(SS)C−BOARD    メーカーに要望&提案専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

26 / 27 ページ ←次へ | 前へ→

ステアリングのスイッチに...[8]  /  タイヤ銘柄の指定[3]  /  外装色と内装色の組合せに...[10]  /  20型の小物まわりについて[9]  /  後部座席シートベルト警告...[4]  /  充電機能と施設について[9]  /  FINE-Nに期待[25]  /  バックモニターについて[1]  /  ナビ機能と回生エネルギーの協...[16]  /  Sにクルーズコントロールを[7]  /  

ステアリングのスイッチについて
白プリ  まおたろー  - 03/11/4(火) 21:32 -

引用なし
パスワード
   20型ステアリングスイッチなついての要望です。

とても便利に重宝して使っています。ひとつだけ
要望があるのは、INFOスイッチの動作です。

INFOスイッチを押すとEMVのエネルギーモニター
画面もとくは燃費モニター画面になります。これは
事前に見ていた画面になるのですが、私の要望は
INFOスイッチを押す毎に、エネルギーモニターと
燃費モニターの切り替えができるようにして欲し
いのです。

現在はEMVのタッチでしか切り替えができず、手を
伸ばしています。せっかくのスイッチですから安全
に利用したいと思っています。ソフトですから
プログラムのバージョンアップで可能なのでは?

どうかよろしくお願いします。

Re:ステアリングのスイッチについて
銀プリ  Ta152 E-MAIL  - 03/12/30(火) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼まおたろーさん:
こんにちは

1月から変更ですか...いいな〜

スイッチによる画面切替はディスプレイを変更する必要が
あるはずです。工場装着ナビはソフトのバージョンアップ
が可能と聞いた事がありますが、ディスプレイはハード交換
になる可能性大では??(勝手な思い込みですが)。

>これを聞き入れてくれないのは、トヨタ自動車の傲慢さを感じています。
>4ヶ月待ちの人気車種にあぐらをかいているとしか思えません。

もしハード交換なら、トヨタで無くとも、4ヶ月待ちの人気車両
でなくとも、変更してくれないような気がします。
ディスプレイ高そうですし...
タダで交換してくれないものでしょうかね〜

Re:ステアリングのスイッチについて
白プリ  まおたろー  - 03/12/30(火) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Ta152さん:こんばんわ。

>1月から変更ですか...いいな〜

これって私は確認していないのですが、みなさん言ってみえるのは事実ですよね?
うらやましいですね。

>スイッチによる画面切替はディスプレイを変更する必要が
>あるはずです。工場装着ナビはソフトのバージョンアップ
>が可能と聞いた事がありますが、ディスプレイはハード交換
>になる可能性大では??(勝手な思い込みですが)。

私はディスプレィを変更する必要はないと思います。新型のステアリングのスイッチは、EMVとも操作が可能なものがたくさんあります。
エアコンのオンオフ、温度調整、オーディオの切り替え、等々です。

あくまでソフトだけで可能と思いますよ。

新年の初夢として実現してくれないかなぁ。

Re:ステアリングのスイッチについて
白プリ  いいな  - 04/1/2(金) 4:24 -

引用なし
パスワード
   ▼まおたろーさん:
>▼Ta152さん:こんばんわ。
>
>>1月から変更ですか...いいな〜
>
>これって私は確認していないのですが、みなさん言ってみえるのは事実ですよね?
>うらやましいですね。
>
>>スイッチによる画面切替はディスプレイを変更する必要が
>>あるはずです。工場装着ナビはソフトのバージョンアップ
>>が可能と聞いた事がありますが、ディスプレイはハード交換
>>になる可能性大では??(勝手な思い込みですが)。
>
>私はディスプレィを変更する必要はないと思います。新型のステアリングのスイッチは、EMVとも操作が可能なものがたくさんあります。
>エアコンのオンオフ、温度調整、オーディオの切り替え、等々です。
>
>あくまでソフトだけで可能と思いますよ。
>
>新年の初夢として実現してくれないかなぁ。

私もソフトウェアの変更のみでOKと考えていました。
※コンピュータ交換
しかし東京トヨタの担当者から変更不可と回答がありました。
本当に出来ないのか年明けに再度確認してくださいと言ってあります。
納車から2週間程度で1月分からは変更になると東京トヨタの担当者
から聞きました。
ひどくないですか?
1月から一部改良になりますけどどうしますかとか?
聞いてから納車の手続きしてほしいと思います。

Re:ステアリングのスイッチについて
白プリ  まおたろー  - 04/1/2(金) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼いいなさん:こんばんわ
>私もソフトウェアの変更のみでOKと考えていました。
>※コンピュータ交換
>しかし東京トヨタの担当者から変更不可と回答がありました。
>本当に出来ないのか年明けに再度確認してくださいと言ってあります。

情報かくにんできましたらぜひ教えてください。

>納車から2週間程度で1月分からは変更になると東京トヨタの担当者
>から聞きました。

間違いないんですねぇ。いいなぁ。

>ひどくないですか?
>1月から一部改良になりますけどどうしますかとか?
>聞いてから納車の手続きしてほしいと思います。

長いこと待って一部改良後に納車される人はいいでしょうが、納車直後に改良されるのではたまりませんよね。私も初期型の時、欲しかった色が注文後に発表されて悔しい想いをしました。今回も車ができてしまっているのだから難しいなと思いますが、やはりユーザーの立場では割り切れませんね。

だからこそ、既に納車されたユーザーにもプログラム変更を可能にして欲しいと切に願っています。

・ツリー全体表示

タイヤ銘柄の指定
金プリ  みかんかん  - 03/11/11(火) 23:23 -

引用なし
パスワード
   昔から、タイヤの銘柄は指定できませんよね。
それでも、「ブリジストン以外付けた車はいらん!」と
だだをこねれば、セールスは他の車と付け替えてでも
して納車してくるのですけど・・・

なんでタイヤの銘柄指定できないのでしょうかね?
タイヤの相場は、ブリジストンやミシュランが高値で
ヨコハマとかTOYOなどが安いというイメージもって
ます。(実際にタイヤの値段見るとおおむね合ってると思います)
実際に、ブリジストンなどは自前で立派なテストコースもっている
だけに性能がいいのは事実。 

同じ値段で車買っても、あたりはずれができるわけですよね・・
これはおかしい!!
プリウスに限らず。すべての車でタイヤ銘柄指定できるべきだと
思います。

Re:タイヤ銘柄の指定
白プリ  mm  - 03/11/11(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、みかんかんさん。

確かにタイヤの銘柄指定はできてほしいですが、
GTの195/55R16はミシュランしかない!
これでは...

ミシュランはロードノイズが気になるので
もう少し、静かなタイヤが選べれば...

