の追求や費用対効果だけを考えた行動は、現状の危機的な経済状況を 見ればいかに私たちの行動が「独善的」だったか分ります。 産業の構造に於いてもある業界だけが儲かるという仕組みは、今後ありえません。 なぜなら「現代文明は生活の全てに必要な発明を完了した」からです。 なのでデフレーションが発生しているわけです。 独善的なライフスタイルとは一人に一台のパソコン、一人に一台のテレビ、 一人にひとつの部屋、そして一人に一台の自動車・・ 各々の機器効率は良くはなっていますが、私たちは現在90年比で8%増の温室効果ガスを発生させているようです。日産「リーフ」の航続距離160kmは少ない 様にも感じますがライフスタイルを変化させれば十分に対応できる距離にも感じ ました。 皆さん一日にどれ位走られるのでしょうか? 私は年12000km÷365日=日/32.8km 遠出の回数は年、20回位でしょうか。年20回の不便さが耐えられないかは 自分でもわかりませんが、「リーフ」に可能性は十分あると思います。 |
▼ELTOPOさん: >私は年12000km÷365日=日/32.8km >遠出の回数は年、20回位でしょうか。年20回の不便さが耐えられないかは >自分でもわかりませんが、「リーフ」に可能性は十分あると思います。 車の購入する場合は、まさに「遠出するときにも困らない」車を選ぶんではないでしょうか。 遠出するときはレンタカーでいいという人はそもそも車買わないと思うのですが。 今のスペックでは遠出用の車を持っている人のセカンドカーの位置づけでしか売れないと思いますが、リーフにはそういったユーザーへの訴求力はあまりないと感じています。 |
▼art2さん: >▼ELTOPOさん: >>私は年12000km÷365日=日/32.8km >>遠出の回数は年、20回位でしょうか。年20回の不便さが耐えられないかは >>自分でもわかりませんが、「リーフ」に可能性は十分あると思います。 > > 車の購入する場合は、まさに「遠出するときにも困らない」車を選ぶんではないでしょうか。 >遠出するときはレンタカーでいいという人はそもそも車買わないと思うのですが。 >今のスペックでは遠出用の車を持っている人のセカンドカーの位置づけでしか売れないと思いますが、リーフにはそういったユーザーへの訴求力はあまりないと感じています。 これは同感です。 HVの大衆車を作れなかった、「HVはニッチである」と侮っていたゴーンさん が「これなら造れそうだ」という思いをリーフに感じます。 プリウスですらオプションつけていけば300万前後もするし、1台しか マイカーをもてない身としては、いざという時の長距離走行ができて 万能であることを(現時点では)求めます。 GSに交換用のバッテリがいつも置いてあり、破格で交換できるというので あれば訴求力はあると思います。 |
▼ELTOPOさん: >日産の「リーフ」はプリウスマニアなのでネガティブな意見もありますが、 >co2削減目標を達成させる為には抜本的なライフスタイルの変化が必要 >だと思います。 > >利便性の追求や費用対効果だけを考えた行動は、現状の危機的な経済状況を >見ればいかに私たちの行動が「独善的」だったか分ります。 > >産業の構造に於いてもある業界だけが儲かるという仕組みは、今後ありえません。 >なぜなら「現代文明は生活の全てに必要な発明を完了した」からです。 > >なのでデフレーションが発生しているわけです。 > >独善的なライフスタイルとは一人に一台のパソコン、一人に一台のテレビ、 >一人にひとつの部屋、そして一人に一台の自動車・・ > >各々の機器効率は良くはなっていますが、私たちは現在90年比で8%増の温室効果ガスを発生させているようです。日産「リーフ」の航続距離160kmは少ない >様にも感じますがライフスタイルを変化させれば十分に対応できる距離にも感じ >ました。 > >皆さん一日にどれ位走られるのでしょうか? > >私は年12000km÷365日=日/32.8km >遠出の回数は年、20回位でしょうか。年20回の不便さが耐えられないかは >自分でもわかりませんが、「リーフ」に可能性は十分あると思います。 co2削減目標を達成の為にEV車を推進するにしましても、 技術レベルが実用にならない状況ですから、ちょっと違うのではと思いますが? |
▼ELTOPOさん: >日産の「リーフ」はプリウスマニアなのでネガティブな意見もありますが、 >co2削減目標を達成させる為には抜本的なライフスタイルの変化が必要 >だと思います。 >皆さん一日にどれ位走られるのでしょうか? > >私は年12000km÷365日=日/32.8km >遠出の回数は年、20回位でしょうか。年20回の不便さが耐えられないかは >自分でもわかりませんが、「リーフ」に可能性は十分あると思います。 ELTOPO様こんばんは。 書き込みの内容がおかしいとは思えません。「リーフ」には可能性があると思います。それを踏まえた上で聞きますが、ELTOPO様は何が言いたいのでしょうか。 1.プリウスでも環境負荷が高いからリーフに乗り換えるべきというお話でしょうか。それでしたら私の資産では買ったばかりのプリウスを手放して乗り換えるのは不可能です。プリウスでも多少背伸びしてますし。 2.車は環境負荷がかかっているから独善的な行動=車の使用を制限すべき。リーフで充分ということでしょうか。この場合私の意見はドラエもんさんの意見と同じです。それか急速充電器がGS並にあるか。 プリウスという車は確かに燃費がいいですが、ある程度長距離を走らないと燃費が伸びない車です。その車を使っている時点でリーフでは必要性能を満たさない人が多いはずなのでそもそもプリウスマニアで言う内容ではないような気がします。 EVの可能性は認めますし、セカンドカーならいいかもと思いますが、正直私の行動パターンだとリーフよりPHVに魅力を感じます。なお、セカンドカーとしても車重がiMiEVの方が(多分)リーフより軽い=iMiEVの方が環境負荷は低い、と思うのでiMiEVの方がいいと思いますね。 充電器等で走行距離の問題が解決されるか、性能が上がってもっと走れるようになるまで「リーフ」は厳しいのではないでしょうか。 なお個人的にはバッテリ容量をもっとフレキシブルにしたら面白いかもと思います。航続距離を40キロ単位にするとか。不要なバッテリは金額的にも環境負荷の面でも無駄だと思うので。 |