ブリジストンでGR-8000あたりで出してほしいです。
ちなみにGT純正ホイールでGR-8000を付けようとすると
205/50R16しかつかないみたいです。

Re:タイヤ銘柄の指定
金プリ  みかんかん E-MAIL  - 03/11/30(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   すいません、亀レスです・・・

GTはミシュランだけらしいですね・・
しかたなかぁ・・F−1でがんばって
もらっているし・・BSは使えないよなぁ
欧州に出すならと、諦めました(~_~)

ま、YOKOHAMAとかTOYO、
ダンロップの設定がない分安心しました
(大きくはずれることはなさそうなので・・)

Re:タイヤ銘柄の指定
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 03/12/3(水) 0:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ みかんかんさん:

>昔から、タイヤの銘柄は指定できませんよね。
>それでも、「ブリジストン以外付けた車はいらん!」と
>だだをこねれば、セールスは他の車と付け替えてでも
>して納車してくるのですけど・・・

私のSツーリングもミシュランパイロットでした。
車ごとに偶然のタイヤがついてこないので逆に安心と言えば安心です。

昔、(トヨタ車ではないのですが)ブリヂストンのレグノがついている車を探してもらったことがあります。
ディーラーのモータープールにある新車の中から見つけてもらいました。
出身が福岡県なもので、その当時は、地元ブリヂストンがどうしても欲しかったので無理に頼みました。(我々の世代だと高級ブランドだというイメージはなく、地下足袋屋のブリヂストンががんばっているのを応援したいという気持ちがつよい)
何とかなるものですね。
最近は銘柄を要求したことがありません(どこのメーカーもそれなりの性能になった気がします)。

トヨタの場合、F1の前からレースではミシュランとの付き合いが長いので今回もグレードの性格からツーリングセレクションだけミシュラン固定なのだと思います。
ブリヂストンとミシュランは世界1位と2位のタイヤメーカーで、F1の現役参加メーカーですから、乗用車用でもいいタイヤ作っていると思います。
不満はありません。グリップはかなりよい方だと思います。
F1といえば、昔はダンロップかグッドイヤーだったですけど今やブリヂストンやミシュランの時代なのですね。

タイヤが変われば車の性格が変わると思いますが、我々一般消費者は何度もとっかえひっかえ試すことができません。
そこで車メーカーがこれでよいと決めたタイヤは車の個体で偶然に決まるのではなく、統一して欲しいと思っています。

・ツリー全体表示

外装色と内装色の組合せについて
緑プリ  新参者  - 03/9/20(土) 12:18 -

引用なし
パスワード
   NHW20の発注をした者です。
色はジェイドグリーンマイカメタリックにしました。カタログの印刷で見るのと違って、実物はシルバーとガンメタの間のような印象で気に入りました。
しかし、内装はアイボリーしか設定がありません。グリーンが主となる色なら、アイボリーの内装も合うでしょうが、実際の色合いからするとグレーの内装のほうがしっくりくるはずだと思います。

そもそも、どうして外装と内装の組合せは決まっているのでしょう?
作るだけ作って在庫を抱える旧態然とした考え方が残っているのではないでしょうか。トヨタのお家芸「カンバン方式」で受注ベースの製造であれば組合せ自由のカラーリングも対応できるのでは、と期待してます。

Re:外装色と内装色の組合せについて
アクアプリ  なにわのプリプリ  - 03/11/3(月) 0:08 -

引用なし
パスワード
   なにわのプリプリです。

我が家のプリウスもジェイドグリーンマイカメタリックです。
やっぱりみなさん思うことは同じなんですね。
カタログを見たとき、なぜグレーの内装色じゃないの?と思っていました。

ただ、初代プリウスがベージュ系で、あと我が家のクルマのクラウンはグレー、
ヴィッツはブラックとグレーなので、一台くらいアイボリーの方がいいんじゃない?
という意見で、すんなりジェイドグリーンマイカメタリックになりました。

案外この色にグレーの内装だと地味なプリウスになっちゃうのかも?

Re:外装色と内装色の組合せについて
金プリ  みかんかん  - 03/11/3(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ!>なにわのプリプリさん
私の場合も、外板はシルバ−が希望でしたが
内装がグレーしかなくあきらめました。
両方乗り比べてみたのですが、どうもグレー内装に
地味さを感じたからです。 
おまけにインパネはグレー+ワインレッドでしょう・・・

汚れを気にするほうなので、グレーも考えたのですが
ワインレッドがどうしても許せませんでした(^_^;)

結局、ブラウンマイカでアイボリーの内装色を選択
しました。

Re:外装色と内装色の組合せについて
金プリ  アルカン  - 03/11/4(火) 7:14 -

引用なし
パスワード
   皆様、はじめまして。アルカンと申します。
ずーっとROMで、今まで毎日楽しみに拝見させて
いただいておりました。

外装色と内装色の組み合わせで同様の不満をお持ちの
方が何人かおられ、私もその一人でした。
私は、8月始めに発注し、9月末に納車されておりますが、
今となっては有用な情報ではないのですが、こんな
話もありました、というご紹介です。

私はペット店で契約しましたが、その時に
「今ならこの組み合わせ以外にも外装色と内装色とが
選べるんですよ」と言われました。その時に思ったのが
ブルーマイカ+アイボリーの組み合わせでした。
ただ、その時乗っていた車がブルーでしたので家族から圧倒的
多数で却下されました。当時は、外装色の小さな色見本
しかなく、カタログもセールス用しかなかったので
冒険はできず、無難にプロのデザイナーが決めた組み合わせ
から選ぶことにしました。

そして、今ブロンズマイカに乗っておりますが、
見本よりも明るめの色で、キラメキ感は少なく、期待よりも
大人しい感じですが、日ごとに良さが増してきております。

Re:外装色と内装色の組合せについて
緑プリ  北海道のプリプリ  - 03/11/13(木) 14:31 -

引用なし
パスワード
   僕もGtouringをのジェイドグリンをペット店で発注しましたが其のときに内装色を選択出来ました。僕はアイボリーが気に入ったのでそのままにしました。店の抱えている枠など有るのかなぁ?ちなみに納車は2月だそうです。

・ツリー全体表示

20型の小物まわりについて
白プリ  まおたろー  - 03/10/19(日) 10:40 -

引用なし
パスワード
    新型は収納量は増えたのですが、欲しいものが2つあります。

1.カップホルダーの底の250cc用の凹
2.コイン置き場

名前が違っていたらすみません。初期プリにはあったのに
新型にはなくなっています。細かい点ですが改善を望みます。

個人的には、灰皿がなくなったのは、大賛成!です。

Re:20型の小物まわりについて
緑プリ  えむ(Longfield) E-MAILWEB  - 03/11/4(火) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼まおたろーさん:
>1.カップホルダーの底の250cc用の凹
私は逆にカップフォルダーをなくして欲しいです。
我が家では車内飲食はしません。
(禁止しているわけではないのですがそうなっています)
そこで小物入れとして使用しているのですが、あの円形は使いづらい。
取り外して四角く使用できるようにして欲しいです。

>個人的には、灰皿がなくなったのは、大賛成!です。
私も灰皿のオプション化に賛成です。

このようなオプションにもユニバーサルな考え方を採用して欲しいものです。

Re:20型の小物まわりについて
白プリ  まおたろー  - 03/11/4(火) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼えむ(Longfield)さん:▼みかんかんさん:▼超ヤサイ人さん:▼森林さん
レスありがとうございました。

>>1.カップホルダーの底の250cc用の凹
>私は逆にカップフォルダーをなくして欲しいです。
>我が家では車内飲食はしません。
>(禁止しているわけではないのですがそうなっています)
>そこで小物入れとして使用しているのですが、あの円形は使いづらい。
>取り外して四角く使用できるようにして欲しいです。
>
いろいろな使われ方をしているのですね。この円形に灰皿を入れたり、
空気清浄機を置いたりできるのですものね。私的には10型の時には
あった凹を付けて欲しいだけでしたが、確かに取り外して、四角く?
使用できると便利かもしれませんね。

>>個人的には、灰皿がなくなったのは、大賛成!です。
>私も灰皿のオプション化に賛成です。

灰皿がついていると、この車は禁煙ですと説明しなければならなかった
のでとても嫌でした。10型の後部灰皿は外してオプションのカップホル
ダーを付けていました。前部は小物入れに使っていました。

>このようなオプションにもユニバーサルな考え方を採用して欲しいものです。
まったくその通りですね。

小銭入れの件は、確かに犯罪に結びつくのでは困りますものね。見えない所
ならいいかも。

サングラスの収納しています。サングラス自体はめったに使わないけど、
収納スペースがあるから家から持ち出してきました。。。

次のMCに反映されるとうれしいですね。

Re:20型の小物まわりについて
白プリ  なわ@太陽車海苔  - 03/11/5(水) 9:17 -

引用なし
パスワード
   納車前なので、実感としてわかりませんが、ハンドル向かって右半分の収納が少ないような・・・。

運転しながらだと、ガムやらたばこやライターやらはたまた小銭やら・・・
概ね右手で掴むもんですから、今の車ではこれらのものが右側の収納スペースに入ってます。

あと、センターコンソールがやたら大きいような気がするんですが、運転中フタを開けにくそうな
気がします。
ドリンクホルダー下の引き出しもそうですね。
そういえば、今の車では、シフトレバーの回りにあたるこのあたりにもなにかと
がらくたが転がってますね;;;
フタが付くとどうなんだろう・・・・。

乗り回してる(笑)みなさま、どんなもんですか?

Re:20型の小物まわりについて
おじさん  超ヤサイ人  - 03/11/8(土) 14:14 -

引用なし
パスワード
   今日プリウスのサービスキャンペーンでトヨタ店へ行った時クラウンが展示してあったので見てみたらセンターコンソールの中にコインケースが有りました。取り外し出来たので部品として取り寄せできるか聞いてみたら取り寄せできると言ってました。プラスチックの部品の表面にプリウスのセンターコンソールの中のトレーに使ってあるのと同じような生地が貼ってあります。ちなみに値段は840円とのことでした。値段的には自動車部品店とかで売ってる物の方が安いかもしれませんが使ってある素材がプリウスのセンターコンソールと似ている分違和感が少ない気がします。まー、コンソールの中に置いたら普段は見えませんので取り寄せしようか思案中。

あと、クラウンのサイドブレーキの横にSHADEと書いてあるボタンが有ったので『これ何?』と聞いて押して見るとリアガラスの内側にサンシェード(日よけスクリーン)が上がってきました。思わずプリウスにも欲しいと言ってしまいましたとさ

・ツリー全体表示

後部座席シートベルト警告装置
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 03/10/22(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   トヨタさんにお願いです。
後部座席シートベルト警告装置を考案してください。
家族で乗るときは、全員がシートベルトをするまで発進しないというのが定着しているからよいのですが、他の人を後部座席に乗せるときは、シートベルトをするようにお願いしてもたまにききいれてくれない人がいます。
道交法では後部座席のシートベルト装着は義務化されていませんが、装着を促すことは運転手の義務になっています。これをきちんと守ろうとするとたまにもめます。全く知らない人を乗せる訳ではないのですが、嫌な思いをすることがあります。

プリウスのようなロボットカーだったら、このような時にスピーカーからプリウスの声でやんわりと促してくれたらうまくいくかもしれないと思いました。
センサーなどで検出するのが大変だったら、ステアリングスイッチに紛れ込ませた手動のスイッチでもかまいません。ドアのスピーカーから音を出すとか、前席の後ろに旅客機のシートベルトサインのようなランプとか、何か考えてくれませんか。さきがけ車なので是非。

Re:後部座席シートベルト警告装置
アクアプリ  なにわのプリプリ  - 03/11/2(日) 23:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。なにわのプリプリです。

>後部座席シートベルト警告装置を考案してください。

これは難しいんじゃないでしょうかね?
助手席のシートベルトは座面に重みが掛かった時に警告灯が点灯します。
これを使ったとして、もし後部座席に荷物を載せて走った際、
ピーピー警告音がなったりするとたぶん運転中にイライラ来ますよ。
それに、手動のスイッチつけても、使う人はどれだけいるでしょうか?

>他の人を後部座席に乗せるときは、シートベルトをするようにお願いしてもたまにききいれてくれない人がいます。
>道交法では後部座席のシートベルト装着は義務化されていませんが、装着を促すことは運転手の義務になっています。これをきちんと守ろうとするとたまにもめます。

運転手として、義務を果たしているわけですから、もし万が一事故にあって、
乗せた人が怪我などをしたとしても、それはシートベルトを締めなかった人が悪い
と思いますよ。

ただ、ここまでおっしゃられるのは、
事故をおこして、同乗者に何かあったら‥と思われるからだと思います。
なかなか「ベルト締めてね」とは親しい友人などでない限り言いにくいですからね。
実行されているのは素晴らしいと思いますよ。

私自身も他人を乗せていて事故にあうとイヤなので、あまり乗せたくはないのですが、
乗せる際は安全運転を心がけています。

Re:後部座席シートベルト警告装置
アクアプリ  OSHOW E-MAIL  - 03/11/4(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
    同感です。
 事故のときに、後部座席から前方に飛び出してしまう事ってありますよね。
 飛び出す人だけですめばまだいいんですけど、前部座席に座ってる人まで
巻き添えになるケースもあるので、その点、私も非常に不安に思ってます。

 いっそのこと、全座席に荷重センサーをつけて、シートベルトしないと、
発進出来なくしてもよいと思っています。
(もちろん、解除機能は必須でしょう)

 どうっすかね、最初は、オプションで。
(ほとんど見向きもされないだろうな・・・)
 

Re:後部座席シートベルト警告装置
金プリ  路上  - 03/11/5(水) 11:46 -

引用なし
パスワード
   警告音とまではいきませんが、同乗者を「シートベルトをつける気にさせる」
工夫が欲しいかなあと僕は思います。
僕もシートベルトを付けてないとすごく不安ですし、命を守る為にも、
是非、同乗する友達も付けてほしいですね。

たまに友達の車に乗せてもらう時は、運転する友達自身がシートベルトを
付けてない事が多いですし、いざ僕が後部座席に座ってしようとしたら、
シートに毛布が敷いてあって付けれなかったり…。

……なんか話がずれましたね。すいません。

Re:後部座席シートベルト警告装置
青プリ  いぷりうす E-MAILWEB  - 03/11/6(木) 23:12 -

引用なし
パスワード
   みなさん。こんばんわ。
ここに投稿して2日後の24日に国土交通省は自動車安全に関する4項目の義務化を発表しましたが、全国紙の1面にも掲載されたのでご覧になった方も多いと思います。
この中に次の2項目があります。
●シートベルト非着用警報
●固定機能付きチャイルドシート

さらに義務化が検討されているものに、
●後席中央3点式シートベルト
●助手席シートベルト警報
●ブレーキアシスト
などがあります。

新プリでは今回の義務化項目を既に採用しているだけでなく、検討中の他の項目も既に採用しています。さすがに常に国の基準を上回っているトヨタのさきがけ車だと思いました。これならば10年乗ってもそんなに見劣りしないのではないかと思っています。

取扱説明書には、子供は後席のチャイルドシートに、他の乗員は全員シートベルトを装着するようにとあります。しかし、これはPL法に基づく条項であり、守らない者についてはメーカーは責任を負わないというものです。どうすれば、これらが正しく守られるか、といった工夫はまだ足りないのではないかと思っています。
説明書にあるようなことは先進国では当たり前のことですし、法制化されていることですが日本での装着率は極めて低いのだそうです。今年の1月のJAFのアンケート発表資料によると、後席シートベルトの装着率は一般道で18.1%です。実際に警察庁などが調査した結果はこの半分です。この数字からはシートベルトをしている方が少数派であることが明らかです。

装着していない人の理由の大半は「前席と比べ装着しづらいから」と「窮屈だから」となっていますが、着用率の向上策についてのアンケートで最も多い回答は「義務・罰則を伴う法制度の改正」です。要するに装着しづらいという理由を挙げているのにも関わらず、メーカーへの改善要求はそれほど多くなく、法制化を望む声が多いというのは技術的な問題よりも心理的な問題が大きいのだと思います。