たびびとさん、こんばんは。 ご意見ありがとうございます。 1について 乗り換える必要があるとは思っていません。個人の自由だと思います。 購入されて間もないならば私でも論外だと思います。 2について 「独善的」な行動とは無尽蔵にあると仮定した物を撒き散らしながら成長、発展 してきた私たち社会全体の事を指しています。石油の枯渇を恐れ、環境負荷を抑制 しようとするのならば、代替エネルギーへの転換を進めなければなりません。 EV普及の鍵を握るのは、充電スタンドのインフラ工事事業とセットなのです。 上記が目指すものは、自動車メーカーの利益追求だけを目的とするものではなく、 建設業界や充電設備機器メーカー、それに携わろうとする多数の人間の利益配分 が達成されなければ実現できません。プリウスのキャッチコピーにもある通り 「シナジー」相乗効果なのです。 プリウスマニアは私見的には様々な意見を受け入れる寛容サイトだと思っています。例え他社メーカーの発明であったとしても「良いものは良い」と言える場所 だと思いたいです。これは様々な意見を持つサイト参加者を受け入れ、成熟していて大人の認識を持つ方々達が集う場所であってほしいという個人的な願いです。 個人的にはプリウスのオーナーですし、日産車には乗った事もないのですが、 可能性はあるなーと思いスレッドを起してみました。 |
リチュームイオンバッテリは値段が高い。 EVは多くのバッテリを積載しないと成立しない。 PHVでは少ないバッテリで車として成立する。 トヨタはモーターだけで走るEV車は未だ先だと観ている。 PHVを次世代の主流の車として普及に力を注いでいく。 バッテリの性能があがり価格が下がればEV車として市場に投入します。 h ttp://www.youtube.com/watch?v=KdpxEl3fN64 |
MHKさん、こんばんは。 リンク先の動画はみられませんでした(汗) 仰るとおりバッテリー性能の向上がEV普及の鍵となるでしょう。コスト問題 も重要な要件ですが、この問題に関しては消費者である私たちが大きな関係性 を担っております。 損をしたくないのは誰でも同じです。しかし、環境負荷を軽減したいのであれば、 多少の不便は覚悟しています。個人的には・・。 この問題に関して最も重要なのは消費者である私たちが、メーカーや行政側の 発するビジョンに対して信頼し行動(購買)を起す事です。トヨタやホンダは EVに対する認識は消極的ですが、これはEVが燃料電池に変わるまでの 過渡的な動力方式であると考えているからです。 どちらにしても次世代動力の自動車にはインフラ環境の整備が必要です。 多少の不便をライフスタイルの変化として受け入れ、最先端を気取ってインセンティブを受け取るか、現状の動力方式を使用し費用対効果を追及するか・・ どちら側に大きく針が振れるかは分りませんが、経済危機を脱出するには新しい 物に飛びつくしかなさそうですね(汗) h ttp://www.youtube.com/watch?v=yGk13U_kgGM |
▼ELTOPOさん: >MHKさん、こんばんは。 > >リンク先の動画はみられませんでした(汗) ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_091206265147_1.htm |
▼ELTOPOさん: >たびびとさん、こんばんは。 > >ご意見ありがとうございます。 > >1について > >乗り換える必要があるとは思っていません。個人の自由だと思います。 >購入されて間もないならば私でも論外だと思います。 > >2について > >「独善的」な行動とは無尽蔵にあると仮定した物を撒き散らしながら成長、発展 >してきた私たち社会全体の事を指しています。石油の枯渇を恐れ、環境負荷を抑制 >しようとするのならば、代替エネルギーへの転換を進めなければなりません。 >EV普及の鍵を握るのは、充電スタンドのインフラ工事事業とセットなのです。 > >上記が目指すものは、自動車メーカーの利益追求だけを目的とするものではなく、 >建設業界や充電設備機器メーカー、それに携わろうとする多数の人間の利益配分 >が達成されなければ実現できません。プリウスのキャッチコピーにもある通り >「シナジー」相乗効果なのです。 > >プリウスマニアは私見的には様々な意見を受け入れる寛容サイトだと思っています。例え他社メーカーの発明であったとしても「良いものは良い」と言える場所 >だと思いたいです。これは様々な意見を持つサイト参加者を受け入れ、成熟していて大人の認識を持つ方々達が集う場所であってほしいという個人的な願いです。 > >個人的にはプリウスのオーナーですし、日産車には乗った事もないのですが、 >可能性はあるなーと思いスレッドを起してみました。 ELTOPOさん 詳細なお返事ありがとうございました。 おかげで基本的にELTOPOさんの意見と私の意見が同じベクトルにあると確認が出来ました。 ここ数年ではなく10年とかで先を見越すのであればELTOPOさんのおっしゃるとおりだと思います。私は水素はインフラの金額、保存等で見込みがない(数十年先だと可能性ぐらいはあると思います)と思っているので、となると最終はEVにいきつくと思っています。 ただ現状では普通のコンセントでは充電に時間がかかり過ぎるし、急速充電器は数がないしでインフラ整備が待たれるところかなと思っています。 そのための経過措置としてPHVとかがあるのかなと思っています。PHVなら出先に充電器が無くてもHVとして使えるし、短距離はEVとして使えます。 また、もしPHVがEVより下(エンジンがあるという点等で)だとお考えでしたら、それはある意味正しいですがある意味間違っています。 