欧米先進国だけでなく最近ではアジアの各国でもかなり基準が厳しくなり、5月からシンガポールでは、タクシーの乗客も含めシートベルト非装着者に罰金刑を科することになりました。香港でも一昨年から5000ドルの罰金、または3月以内の禁固刑になっています。一般的には乗客や乗員を処罰することが多く運転者のみを罰するというの日本だけのようです。年齢に幅はありますが、子供を前部座席に座らせることを法律で禁止する国も増えています。

Resにもありましたが、シートベルトをしないとエンジンが始動できないようなロック機構はアメリカで70年代に一度法制化されていますが、整備などが不便だという理由で、現在は廃止されています。そのかわり罰則が重くなっている地域や国が増える傾向にあります。
日本では、70年代初頭から運転免許を取得するのに自動車教習所に通うことがごく普通のことになってきて、教習者を対象にシートベルト装着運動が始まったと記憶します。きまりはなかったのですが、シートベルトをしないと試験を受けられなかったと思います。しかし、シートベルトの非装着に罰則が規程されたのは85年からなので啓蒙から法制化までかなり長い年月がかかっています。
シートベルトが科学的に効果があると分かっても、法律になるまでには非常に長い時間がかかっておりここに日本の大きな問題があるように思えます。
乗用車の後部座席シートベルトも、今やこれがついていない車は公道を走っていないのだと思いますが、いつまでたっても法制化されません。ひょっとしたら国会議員や高級官僚自ら面倒だと思って法制化しないのではないかと勘ぐりたくなります。

前席エアバッグ、ABS、衝撃吸収ボディなどの安全装備を次々に採用してきたトヨタはリヤ中央席ELR付3点式シートベルトは1994年から、乗員検知センサー付きの助手席シートベルト非装着警報は、1997年から採用を始めており業界のリーダーとして積極的です。
日本車全体の安全に関するハードウェア環境は世界でもトップレベルになっています。しかし、法律や安全装備が正しく使用されているかといったソフトウェアの観点からみるとアジアの中でも遅れが目立ってきています。欧米に遅れること20年、アジア各国からは5年くらい遅れているように思います。

他の環境破壊車にはまだ何も期待していませんし、法整備の遅れについても今更あまり期待していません。
しかし、環境性能トップを狙うプリウスとしてはもっとソフトウェアをカバーできるハードウェアを考え出して欲しいと思っています。いつ使うか分からないハイテク装備よりも常に使うシートベルトにこそもっと力を注いで欲しいと思います。
他の車種だったら、うっとおしいとか、面倒だと思われる機能も、プリウスだったら、「へー、こんなのついているんだ」と話題になってもいいのではないでしょうか。必要のない人ははずせるようにしておけばよいと思いますが、我が家のように子供が成人してしまったところでもISO-FIXやドアのチャイルドセーフティロックをはずせだとかその分値段を安くしろだとか言いません。必ずしも全員が使わない機能はたくさんあります。安全に役立つと思ったらどんどん採用して欲しいと思います。

エアバッグをオプションにして安全装備はお客さんの自由だと言ったメーカーに反感を感じて標準装備を進めたトヨタ車に乗り換えました。次も期待をしています。
ベルトはちゃんとついていますからあとはお客さんのご自由にというのでなく、オプションでもいいですから、まずは何か提案してください。トヨタだからプリウスだから期待しています。

・ツリー全体表示

充電機能と施設について
白プリ  kobe号 E-MAILWEB  - 03/10/12(日) 12:20 -

引用なし
パスワード
   私は、自然に囲まれたところに住んでいる者です。
(単に、田舎に住んでるだけなのですが。)

最近、太陽光発電の普及が著しい中で、プリウス専用の太陽光発電施設を設置出来ないものかというものです。

カーポートの屋根に太陽光発電施設を設置したもので、日中プリウスが駐車していないときのためにある程度の容量の電気をためておくことの出来る充電施設を併設したものであります。

今回の新プリウスではEVドライブモードが設定されたわけですから、夜帰宅するとき、電気を使い切り、夜間に充電し朝出発するときは満充電の状態で出発できればと思います。

カーポートの屋根程度での発電量はたかがしれているでしょうが、日中の充電分を速攻自動車のエネルギーに使えるというのはメリットがあるように思うのですが。

これらの施設が、車のオプションみたいに販売されればと思います。(販売はトヨタホームだったりして)

あと、自動車本体に充電口をつくる必要があると思いますが、これもオプションになるでしょうね。

買電で夜間電力が安くなるのがあるようなので、買電からの接続施設もあればいいですね。

Re:充電機能と施設について
オヤジ  強電や@信州  - 03/10/21(火) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>▼強電や@信州さん:
>>今晩。既に検討して見ましたが、以下の問題で私は諦めました。
>
>単純な話ですが...
>外部接続は交流200V等にして、プリウス車載のインバーターと昇圧回路で充電すれば良いのではありませんか?

だから、皆さん見えていないみたいですが、どれぐらいの充電電流を用意するのかが問題なのです。15時間も定(低)電流でゆっくり充電したいのなら別の話ですね。

普通、プリウスに搭載されている充電池に充電する為の電流量を10A以上にしないと意味を成しません。即ち、充電だけでも200Vx10A=2,000VA(W)、2kw必要になる。

また、充電電流が10Aを超えれば、電磁結合式であれ巨大な結合コンタクトになります。
そこら辺の充電式コードレス電話のように簡単にはいきません。
切り離すときに充電電流による電磁的吸引力が生じていなければいいですね。

また、小型で済むはずの接触型コネクタでは、通電状態で切り離すときに接点部分からアーク放電(交流、直流関係なく)が生じてしまい電圧は違えど新幹線のパンダグラフと架線の接触状態に近くなります。
通電状態では切り離す度に、雷並みのアーク放電を生じることになります。
抵抗を直列に入れてアークを消去したり、サージアブソーバでアークを消す方法もありますが、発生メカニズムが気圧・湿度に支配されかなり難しいです。

だから、私は諦めたのです。

個人的に改造するのなら、単相3線200Vから直接200V交流をプリウスに
供給してコネクタ接続部分は、防水構造の接続ボックスを置いて、交流側の回路
切り替えで全ての電力を開閉します。
車側では、コネクタの直ぐ後にブリッジ整流器と平滑回路を置いて自動車に搭載されて
いる充電回路に電力を送り込んで制御させます。

課題は、充電制御回路の外部制御が出来るかどうかというところで思考が停まりました。
(外部制御をする行為こそ難しい。大電力スイッチング電源を一から作るくらい難しい。)

>
>プリウスのバッテリーを家で充電し、EVモードで短距離走行というのを繰り返すと、バッテリーの寿命に相当響きそうな気がします。走行中に非接触集電するような「夢のハイウェイ」ができれば良いのですが...

そういう時代が来ることを夢見ましょう。
電池の寿命は、有限ですが、夢は自由で無限ですから。

Re:充電機能と施設について
白プリ  大貫  - 03/10/22(水) 12:22 -

引用なし
パスワード
   んー、よくわからない...

▼強電や@信州さん:
>だから、皆さん見えていないみたいですが、どれぐらいの充電電流を用意するのかが問題なのです。15時間も定(低)電流でゆっくり充電したいのなら別の話ですね。

べつに構わないのではないですか。ピュアEVではないのですから、走行中に電池が切れても構わないのですし、買い物のような短時間走行だけを考えるなら充電時間は長くて良いのです。プリウスの外部充電は、とても補助的なものです。

>また、小型で済むはずの接触型コネクタでは、通電状態で切り離すときに接点部分からアーク放電(交流、直流関係なく)が生じてしまい電圧は違えど新幹線のパンダグラフと架線の接触状態に近くなります。
>通電状態では切り離す度に、雷並みのアーク放電を生じることになります。

わざわざ通電中に切り離す必要性がわからないのですが...
例えばUSBは、接点をずらして引き抜き時のタイミングを制御しています。充電ケーブルも、引き抜こうとすると先にブレーカーのリレー電流が切れて、充電回路が落ちるようになっていればいい。プラス、引き抜き時のラッチ解除ボタンにスイッチを入れておけば安心です。もちろんインバーターも切る。

外部から制御する理由もわかりません。せっかくVVVFインバーターを搭載しているのに、なぜ外部で何かしなければならないのでしょう。単に「安全な電源コード」が用意されれば、充電自体は車載回路がやるのではないですか?