モータ、電池等々の性能が同じ車が2台あったとして、 ・バッテリが400キロで、1充電距離100キロ ・バッテリが100キロで、エンジンや発電機等250キロ、1充電距離26キロ 下の車は上より多少軽いのでちょっと電池当りのEV距離を伸ばしてます。重量とかは適当なので突っ込まれるとあれですが、恐らく電池は高いので値段も下の車の方が安いでしょう。 EVとしての効率が上(本当のところはモータや電池性能に差があるので実物を見てみないと判らないですが)で充電時間が短くて、ガソリンが使えて値段まで安い。 EVにはかなり補助金がつきますがそれを考慮しても短期的にはPHVが勝つでしょう。 ちょっと言い方が悪くて誤解させてしまったようですが、どんな意見を言っても確かにいいと思います(勿論誹謗中傷でなければですが)。 ただプリウスマニアに居る方はHV → PHV → EVと自分の心の中で結論を出している方が多いと思うのです。 あと私だけかも知れませんが、未だに論点が見えない(具体性に欠ける)から議論が広がらないのだと思うので、そこらをもっと絞るといいかもです。 ちなみに私はiMiEVが発売されたら買う気まんまんで待っていたくちでして。不便は我慢するつもりでしたが、私がプリウスを買った時点で私の住む四国には急速充電器を設置する予定は皆無でした。愛媛在住ですが、四国に1つもない、予定すらなかったです。値段も補助金込みで300万以上(最初は200万以下が目標という話が途中からガンガン値段が上がりました)。上記に書いたようにプリウスでもきついのに300万はきつすぎです。さすがにこれは次の車を買うときまでEVはお預けかなと判断した次第です。不便が嫌だった訳ではありませんのでそこはご理解頂きたく思います。 私の意見をまとめると最終形はEVになると思うが今は時期尚早だと思います。ただ四国でなくEV推進派の地域、神奈川とか横浜なら自治体からも補助金が出ますし、神奈川はある程度充電器を整備する意思の表明もしているのでありだと思います。住む場所次第な面はありますね。 |
たびびとさん、こんばんは。 >ただプリウスマニアに居る方はHV → PHV → EVと自分の心の中で結論を出している方が多いと思うのです。 あと私だけかも知れませんが、未だに論点が見えない(具体性に欠ける)から議論が広がらないのだと思うので、そこらをもっと絞るといいかもです。 まさに仰る通りです(笑) ただ、プリウスマニアですから巨人軍の応援席で阪神を応援すると面白くないと 感じる貴兄が居る事も確かです。総合スレッドでの議論なので広範囲な話題を 許容していただける事を期待します。 ELTOPOもi-MiEVが気になってはいたのですが、たびびとさんと同じ 車両費用の面であきらめました。 現在の10型も発表された時のインパクトで買ったようなものなので、次の 購入候補に悩みます。 |
▼ELTOPOさん: > >ELTOPOもi-MiEVが気になってはいたのですが、たびびとさんと同じ >車両費用の面であきらめました。 > >現在の10型も発表された時のインパクトで買ったようなものなので、次の >購入候補に悩みます。 10型の購入は正解でした。 でも日産リーフはいかがなものかと? 技術的にも問題がある状況でEV車の開発、販売は社会に混乱をもたらします。 環境保護を目的と云うよりも、営利目的での先走りの戦略ではないでしょうか? |
ぷりおさん、こんばんは。 ですよねぇ。私も現状では詳細情報が少なく「いかがなものか」と考えてしまいます。ただし営利目的→環境保護→シェア獲得=営利追求なのは大人であるので承知していますが、やはりいかがなものか・・ どの産業も「後だしジャンケン」を望んでいますから、EVが売れなければ 充電スタンドもそれなりにしか増えないでしょうし、充電スタンドが増えなければ EVも売れない・・まるでデフレスパイラルのようです(笑) たびびとさんの仰る通り、現状ではPHVのメリットが最も高いですね。 11型を買った時のような最先端の憧れは薄いですが・・。 はっ、この考えこそ独善的なのか(汗) |
EVと言っても 発電所で、電気を作る>送電する>送電ロス と、現在のところ、全体で見ると、無駄がかなりあります。 発展途上の技術である まだまだ、工夫の余地がある いまさら、人間は、不自由な生活をしたくない ということならば、それなりに商売として成り立つ技術になって 新しい、競争と発展の糸口にはなるかもしれないかと。 リーフも実際に走り始めたら、それなりの評価や、改善点が見えるかと 初代10型のデビュー時だって、欧州では、見向きもされなかったし |
ELTOPOさん、こんばんは。 > >>ただプリウスマニアに居る方はHV → PHV → EVと自分の心の中で結論を出している方が多いと思うのです。 > >あと私だけかも知れませんが、未だに論点が見えない(具体性に欠ける)から議論が広がらないのだと思うので、そこらをもっと絞るといいかもです。 > >まさに仰る通りです(笑) > >ただ、プリウスマニアですから巨人軍の応援席で阪神を応援すると面白くないと >感じる貴兄が居る事も確かです。総合スレッドでの議論なので広範囲な話題を >許容していただける事を期待します。 > >ELTOPOもi-MiEVが気になってはいたのですが、たびびとさんと同じ >車両費用の面であきらめました。 > >現在の10型も発表された時のインパクトで買ったようなものなので、次の >購入候補に悩みます。 ??? iMiEVを本気で買おうとした私がEVを買おうとしているELTOPOさんを面白くないと感じていると本気で思ってますか? 私がiMiEVを買おうとした事を信じてもらえてないのか最初の印象が悪すぎるのかどちらでしょうね。私としてはELTOPOさんと私の考えの違いはEVがいつ普及するか程度だと思っているのですが。 (金銭面で羨ましいというのはあります。リーフはバッテリのリースまで考えるとプリウスよりは大分高いと思いますので) ゴキブリさん 情報ありがとうございました^^ 確かに新日石は頑張っているようですね。でも来年の2月時点で四国には1つも予定が無いし、中国地方まで含めてもようやく1つというのが悲しい>< 新日石にも期待しますがうちの地理的要因だとイオンが松山に急速充電器を設置してくれれば凄く便利なのに、と思います。 |