Re:充電回路と接続部分について
オヤジ  強電や@信州  - 03/10/31(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   今晩。大貫さん。
▼大貫さん:
>んー、よくわからない...
>
>▼強電や@信州さん:
>>だから、皆さん見えていないみたいですが、どれぐらいの充電電流を用意するのかが問題なのです。15時間も定(低)電流でゆっくり充電したいのなら別の話ですね。
>
>べつに構わないのではないですか。ピュアEVではないのですから、走行中に電池が切れても構わないのですし、買い物のような短時間走行だけを考えるなら充電時間は長くて良いのです。プリウスの外部充電は、とても補助的なものです。
>
>>また、小型で済むはずの接触型コネクタでは、通電状態で切り離すときに接点部分からアーク放電(交流、直流関係なく)が生じてしまい電圧は違えど新幹線のパンダグラフと架線の接触状態に近くなります。
>>通電状態では切り離す度に、雷並みのアーク放電を生じることになります。
>
>わざわざ通電中に切り離す必要性がわからないのですが...
>例えばUSBは、接点をずらして引き抜き時のタイミングを制御しています。充電ケーブルも、引き抜こうとすると先にブレーカーのリレー電流が切れて、充電回路が落ちるようになっていればいい。プラス、引き抜き時のラッチ解除ボタンにスイッチを入れておけば安心です。もちろんインバーターも切る。

それが出来ないのです。
既に、大貫さんがUSBを例題に持ち出した段階でGAME OVERなのです。
前にも発言している通りに、200V10Aの直流電流は、一度電流を遮断してから出ないと
電気回路を切断できません。無理に切断しようものなら、切断した電線の断面部分でアーク放電が起きて電気回路の電流を止めることが出来ないのです。
(アーク放電を止めることは、もっと難しい。電力会社では圧縮空気で吹き飛ばしています。)
>
>外部から制御する理由もわかりません。せっかくVVVFインバーターを搭載しているのに、なぜ外部で何かしなければならないのでしょう。単に「安全な電源コード」が用意されれば、充電自体は車載回路がやるのではないですか?

何故に、ここまで私が言うのは、「トヨタ」がもしもこの機能を新型プリウスに搭載するとしたら、フール・プルーフ (fool proof)、業界用語「バカよけ」をつけざるを得ない。でないと、出荷した製品を全て回収しなければならない惨事が起きるかもしれないからです。(リコール発生)

大貫さんの様なユーザー一人なら大丈夫とは思いますが、もしも大貫さんの家族が運転するとして、大貫さんが充電モードに設定して充電している最中に車を動かそうとしたら車はどうなるのかということです。想像してください。
 多分、充電用の電線が延びきって、充電線接続点に力が加わり、接続点で弱い部分が外れようとなります。そこでアーク放電を起こして、電気事故になるはずです。
PL法に引っかかります。トヨタがそんなNGな選択をすると思いますか?。

100歩譲って、充電中はインターロックによってPOWERONは出来るものの、
D/R/Bレンジにミッションが入らない(車が動けない)
Pレンジでないと充電できないインターロックが必要になります。
充電モードを解除して初めてミッション系のインターロックが外れるくらいで
ないと危険性がなくなりません。

参考:「フール・プルーフ」 (fool proof)
  人間が誤って不適切な操作を行なっても危険を生じない、あるいは正常な動作を妨害されないこと。フール・プルーフのためには、通常は意識的に不適切な操作を行なうことまでを考える必要はないだろうが、さまざまな状況でどのような誤りを犯す可能性があるかを考えることが必要となる。 安全インタロックの多くはこの特性を実現するためのものであると考えられる。

Re:充電回路と接続部分について
銀プリ  大貫  - 03/11/1(土) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼強電や@信州さん:
>それが出来ないのです。
>既に、大貫さんがUSBを例題に持ち出した段階でGAME OVERなのです。
>前にも発言している通りに、200V10Aの直流電流は、一度電流を遮断してから出ないと
>電気回路を切断できません。

ちょっと待って下さい。どうして「直流」なんですか?私は車上のインバーターを使って充電するための、交流200Vの電源コードと書いたのですが...プリウスにはもともとインバーターが搭載されていて、最高500Vの三相交流同期発電機を使って充電できるのですから。

また、USB方式で切るのは、200V10Aの電流ではありません。それを通電しているリレーの保持回路です。200V10Aの接続が切れる前に保持回路が切れれば、先に電流が切れますから放電はおきません。USBは電源と通信の間にタイムラグを起こしている、これを応用すればいいという説明です。

>大貫さんの様なユーザー一人なら大丈夫とは思いますが、もしも大貫さんの家族が運転するとして、大貫さんが充電モードに設定して充電している最中に車を動かそうとしたら車はどうなるのかということです。想像してください。

搭載されているインバーターを使って充電する仕組みなら、充電中は車が動かせません。同じ装置を使う以上、充電と走行は同時にできませんから。だから、外部から制御する必要性がわからないのです。

充電中はPレンジでしょうが、もしDレンジに入れて発車可能な状態になったら、それはそれで充電が切れてしまいます。ケーブルを引きちぎらないようにインターロックは必要と思いますが、通電中に発進する心配はありません。唯一考えられるのは坂道などで動いてしまうことですから、パーキングブレーキにもインターロックが必要かもしれませんが。

・ツリー全体表示

FINE-Nに期待
紫プリ    - 03/10/15(水) 14:29 -

引用なし
パスワード
   トヨタFINE-N、後席も広いようだし、
初代プリウスの正常進化として、申し分ないのではないでしょうか。

あとは航続距離と価格かな。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000014052.html

Re:FINE-Nに期待
白プリ  大貫  - 03/10/25(土) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ガス屋さん:
>もし自動車用の容器が壊れるとしたら容器の充填口の近くかも知れません。
容器の口には、配管の折損などに備えた遮断弁があるのでしょうね。こういうメカ部分が比較的弱い部分かな。

さっき、東京モーターショーに展示されているFINE-Nの裏返しモデル(床下)をNHKが映していましたが、赤い容器がむき出しになっていました。もちろん走行時には空力カバーが着くのでしょうが、プラスチックのカバーで石跳ねなどによる傷から守れば充分なのでしょうね。

>こういう部分が万が一折れたりしたらかなり遠くまで飛びます。
>どのくらいの距離を飛ぶかは適当に想像してください。

それは困る(笑)

>圧力比(ここではボンベの内圧と大気圧の比)がいくら大きくてもこれ以上流量が増えないという限界がありますが(熱力学で言う臨界圧力比)、これは約2です。
>流体の場合は音速の壁があります。

なるほど。最も絞られたところで音速になってしまう奴ですね。ちなみに、上がらないのは流速(速度)で、流量(質量=流速×密度)ではないですよね?

>壊れ方にもよりますが、充填量の多い超高圧のボンベではいつまでたっても中のガスがなくらならないだろうということが考えられます。

無色透明な火を噴く火炎放射器がなかなか止まらないというのは、ちょっと困る気がします。ガソリンと違って薬剤処理もできませんし。泡やガスで酸素を絶って消火しても、トンネル内での多重衝突事故であちこちから吹かれたりすると厄介です。

>二酸化炭素をいきなり噴出させるとおっしゃる通り雪になります。
>ドライアイス噴出による摩擦で大量の静電気が発生するので注意が必要です。
>アースが不十分だと、高電圧の電撃で吹き飛ばされることがあります。

そんなことが起きるのですか。超高圧は別世界ですね。

>水素が噴出した場合は、ジュールトムソン膨張で温度が「上がる」珍しい現象が見られますがそれ以外では特別変わった様子はありません。もちろんのんきみに見ている場合はありませんが、ちょろちょろ漏れ出している程度だったらガソリンや軽油よりはるかに安全だと思います。

ちょろちょろならそうですね。単独事故程度では安全に思えます。石油と比べて多少難点があるとしても、全体として安全であれば良いわけですから。

Re:FINE-Nに期待
オヤジ  ガス屋  - 03/10/27(月) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
水素ガスを用いた燃料電池車が乗用車に使えるかどうかは今後の課題ですが、とにかく一般の人がガスのことをあまり知らず、新聞記事などもかなり中途半端な情報が多く、誤解が普及を妨げるかも知れません。
このようなガスの安全性を理解するのに、化学の知識としては高校程度で十分だと思いますが、物理(熱力学)としては理科系大学1年生程度の理解度がどうしても必要です。一般にはなかなか理解されないのが難点です。

>容器の口には、配管の折損などに備えた遮断弁があるのでしょうね。こういうメカ部分が比較的弱い部分かな。

水素は基本的には大気中にもれてもあまり危険ではないので緊急遮断弁のようなものはついていないと思います。よけいなものをつけるとそこが故障の原因になりますから。容器自体はとてつもなく丈夫なので元弁そのものが壊れるのがこわいと思います。

>さっき、東京モーターショーに展示されているFINE-Nの裏返しモデル(床下)をNHKが映していましたが、赤い容器がむき出しになっていました。もちろん走行時には空力カバーが着くのでしょうが、プラスチックのカバーで石跳ねなどによる傷から守れば充分なのでしょうね。

赤い色は日本の法令によるものです。FINE-NのものはカーボンFRPだと思います(たぶん)。表面に傷がつかないように容器自体にも保護がされていると思います。

>なるほど。最も絞られたところで音速になってしまう奴ですね。ちなみに、上がらないのは流速(速度)で、流量(質量=流速×密度)ではないですよね?

空気力学や水力学のベンチュリーか何かと勘違いされているのかもしれませんが、流体力学とは取り扱う範囲が異なります。
衝撃波界面が発生する場所は、絞りとは直接関係ありませんが、絞りが少し広がり始めるところにできることが多いです。
音の壁のことを書いたので、分かりやすく流速と書いてしまいました。すみません。臨界圧力比を越えたところで、頭打ちになるのは質量流束(流速ではなく流束)です。したがって、一次側の圧力をあげても流量は増えません。

>無色透明な火を噴く火炎放射器がなかなか止まらないというのは、ちょっと困る気がします。ガソリンと違って薬剤処理もできませんし。泡やガスで酸素を絶って消火しても、トンネル内での多重衝突事故であちこちから吹かれたりすると厄介です。
たぶん水素ボンベから出た水素が直接燃えるということはなかなかないだろうと思いますが、燃料電池のまわりでちょろでょろと燃えることはあるのかも知れませんね。ガソリンのような爆発的な燃え方をすることはありませんが、トンネルの中で大量にたまるのが危ないとは思います。

>そんなことが起きるのですか。超高圧は別世界ですね。

これは超高圧が原因ではありません。
炭酸ガスが昇華(気体から固体へ)するという性質によるものです。
固体の摩擦による静電気です。
したがって低圧の炭酸ガスでも噴射時にスノーになると感電しますよ。
水から雪を作る場合は静電気が逃げやすいのでびりっとはこないようです。

>ちょろちょろならそうですね。単独事故程度では安全に思えます。石油と比べて多少難点があるとしても、全体として安全であれば良いわけですから。

ガソリンや軽油は比較的蒸気圧が低いため取り扱いが楽で安全なように錯覚してしまいますが、灯油などに比べるとかなり危険な物質だと思いますよ。
ちょっとしたことで大爆発するのは、最近の(放火事件や解体屋事故など)ニュースでもよくみているはずなのですが車に使っているためつい油断してしまいます。
給油時間の短さは、やはりガソリンが一番ですが、エンジンかけたままの給油は重罪です。

水素はガソリンに比べてまだまだ充填が大変です。
しかし、軽いということは非常に安全上有利なのです。
免許のない人間が触れないというのは欠点かも知れませんが、今のところ、安全上はよいことなのだと思います。

Re:FINE-Nに期待
オヤジ  ガス屋  - 03/10/27(月) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
水素という燃料の技術はまだまだ発展途上の技術なので不安をもたれることは当然ですが、興味を持たれるだけの期待の技術でもあると考えます。
もう少し安全などについてご理解頂きたく続けてResを書いてしまいました。

>無色透明な火を噴く火炎放射器がなかなか止まらないというのは、ちょっと困る気がします。

「火炎放射器」というのを心配されているようですね。火炎放射器というものを見ることはありませんが、映画などで見るイメージを想像されているのだと思います。
液体が空気中で直接燃えるということはほとんどなく、燃える水「石油」も燃えるときは気体なので、「可燃性ガス」=燃える、というイメージは間違っていないと思います。
身近な例では都市ガスですが、今の主成分はメタンでありバーナーで空気-燃料比がうまくあっていれば青白い炎を出して燃えています。
さらに火力の強いアセチレン-酸素バーナーというのが比較的身近にあります(工事現場など)。あれは、アセチレンガスと酸素ガスをバーナーのところで混ぜて着火することによって極めて温度の高い炎を作る道具です。
よく鉄の扉などを切っているシーンなどが映像でも見られると思いますが、温度が高いだけでは鉄を簡単に切ることはできないため、バーナーのノズルには酸素だけの噴出孔があります。温度が高くなったところに酸素を吹き付けて、一気に酸化させて切断します。鉄を溶かして切るというのはできません。バーナーというのは意外と複雑な構造をしています。

アセチレンは極めて燃えやすく、水素などよりずっと取扱いに注意が必要な物質ですが、それでも燃焼用の酸素の量や切断用の酸素をうまく使わないときちんと燃やすことはできない、ということを説明したかったのです。一度燃えると続けて燃えるということはありますが、空気と燃料の量をうまく調整しないとうまく燃え始めないというのはどんな燃料にもあてはまります。
ボンベの出口で火炎放射器を作るというのは、難しいと思いますが、「万が一」を心配されるというのも分からないではありませんし可能性ゼロといいきることもできません。
安全にも「絶対」という言葉をつけることはできませんが、衝撃に対する強度という意味では、ガソリンタンクとガスの容器では全く比較にならず、また漏れたときにどちらが引火しやすいか、燃え広がりやすいかと考えたら、水素の方がはるかに安全だと思えます。
別にガソリンが危ないと言っている訳ではありません。今のガソリン燃料をそれほど心配せずに使っているのであれば水素ガスはそれほど心配しなくてもよいのではないかという意見です。
しかし安全と安心は別の次元の話なので、まだまだ先が長い技術だと思っています。

>流量(質量=流速×密度)ではないですよね?
少し気になりました。
この式から、流速m/s、密度kg/m3の掛け算をすればすぐに分かりますが、単位はkg/m2sです。
これは「流量」ではなく「質量流束」です。
単位時間に単位断面積を通過する全ての物理量・化学量を流束fluxという概念で表現しますが質量にもmass fluxという概念があります。
これに対して流量 flowrateは、kg/sの単位です。
単位時間あたりの物質量を速度と読びますが、流体の場合は、距離を流速m/s、量を流量と呼んで区別しています。体積流量、質量流量、モル流量などがあります。
ここで、流量=流束×断面積ですから、圧力を上げても流束が増えないという状態であっても、噴出している穴が大きくなれば当然、流量は増えます。
穴ではなく、バルブであれば開度を大きくすることによって流量を増やすことができます。バルブが全開になったあとは臨界圧力比以上にいくら圧力を上げても流量は増加しません。