▼たびびとさん: >住む場所次第な面はありますね。 新日石が頑張っているようです。 Http://www.eneos.co.jp/carlife/support/evcharge/index.html |
皆様、こんばんは。 ははーゴリラ君頑張っていますねー(笑) 充電スタンドを成立させる為のスキームは充電料金をいかに徴収するかに 尽きると思います。1kwhあたり幾らを徴収するのか・・ ガソリン換算に対して大幅なメリットがない限り、事業者側も消費者側も 受け入れることは現在の経済状況からして難しいと思うのは私だけでしょうか? 個人的に充電スタンドに待機していられる限界時間は10分です。 これは逆に言うと充電スタンドの占有面積にも比例し、狭いスタンドほど 充電待ち渋滞が発生した場合、収益率は悪くなると想像します。 これを解消する方策としては、ネットワーク上に充電器の使用状況をリアルタイム で表示し、空きスタンドを表示しドライバー側がその情報をシームレスに受け取る事が必要です。 ユビキタス社会の到来ですね。少しわくわくしてきた(笑) |
▼ELTOPOさん: >充電スタンドを成立させる為のスキームは充電料金をいかに徴収するかに >尽きると思います。1kwhあたり幾らを徴収するのか・・ 現在の法律では電力事業者以外は電力を売る事が出来ません。 携帯電話充電コーナーと同様に充電設備使用料の名目でしか課金出来ない事になっています。 |
▼ELTOPOさん: >個人的にはプリウスのオーナーですし、日産車には乗った事もないのですが、 >可能性はあるなーと思いスレッドを起してみました。 販売開始したら乗換えなさって報告してください。楽しみにしています。 別に2台所有されても結構ですよ。 もっとも、車を所有したり利用する事自体、地球環境に対して独善的のような気もしますが…。 |
▼ELTOPOさん: 全く同意できません。 >日産の「リーフ」はプリウスマニアなのでネガティブな意見もありますが、 >co2削減目標を達成させる為には抜本的なライフスタイルの変化が必要 >だと思います。 果たして本当に温暖化しているのか、CO2はどれだけ温暖化を引き起こすのか、 一度疑問を持って調べてみてはいかがでしょうか。 最新の米科学誌「Science」では過去10年間、地球の平均気温は変化していないというレポートが載っています。 h ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/091130/scn0911300848001-n1.htm この件、日本語版の「サイエンス」にはまだ載っていないようです。原文のPDFは読みましたが十分に納得できる内容でした。 また、最近では気象データの改ざん問題もクローズアップされています。 h ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/091206/erp0912062151007-n1.htm 地球温暖化の問題は捕鯨と同じく極めて政治的な臭いがします。 >利便性の追求や費用対効果だけを考えた行動は、現状の危機的な経済状況を >見ればいかに私たちの行動が「独善的」だったか分ります。 > >産業の構造に於いてもある業界だけが儲かるという仕組みは、今後ありえません。 >なぜなら「現代文明は生活の全てに必要な発明を完了した」からです。 > >なのでデフレーションが発生しているわけです。 独善的というよりは「利己的」でしょうか。この点はある程度は同意です。 しかしながら、特定の業界だけが儲かるという仕組みがあり得ないという断定、必要な発明を完了したという断定、これらがなぜ可能なのか理由が全く分かりません。まだまだ未来を変えられる技術的な発展は十分にあります。 そもそもデフレーションが起きているのは日本だけでは? デフレーションの原因はこんな単純な話では無いと思います。 |
▼うらしまんさん: >全く同意できません。 言っている意味は理解します。 >果たして本当に温暖化しているのか、CO2はどれだけ温暖化を引き起こすのか、 >一度疑問を持って調べてみてはいかがでしょうか。 最近も次の報告があるようです。 [地球温暖化の4割は自然変動がもたらした] ――筑波大学計算科学研究センターの田中博教授らはこんな研究結果をまとめた。「20世紀後半に観測された世界平均気温の上昇のほとんどは、人為起源の温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性が非常に高い」というIPCC報告書の論旨とは異なっており、気象関係者の間で注目されている。 Http://eco.nikkei.co.jp/column/kanwaqdai/article.aspx?id=MMECzh000003122009 その一方、国立環境研究所の江守正多氏によれば ――人為起源CO2温暖化説は「正しい」か? Http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000029012009 ――過去1000年の気温変動の虚実 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が採用した、人為的な地球温暖化の有力な証拠とされるデータにねつ造の疑いがあることが分かり、先週末から欧米主要メディアの報道が相次いでいる。 Http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000024112009 ということで国立環境研究所という独立行政法人が国費を投じています。 さて、今後「温暖化は嘘」という事で、国立環境研究所は仕分け作業入りになるのでしょうか?また、わが国の首相が「25%CO2削減」はやめるのか…、興味をもつ所です。 >地球温暖化の問題は捕鯨と同じく極めて政治的な臭いがします。 それでも、日本がこれを機に環境ビジネスで世界を席巻できれば多少のインチキ(温暖化説)も私としては許します。 言ってしまえば、儲かりゃー何でも良し。 散々、アメリカのインチキ・フィナンス(サブプライム・ローン)より、健全そうである。 |