Re:FINE-Nに期待
白プリ  大貫  - 03/10/27(月) 19:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ガス屋さん:

すみません、いろんな記事にリプライしつつ、なかなか時間もないのでこれが後回しになってしまいました。ごめんなさい。
#話が難しいのでよく考えて書かないといけませんから(笑)

>水素ガスを用いた燃料電池車が乗用車に使えるかどうかは今後の課題ですが、とにかく一般の人がガスのことをあまり知らず、新聞記事などもかなり中途半端な情報が多く、誤解が普及を妨げるかも知れません。

新技術がマスコミ等の粗雑な説明で不安がられてしまうのは、プリウスのバッテリー問題で嫌と言うほど味わっています。水素についてはまだ身近な話題になっていませんが、これから同様の問題は起き得ますね。

>音の壁のことを書いたので、分かりやすく流速と書いてしまいました。すみません。臨界圧力比を越えたところで、頭打ちになるのは質量流束(流速ではなく流束)です。したがって、一次側の圧力をあげても流量は増えません。

このへんは私が普段扱っている現象とは違う話なのですね。了解です。

>たぶん水素ボンベから出た水素が直接燃えるということはなかなかないだろうと思いますが、燃料電池のまわりでちょろでょろと燃えることはあるのかも知れませんね。ガソリンのような爆発的な燃え方をすることはありませんが、トンネルの中で大量にたまるのが危ないとは思います。

なるほど。水素は空気との混合比が微妙なのでしたっけ...あまり言うとまた墓穴を掘りそうですが(笑)

>したがって低圧の炭酸ガスでも噴射時にスノーになると感電しますよ。

そんなに簡単に静電気が起きるのですか。

>ガソリンや軽油は比較的蒸気圧が低いため取り扱いが楽で安全なように錯覚してしまいますが、灯油などに比べるとかなり危険な物質だと思いますよ。

ジェット燃料(灯油)は引火しにくいですね。ある飛行機では、空力加熱を冷却するために燃料を主翼内に漏らした、なんて話があります。実際は空力加熱でタンクが歪んで漏れが止められなかったのを誤魔化すための言い訳だったようですが。

>水素はガソリンに比べてまだまだ充填が大変です。
>しかし、軽いということは非常に安全上有利なのです。
>免許のない人間が触れないというのは欠点かも知れませんが、今のところ、安全上はよいことなのだと思います。

ガソリンも一般人が扱えるようになったのは最近のことですし、これはいいのではないですかね。むしろガソリンと違ってコネクター状に接続する機構が必要なので、事故は少ないかもしれませんが。

・ツリー全体表示

バックモニターについて
アンパン  トミー  - 03/10/8(水) 17:15 -

引用なし
パスワード
    バックモニターは欲しいなと思うのですが、ナビゲーションはいらないんですよねぇ。
 ナビゲーションの必要な場面ってどのくらいあるのかなぁ。北海道の田舎に住んでいる私の場合は、札幌にでも行かない限り使わないような気がします。(となると年に数回程度)
 ナビゲーション付けずにバックモニターだけ付けるような仕様が出来ればいいと思います。

Re:バックモニターについて
アクアプリ  めいた WEB  - 03/10/12(日) 13:45 -

引用なし
パスワード
   トミーさん、こんにちは〜

> ナビゲーション付けずにバックモニターだけ付けるような仕様が出来ればいいと思います。
私は11型ですが、自分で付けています。
尤もとてもスマートとは言い難い状況ですけどね(汗

20型ですよね。
あの部品がどういう電気信号を吐き出しているのか
分からないんですけど、共販でカメラ部品を注文して
VTRアダプタで接続とかは出来ないのでしょうか?(^^;
#違っていたら済みません・・

市販品でCCDカメラを買って接続という手もあります。

・ツリー全体表示

ナビ機能と回生エネルギーの協調について
おじさん  kobe号  - 03/9/23(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   プリウスって下り坂や上り坂、高速走行時など走行状況に応じて電気エネルギーを蓄えたり、放出したりして効率の良い走りをするわけですよね!?

そこで、ナビ機能と連動して。といってもナビも今よりもう一歩進歩しないとだめなところもあるけれど、地図に高低差が記録してあれば、例えば目的地を設定した場合、ルートの検索後、上り坂や下り坂、市街地度や田舎度を評価して、最も効率的エネルギーの充放電を計算して、最も効率的な走りが出来るのではないかと思うのですが。

そうすれば例えば、プリウス君も走っていて、この先長い上り坂が続くとわかっていれば、小出しにエネルギーを出すだろうし、
また、少しの上り坂のあと長い下り坂が続くとわかっていれば、少しの上り坂でエネルギーを使い尽くすような走りをして、そのあとの長い下り坂で存分のエネルギーの回収をしたりとかすればよいわけで。

エネルギの充電放電のパターンを先読みすることで今以上に、効率的な走りができると思うのですが、いかがでしょうか?

Re:地図の話
アクアプリ  くまくま  - 03/10/10(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>▼くまくまさん:
>>さらに奥地へ?
>
>このへんにしておきましょうか(笑)

はい、いずれ直接お話しする機会があれば、続きがあるかもしれませんね。

回生ブレーキの多段化について
オヤジ  強電や@信州  - 03/10/12(日) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼大貫さん:
>なるほど、仰る意味がわかってきましたよ。
>
>高速道路の入口判別は、需要があるのでやっているようです。でも回生ブレーキのモード切替は、使用する車が少ない上に、メリットもそれほど多いわけではない。電池が満タンになったらエンジンブレーキに切り替えても、エネルギーロスはたいしたことはない。コストとベネフィットが合いません。
>
>プリウスはもともとアクセル量と速度変化から勾配を判定してモードチェンジしていますから、それなりの最適化はできているはずです。下り坂での再加速時に、通常よりモーターだけで引っ張るような制御があれば、無駄なガソリンを使わずに電池の空きを増やせて良いのですが、新プリではやっているでしょうか...

良く判りませんが、ROMの中には最適化されたデータが入っていて制御されているはずですね。
 私としては、凍結路面ではブレーキペダルを踏んだ段階で「車が滑る」というイメージしか持っていません。エンジンブレーキが効いている段階では、まだ何か手段は残っているのですが、経験的にABSが作動した段階ではドライバーが出来る手段が殆ど残っていないことのほうが多いのです。

>
>Bレンジの段数増加は賛成です。普通の車のD3、2速程度に選べるといいと思います。またオートクルーズに似た機能として、抑速モード(アクセルを踏まなければ加速しない制御)があると、下り坂では非常に使いやすいと思います。当然、このモードではアクセルを踏んでも極力EV加速です。

研究期間・計画が追加されれば、多段ブレーキモードはすぐにでも出来るはずです。
先ず、回生ブレーキ中は、モータ(三相誘導電動機)を発電機にして三相交流出力を整流器(ダイオードスタック)に向かって流して、電池を負荷にして充電電流を流して回生ブレーキの力を得ています。
ここのところに、ダイオードの代わりにサイリスタ(IGBTでも可?)で位相制御整流をしてやれば、充電電流の制御ができます。即ち、回生ブレーキの充電電流が制御されるということは、ブレーキ力を制御できるし、充電電流を減らしてブレーキ持続時間を長くなるように制御することも可能になります。
イメージとしては、回生発電電力のサイン波形の断面積何%を充電電流として割り当てるのかを制御するということです。
一般家庭では屋内照明の白熱電球の明るさを制御するためにボリュームみたいな摘みを回して明るさを変えている方法がこの位相制御です。
後は、回生ブレーキの不足分をエンジンブレーキと既設の同期発電機を負荷とした回生ブレーキを応用して組合せ制御すれば、回生ブレーキ持続時間と回生ブレーキの強さの制御が出来るはずです。
 欲を言うと、ここにABSの信号検知も組み合わせてくれて、滑りやすい時には回生ブレーキの力も制御してくれるとドライバーはミラーバーンでもめちゃくちゃ楽できます。

 アイデアを言う方は簡単なのですが、現実に実現する方の身になるととんでもないこと言っている状態となるのですが、実現性は、既存の起動系電気回路の部品見直しと制御回路の全面見直しは必要になると思われます。ドライバーの操作系は、そんなに変更は出ないはずです。
 後は、実際にアイスバーンなどの低μ路面での実験と組合せ実験検証ですかね。
開発者・実務者はとんでもない時間を掛けて調整しなければ成りませんね。

冬季専用ブレーキモードの前提条件としては、5km/hでも回生ブレーキを失効させないことですかね。20km/hで回生を失効されては車体慣性で滑って止まれません。
でも、5km/hの速度検出ってすご〜く難しいような.....
(このことが、プリウスというか、電気自動車のブレーキ系能力の弱点と私は見てます。)

数ヶ月で冬季シーズンが到来します。実車で検証される方はスリップ事故にご注意下さい。(標高2,000m以上であれば実験も可能ですが....無理しないでね。)

Re:回生ブレーキの多段化について
銀プリ  いながき  - 03/10/12(日) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼強電や@信州さん、こんばんは。

この話はプリウスのことをされてると思うのですが、プリウスはIGBTを使っています。私はしろうとですので詳しい話は分かりませんけれど、アクセルワークで回生制御はほぼ連続的に変化させることが出来ます。また、感触としてはモーター走行中でも発電機の回路は切らずに電流量を制御して発電量0に合わせているみたいです。
Bレンジでもアクセルを踏めばDレンジなみに効きを弱くすることも出来ます。

また、低速での回生についてですが、電流量を見た限りでは、時速11kmが境目になってそれより低いと加速方向のトルクをかけています。確かにもう少し強めにブレーキが利くといいなと思うことは多いですね。

Re:回生ブレーキの多段化について
オヤジ  強電や@信州  - 03/10/12(日) 12:12 -

引用なし
パスワード
   >▼強電や@信州さん、こんばんは。
>
>この話はプリウスのことをされてると思うのですが、プリウスはIGBTを使っています。
>私はしろうとですので詳しい話は分かりませんけれど、アクセルワークで回生制御は
>ほぼ連続的に変化させることが出来ます。また、感触としてはモーター走行中でも
>発電機の回路は切らずに電流量を制御して発電量0に合わせているみたいです。
>Bレンジでもアクセルを踏めばDレンジなみに効きを弱くすることも出来ます。
>
>また、低速での回生についてですが、電流量を見た限りでは、時速11kmが境目になって
>それより低いと加速方向のトルクをかけています。確かにもう少し強めにブレーキが
>利くといいなと思うことは多いですね。

鉄道の電車と同じですね。
回生ブレーキの際にどこまでの低速度まで効かせていられるのかどうかは、
副変速機と電動機の最大回転数(低回転数も含む)の組合せの最適化ですね。

電動機そのものは、回転数で色々なスペックを補っていることのほうが多くて、
トルクを低回転で確保するほうが非常に難しいのです。
2サイクルエンジンの様な高回転型に仕上げるのは出来ますが、低回転は難しいです。
三相誘導電動機は、滑り(自空転)があるおかげで、まるでマニュアルミッション車の半クラッチが自動で内蔵されている状態で起動時に軸トルクと回転数をバランスしています。(学生時代には、この現象が全然理解できなくて苦労しました。)

・ツリー全体表示

Sにクルーズコントロールを
アクアプリ  BJ  - 03/9/2(火) 12:28 -

引用なし
パスワード
   昨日発表会を見てきまして妙に欲しくなったのですが、私はクルーズコントロール大好き人間です。
となると選択肢は今のところGしかないのですが、私にはオーバークオリティだと思っております。
Sにクルーズコントロールさえオプションで用意していただければ十分。
というわけで、早くSにオプション設定を追加してくださいー。

Re:Sにクルーズコントロールを
金プリ  ニッケル E-MAIL  - 03/9/5(金) 6:37 -

引用なし
パスワード
     私は今のプリがクルーズコントロール初体験で、当初はうれしがって使いまくってたんですが。
 ある日ふと思ったんです。「今もし自分が突然心臓発作でも起こしたらどうなるんだ。このクルマは時速100キロの暴走車になる!」
 実際にそんな事故の例があるのかは知りませんが、考えてみればクルマのスロットルペダルというのはデッドマン装置的な役割を果たしており、クルーズコントロールをかけるというのはわざわざそれを外してしまうことにはなりませんか?
 考えすぎかもしれませんが、そう感じてからはせっかくの装備もあまり使用しなくなりました。
 ずれたレスで失礼しました。

Re:Sにクルーズコントロールを
白プリ  大貫  - 03/9/5(金) 9:11 -

引用なし
パスワード
   うーん、それって通常と大きく違いますかね?

100km/hで走行中に運転不能になったとしても、Dレンジのままではなかなか減速しないですよね。クルコンがあってもなくても、止まる理由は何かに衝突することではないでしょうか。

クルコンも、わずかにブレーキを踏むだけで解除されますし、接触などで一定以上速度低下すれば解除されます。心臓発作などに陥ったら、反射的にブレーキに足を踏み換えそうな気がしますし。

インスパイアのようなレーンキープ・追突回避を備えれば事故は防げますが、これはこれで死んだドライバーを乗せたまま本線料金所まで定速走行してくれそうで、こっちの方が怖い気もします。新幹線の運転手でこういう事故ありましたしね。

▼ニッケルさん:
>  私は今のプリがクルーズコントロール初体験で、当初はうれしがって使いまくってたんですが。
> ある日ふと思ったんです。「今もし自分が突然心臓発作でも起こしたらどうなるんだ。このクルマは時速100キロの暴走車になる!」
> 実際にそんな事故の例があるのかは知りませんが、考えてみればクルマのスロットルペダルというのはデッドマン装置的な役割を果たしており、クルーズコントロールをかけるというのはわざわざそれを外してしまうことにはなりませんか?
> 考えすぎかもしれませんが、そう感じてからはせっかくの装備もあまり使用しなくなりました。
> ずれたレスで失礼しました。

Re:Sにクルーズコントロールを
銀プリ  大貫  - 03/9/25(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   >しかし、あの青はいい色だなあ。

亀レスですが...

赤が、写真で見て良い色だなあと思っていました。非常に透明感のある、ロゼワインのような色だったので。

でも、実写を見たら、初代のワインレッドと大差ない普通の赤だったので、ちょっとがっかりしました。もちろん、その色が気に入られた方にとやかく言うつもりはないのですが、写真と印象が違うもので...

Re:Sにクルーズコントロールを
銀プリ  Jim  - 03/10/9(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   Cd値0.26はアンダーカバーを装着しての話。.

Cd値0.26は全グレードと説明を受けましたが違うのでしょうか?
カタログの画がツーリングなのでそうなのかと思いトヨタお客様相談センターで聞いたところ全グレードCd0.26だと聞きました。
ツーリングはタイヤが太いのでCd値が悪くなるのでアンダーカバーと大型リヤースポイラーでCd値0.26に合わせているとの説明でした。

・ツリー全体表示

26 / 27 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free