うらしまんさん、こんばんは。 うらしまんさんに誤解を与えてしまい申し訳ありません。温暖化原因の問題は、 以前に私が立てたスレッドで一度議論されております。「温暖化問題の本質」 です。スペースの関係上、うらしまんさんのご指摘に全て答える事はできませんが、CO2が地球温暖化の最大要因でない事は少しずつ明らかになると思います。 ただし、低炭素生活を人類が目指すという行動は正しい事であり、代替エネルギー 開発の動機としては最も強いものです。言い換えれば・・ 「目的としては理解できるが、手段が歪んでいる」 しかし人間の業として、これ以外の手段がないのです。明日から今まで築いてきた 経済や産業のシステムを放棄し、原始的な生活に人類が戻れる筈もないのですから 節約は美徳。次世代に対して資源や環境を保全して引き継ぐ・・等々 大儀は沢山あります。しかし、なんの動機付けもないままに先進国の人民に どうして節約を呼びかけられるのでしょうか? 危機が訪れないと人間は面倒な事をやりたがりません。 トータルで70分位ですが、このリンク先に大体の「現実」があります。 Http://www.youtube.com/watch?v=wvpcOmTZo5w PS たびびとさん、こんばんは。 ELTOPOはたびびとさんと同じベクトルにいますよ。他意は全くないです。 |
うらしまんさん、こんばんは。 うらしまんさんが熱心に指摘していただいているので、ELTOPOも熱心に 答えます。ご指摘されている事柄は「一般論」であります。 ここからは個人的な考察になりますが、人類は貨幣という物を生み出してから 効率という概念を獲得致しました。効率という概念は同時に善悪という概念も 生み出したのです。高効率を「善」とし、悪効率は言葉のとおりで、この結果 人は効率を追及し始めました。 「銀行家」の登場です。彼らも最初は効率を追求していただけなので、人を陥れたり、騙そうなどと考えた訳ではないのです。しかしその発明を動物的本能に従い 行使する人達が現れました。実態経済や貧困者への影響を考えず、己の効率を 追求するゲームを更に洗練させたディーラーやトレーダーです。 彼らが「悪」であると一方的には思いません。しかしFRBのグリーンスパンは 以前この様に述べました。 「世界経済はコントロール出来ないまでに複雑で大きくなってしまった」 金融市場経済を実態経済が追いかけ、実態経済を私たちが追いかける・・ 私たちは新しい発明品に飛びつけば、古いものを必ず捨てます。これは同時に ライフスタイルを変え、効率の名の元に良い習慣も捨て去る事なのです。 「発明は必要の母」という言葉があります。私たちは現在何を必要としている のでしょう。更なる発明品?・・更なる過剰供給?・・ 必要の無い物にも「効率」という経済の呪縛が捕りつけば私たちは受け入れざるを えません。 私たちが今必要としているのは「安定したライフスタイル」だと思います。 そのためには相互依存の経済構造を作り出す事が重要だと思います。 |
▼ELTOPOさん: >うらしまんさん、こんばんは。 > >うらしまんさんが熱心に指摘していただいているので、ELTOPOも熱心に >答えます。ご指摘されている事柄は「一般論」であります。 > >ここからは個人的な考察になりますが、人類は貨幣という物を生み出してから >効率という概念を獲得致しました。効率という概念は同時に善悪という概念も >生み出したのです。高効率を「善」とし、悪効率は言葉のとおりで、この結果 >人は効率を追及し始めました。 > >「銀行家」の登場です。彼らも最初は効率を追求していただけなので、人を陥れたり、騙そうなどと考えた訳ではないのです。しかしその発明を動物的本能に従い >行使する人達が現れました。実態経済や貧困者への影響を考えず、己の効率を >追求するゲームを更に洗練させたディーラーやトレーダーです。 > >彼らが「悪」であると一方的には思いません。しかしFRBのグリーンスパンは >以前この様に述べました。 > >「世界経済はコントロール出来ないまでに複雑で大きくなってしまった」 > >金融市場経済を実態経済が追いかけ、実態経済を私たちが追いかける・・ >私たちは新しい発明品に飛びつけば、古いものを必ず捨てます。これは同時に >ライフスタイルを変え、効率の名の元に良い習慣も捨て去る事なのです。 > >「発明は必要の母」という言葉があります。私たちは現在何を必要としている >のでしょう。更なる発明品?・・更なる過剰供給?・・ > >必要の無い物にも「効率」という経済の呪縛が捕りつけば私たちは受け入れざるを >えません。 > >私たちが今必要としているのは「安定したライフスタイル」だと思います。 > >そのためには相互依存の経済構造を作り出す事が重要だと思います。 相互依存の経済構造なんて無いですよ。 |
▼ELTOPOさん: >うらしまんさん、こんばんは。 > >うらしまんさんが熱心に指摘していただいているので、ELTOPOも熱心に >答えます。ご指摘されている事柄は「一般論」であります。 > >ここからは個人的な考察になりますが、人類は貨幣という物を生み出してから >効率という概念を獲得致しました。効率という概念は同時に善悪という概念も >生み出したのです。高効率を「善」とし、悪効率は言葉のとおりで、この結果 >人は効率を追及し始めました。 > >「銀行家」の登場です。彼らも最初は効率を追求していただけなので、人を陥れたり、騙そうなどと考えた訳ではないのです。しかしその発明を動物的本能に従い >行使する人達が現れました。実態経済や貧困者への影響を考えず、己の効率を >追求するゲームを更に洗練させたディーラーやトレーダーです。 > >彼らが「悪」であると一方的には思いません。しかしFRBのグリーンスパンは >以前この様に述べました。 > >「世界経済はコントロール出来ないまでに複雑で大きくなってしまった」 > >金融市場経済を実態経済が追いかけ、実態経済を私たちが追いかける・・ >私たちは新しい発明品に飛びつけば、古いものを必ず捨てます。これは同時に >ライフスタイルを変え、効率の名の元に良い習慣も捨て去る事なのです。 > >「発明は必要の母」という言葉があります。私たちは現在何を必要としている >のでしょう。更なる発明品?・・更なる過剰供給?・・ > >必要の無い物にも「効率」という経済の呪縛が捕りつけば私たちは受け入れざるを >えません。 > >私たちが今必要としているのは「安定したライフスタイル」だと思います。 > >そのためには相互依存の経済構造を作り出す事が重要だと思います。 うーん。 残念ながらよく理解できません。すみません。 貨幣⇒効率⇒善悪の順で概念が生まれた・・・? 本当にそうでしょうか?貨幣が無く物々交換だったと思える縄文や弥生時代ですら効率を上げるために様々な道具や技術が用いられ、計画的に植物の栽培なども行われています。 効率の追求は知恵を持ったモノが本能的に志向するものではないかと思います。 以降の内容は社会主義を是とするものに感じられてなりません。 それと優れた環境技術を日本の売り物に出来ればよいのですが、狡猾な海外勢と幼稚な日本の外交力を考えると、再び技術をむしり取られて終わってしまうことを懸念してしまいます。 |
みなさん、こんばんは。 相互依存の経済構造はないですね。最古の職業といわれる「売春婦」には・・ 現在私たちの経済活動の課題は、エネルギー改革を更に推し進め、同時に 産業としての利益を生み出し、可能な限り国勢を維持する事です。 これは中学サッカーの県大会選手がワールドリーグでハットトリックを 決める位難しいものかもしれません(汗) 製品が売れない限り産業は新たな開発に着手できませんので、益々技術競争 に遅れをとります。今こそ日本沈没を防ぐためのナショナリズムを持ち、 「欲しがりません勝つまでは」の気概で活動していきたいものです。 「お客様は神様です」このポリシーも世界を見渡しても日本にしかないものです 私がいう相互依存の経済構造とは、世界的な技術競争のトップに立つ事を念頭に 利幅を見直してでも、製品を普及させてほしいと思うのです。 そのためには国債発行もやぶさかではありません。 今勝たずして、いつ勝つのですか? 負けた後に借金が残るのと、勝ったあとに 残るのでは状況がまるで違ってきます。 まさに大袈裟ではなく「経済の第三次世界大戦」なのです。 |
▼ELTOPOさん: >みなさん、こんばんは。 > >相互依存の経済構造はないですね。最古の職業といわれる「売春婦」には・・ >現在私たちの経済活動の課題は、エネルギー改革を更に推し進め、同時に >産業としての利益を生み出し、可能な限り国勢を維持する事です。 > >これは中学サッカーの県大会選手がワールドリーグでハットトリックを >決める位難しいものかもしれません(汗) > >製品が売れない限り産業は新たな開発に着手できませんので、益々技術競争 >に遅れをとります。今こそ日本沈没を防ぐためのナショナリズムを持ち、 >「欲しがりません勝つまでは」の気概で活動していきたいものです。 > >「お客様は神様です」このポリシーも世界を見渡しても日本にしかないものです > >私がいう相互依存の経済構造とは、世界的な技術競争のトップに立つ事を念頭に >利幅を見直してでも、製品を普及させてほしいと思うのです。 > >そのためには国債発行もやぶさかではありません。 > >今勝たずして、いつ勝つのですか? 負けた後に借金が残るのと、勝ったあとに >残るのでは状況がまるで違ってきます。 > >まさに大袈裟ではなく「経済の第三次世界大戦」なのです。 環境問題に国益追求の話では天地逆転ではありませんか? 国益優先では環境問題の解決はできません。 |
▼うらしまんさん: >残念ながらよく理解できません。すみません。 いや、理解できる人は、かなり変わっている、と思いますヨ(笑) >本当にそうでしょうか?貨幣が無く物々交換だったと思える縄文や弥生時代ですら効率を上げるために様々な道具や技術が用いられ、計画的に植物の栽培なども行われています。 >効率の追求は知恵を持ったモノが本能的に志向するものではないかと思います。 我々の生産活動は、基本的に対価を得るのを目的としています。この対価が、通貨。 逆に言えば、通貨(相当の価値、信用がある紙や数字)を大量に発行、流通させれば、その分、それを得る事を目的とした生産活動も活発になる・・・これが経済発展の理屈デス。 通貨とモノは相互関係にあって、モノが有り余る程、生産され出回っているという事は、通貨も有り余る程出回っているという事デス。(言われて久しい、金あまり モノあまり) これが各国、地域の産業構造や金融政策(ドルペッグや変動相場、国債、通貨発行)の違いで、インフレを起こしたり、デフレを起こしたりする。 で、米ドル(連邦準備券)が、過剰に出回っている通貨の代表で、これが世界の基軸通貨ゆえ、問題が深刻だ、と。 >それと優れた環境技術を日本の売り物に出来ればよいのですが、狡猾な海外勢と幼稚な日本の外交力を考えると、再び技術をむしり取られて終わってしまうことを懸念してしまいます。 環境技術が日本の売り物に出来たとしても、個々の企業の収益源にはなりますが、 日本全体の景気が良くなることなどないでしょうネ。 米国のグリーンニューディールと同じデス。あれは根本的な問題解決の手段ではない、毒をもって毒を、でITバブルの後に、住宅バブルをやったのと考え方は同じデス。 |
経済危機と、環境問題は、ビジネスチャンスというのは、まったくその通りですね。そして日産が、そのチャンスを逃しつつあることも確かでしょう。実車を隠し続け、見せるのはボディだけ、まじめに売ろうとしていませんから。 ライフスタイルのほうは、私はもう5年前に変化させてしまいました。 プリウスの走行距離を例にとると、1カ月350km、年間4000km強、一日平均12km程度です。ガソリン代、月に約2500円(笑)。 |
▼健さん: >経済危機と、環境問題は、ビジネスチャンスというのは、まったくその通りですね。そして日産が、そのチャンスを逃しつつあることも確かでしょう。実車を隠し続け、見せるのはボディだけ、まじめに売ろうとしていませんから。 > >ライフスタイルのほうは、私はもう5年前に変化させてしまいました。 >プリウスの走行距離を例にとると、1カ月350km、年間4000km強、一日平均12km程度です。ガソリン代、月に約2500円(笑)。 プリウスは長い距離を乗ることで燃費が20→30Km/lそれ以上へと伸びていきます、健さんのように短い距離しか乗らないのなら、燃費もあまり良くないように思えます、なので逆に高い買い物だった(メリットが少ない)ような気がしますが、いかがでしょうか? |
▼笑いさん: > >プリウスは長い距離を乗ることで燃費が20→30Km/lそれ以上へと伸びていきます、健さんのように短い距離しか乗らないのなら、燃費もあまり良くないように思えます、なので逆に高い買い物だった(メリットが少ない)ような気がしますが、いかがでしょうか? 普通の人はそう考えますよね。乗れば乗るほど得をする、乗らないのは損だと。 燃費は16km/l程度です。でも燃費が悪い(短い距離の割にはいいでしょうが、現行型でも18程度でしょう)からより多くお金がかかるのか? そんなことないんですよ。燃費が25km/lと良くても、10倍の距離乗れば、結局それだけガソリン代は掛かりますから。先に書きましたが、ガソリン代1カ月2500円程度ですから、自分はプリウスを買って損したという感覚は全くないですね(笑)。昔(11型、8年前)は購入補助金24万円もらえましたし。お買い得でした。 それから買った当時、例えばクラウンを買わずに、プリウスを買ったことで、ガソリン代だけでなく、エコを意識するようになって、光熱費とか、生活全般のエネルギーコストなどを意識するようになりましたから、そういう意味でもライフスタイルは変化しましたね。その点でも得しました。 |
▼健さん: >▼笑いさん: >> >>プリウスは長い距離を乗ることで燃費が20→30Km/lそれ以上へと伸びていきます、健さんのように短い距離しか乗らないのなら、燃費もあまり良くないように思えます、なので逆に高い買い物だった(メリットが少ない)ような気がしますが、いかがでしょうか? > >普通の人はそう考えますよね。乗れば乗るほど得をする、乗らないのは損だと。 >燃費は16km/l程度です。でも燃費が悪い(短い距離の割にはいいでしょうが、現行型でも18程度でしょう)からより多くお金がかかるのか? >そんなことないんですよ。燃費が25km/lと良くても、10倍の距離乗れば、結局それだけガソリン代は掛かりますから。先に書きましたが、ガソリン代1カ月2500円程度ですから、自分はプリウスを買って損したという感覚は全くないですね(笑)。昔(11型、8年前)は購入補助金24万円もらえましたし。お買い得でした。 > >それから買った当時、例えばクラウンを買わずに、プリウスを買ったことで、ガソリン代だけでなく、エコを意識するようになって、光熱費とか、生活全般のエネルギーコストなどを意識するようになりましたから、そういう意味でもライフスタイルは変化しましたね。その点でも得しました。 距離を10倍というのも極端ですが、仮に2倍だとして、1ヶ月700Km走行で燃費が35Km/lだとした場合1ヶ月ガソリン20Lで2300円程度になりますね。1ヶ月500Km走行燃費28Km/lだと17.9Lで2000円程度になります。無理矢理こじつけてるところもありますが、この程度の燃費であればみなさんの報告からもよく見られる数値です。 健さんの方が結果的にガソリンを多く使っていることになります。 それはともかく一番は車の価格でしょう。通常の同レベルの車に対し特に10、11型、20型は50万円高程度か、30型でも30、40万円は高いのですから、ランニングコスト、特に燃費でその分をカバー出来ないことには、元は取れないと思います。 もし健さんが10Km/lの車を50万安(場合補助金の分差し引き26万安)で購入した場合 1ヶ月ガソリン代4000円、その差1500円、年間18000円、14.4年で±0となり、14.4年で元を取れることになります、燃費16Km/lだとFITやビッツの方が燃費いいような気がします。走り方の問題!? |
▼笑いさん: >それはともかく一番は車の価格でしょう。通常の同レベルの車に対し特に10、11型、20型は50万円高程度か、30型でも30、40万円は高いのですから、ランニングコスト、特に燃費でその分をカバー出来ないことには、元は取れないと思います。 100万キロ走っても、元は取れないですヨ。 出るばかりで1円も、入ってこないんですから、車両価格+維持費は、全額負債デス。 走行すればする程、車両の資産価値が上がる事もない。 プリウスにした事で、収入が増えない限り、元は取れない訳です。 ま、気分的なモノですネ。 |
▼笑いさん: >距離を10倍というのも極端ですが、仮に2倍だとして、1ヶ月700Km走行で燃費が35Km/lだとした場合1ヶ月ガソリン20Lで2300円程度になりますね。1ヶ月500Km走行燃費28Km/lだと17.9Lで2000円程度になります。無理矢理こじつけてるところもありますが、この程度の燃費であればみなさんの報告からもよく見られる数値です。 >健さんの方が結果的にガソリンを多く使っていることになります。 私の乗っているのは、11型ですから、 100km以上の長距離一般道を走れば、燃費25行きますが、それを毎日乗れば、走行距離月に3000kmですよね。通常の街乗りですから、11型ならば、20行けばいいほうですよ。 >それはともかく一番は車の価格でしょう。通常の同レベルの車に対し特に10、11型、20型は50万円高程度か、30型でも30、40万円は高いのですから、ランニングコスト、特に燃費でその分をカバー出来ないことには、元は取れないと思います。 補助金24万円をもらっているので、当時としても、せいぜい25万円高という感じですね。 >もし健さんが10Km/lの車を50万安(場合補助金の分差し引き26万安)で購入した場合 >1ヶ月ガソリン代4000円、その差1500円、年間18000円、14.4年で±0となり、14.4年で元を取れることになります、燃費16Km/lだとFITやビッツの方が燃費いいような気がします。走り方の問題!? 20型でも毎日短距離を使う私の使用環境では、18行かないくらいですからね。週末だけ100km乗って、月400kmと、毎日12km乗るのとは、全然燃費が違いますよ。毎日乗っていればわかりますが。前に乗っていた車は、1500ccのセダンで、街乗りですから、燃費8km/リットルでした。しかも月に1000キロ以上乗っていたので、ガソリン代は、1万円以上。今はライフスタイルも変えて、2500円。しかも一時期ガソリン代が高かった。年間10万円以上得した年もありますから(笑)。どうぞご心配なく。 |
みなさん、こんばんは。 私たちは情報の蓄積や勉強が好きですが議論が下手な様です。 How to 本や自己啓発の書籍市場が巨大なのもこの事と無関係ではありません。 その市場が巨大化する理由は、一般論を好み全体意見に自分が含まれている事に安堵感を覚えているからなのです。画一的な判断を連続して行うことは、ビジネスの世界に於いては少なからず「死」を意味します。 オブジェクションを立てたとしても、それは殆どがどこからかの「受け売り」であり、個人の哲学的考察が含まれる事は少ないです。 その人たちが「理解できない」と発言する理由の一つは「オブジェクション」に対する一般論が未だ形成されておらず、判断に苦慮していたり「聞いた事もないアイデアに関しては取りあえず拒否しよう」という好奇心の薄さから来るものです。 理解できますか? 個人であれ、組織であれ、国家であれ、環境問題と経済問題が「矛盾」していることは自明の理なのです。 ではどうするか? 日本国の存在理由は「ものづくり」であります。エネルギー資源も食料も自給できませんし、未だに国策としても改善しようとする方向性は見えてきません。なので技術産業立国をさらに推し進める事しか選択肢がないのです。 しかし、高い技術をもった製品を作り出せたとしても、他国に対しての交渉作業やロビイ活動が絶対に必要です。その時初めて議論や交渉力が必要になるのです。 理解のできない方や、反対意見を唱える方は先ずご自身なりの独自性のある「オブジェクション」立ててみて下さい。 このスレッドは、他人のライフスタイルを非難する事が目的なのではなく、「エコ・ライフ」実践する時の「個人の解釈」や「哲学」に対しての意見を聞きたいところであります。 経済理論や学者等の記事に関する解釈論議はスレッドスペースの無駄であり、 行おうとは思いません。あしからず。 背骨のある独自な意見を募集致します。 |
▼ELTOPOさん: >経済理論や学者等の記事に関する解釈論議はスレッドスペースの無駄であり、 >行おうとは思いません。あしからず。 >背骨のある独自な意見を募集致します。 くだらん!! 偏ったあなたの思想など聞きたくもない、どっちがスレッドスペースの無駄なんだか!! |
みなさん、こんばんは。 なるほど、私の発言が「上から目線」な印象を与えてしまい申し訳ありません でした。感情的にならず許してやってください。 プリウスマニアには不適切とのご指摘がありましたので、このスレッドでの 発言は終了とさせていただきます。 ご意見を寄せて頂いた方達、どうもありがとうございました。 |
▼ELTOPOさん: >みなさん、こんばんは。 > >なるほど、私の発言が「上から目線」な印象を与えてしまい申し訳ありません >でした。感情的にならず許してやってください。 > >プリウスマニアには不適切とのご指摘がありましたので、このスレッドでの >発言は終了とさせていただきます。 > >ご意見を寄せて頂いた方達、どうもありがとうございました。 いいえ、気になさらずに。さとう2さんと比べれば全然上から目線じゃないですよ。 |
▼ELTOPOさん: >みなさん、こんばんは。 > >私たちは情報の蓄積や勉強が好きですが議論が下手な様です。 >How to 本や自己啓発の書籍市場が巨大なのもこの事と無関係ではありません。 > >その市場が巨大化する理由は、一般論を好み全体意見に自分が含まれている事に安堵感を覚えているからなのです。画一的な判断を連続して行うことは、ビジネスの世界に於いては少なからず「死」を意味します。 > >オブジェクションを立てたとしても、それは殆どがどこからかの「受け売り」であり、個人の哲学的考察が含まれる事は少ないです。 > >その人たちが「理解できない」と発言する理由の一つは「オブジェクション」に対する一般論が未だ形成されておらず、判断に苦慮していたり「聞いた事もないアイデアに関しては取りあえず拒否しよう」という好奇心の薄さから来るものです。 > >理解できますか? > >個人であれ、組織であれ、国家であれ、環境問題と経済問題が「矛盾」していることは自明の理なのです。 > >ではどうするか? > >日本国の存在理由は「ものづくり」であります。エネルギー資源も食料も自給できませんし、未だに国策としても改善しようとする方向性は見えてきません。なので技術産業立国をさらに推し進める事しか選択肢がないのです。 > >しかし、高い技術をもった製品を作り出せたとしても、他国に対しての交渉作業やロビイ活動が絶対に必要です。その時初めて議論や交渉力が必要になるのです。 > >理解のできない方や、反対意見を唱える方は先ずご自身なりの独自性のある「オブジェクション」立ててみて下さい。 > >このスレッドは、他人のライフスタイルを非難する事が目的なのではなく、「エコ・ライフ」実践する時の「個人の解釈」や「哲学」に対しての意見を聞きたいところであります。 > >経済理論や学者等の記事に関する解釈論議はスレッドスペースの無駄であり、 >行おうとは思いません。あしからず。 > >背骨のある独自な意見を募集致します。 プリウスマニアの掲示板には向いてませんよ。 |