燃費&ガソリン価格 報告専門板
(車種、形式、ガソリンは消費税込価格を入れてください)
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には
掲示板ご利用規約
を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ
掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)
【お知らせ】迷惑投稿対策として、燃費専門板の禁止ワードに「http://」を設定しました。投稿の際はご注意ください。(by管理人)
他掲示板 =>
総合
|
α
|
3X型
|
20型
|
初代1X型
|
アクア(c)
|
PHV,EV
|
オフ会
|
アフターパーツ
|
要望提案
|
燃費
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
14 / 14 ページ
←次へ
EV燃費[7]
/
25km/l以上の燃費が出ない...[40]
/
30型燃費バイブル集 そ...[12]
/
30型燃費バイブル集[40]
/
グライダー走行[2]
/
■
▼
EV燃費
ぷりお
- 09/9/21(月) 11:05 -
引用なし
パスワード
ヤンマーガソリン発電機[G3500S-6E] で充電した場合を想定します。
ttp://www.e-294.jp/product/56
この発電機は 3.5Kwを 8.4h回って 19.5L消費します。
3.5Kw × 8.4h ÷ 19.5L = 1.507Kwh/L で、
ガソリン1L で 1.507Kwh 発電します。
GMボルトのEV走行は 8.8Kwhで64Kmですから、
64Km ÷ 8.8Kwh = 7.27Km/Kwh で、
1Kwh で 7.27Km 走行します。
先ほどの 1.507Kwh/L × 7.27Km/Kwh = 10.96Km/L で、
ガソリン1L で 10.96Km 走行しますが、
インバーターと充電損失を 25% として、
10.96Km × 0.75 = 8.22Km/L で、
GMボルトのエンジン充電EV燃費は 8.22Km/L です。
エアコンやヘッドライトを使用しない条件です。
Re:EV燃費
ぷりお
- 09/9/22(火) 12:35 -
引用なし
パスワード
▼さとう2さん:
>▼ぷりおさん:
>>ヤンマーガソリン発電機[G3500S-6E] で充電した場合を想定します。
>>ttp://www.e-294.jp/product/56
>
>エネルギー効率が15%程度の低効率発電機を想定しているから燃費が悪いんですよ。
>普通の自動車メーカーならエネルギー効率30%程度の発電ユニットを使います。
ガソリンエンジンで効率30%はありえないでしょう。
ディーゼルエンジンならば可能でしょうが、重量が増えますから
普通車には載せれないと思います。
ロータスの発電機の製品仕様がないので何とも云えません。
エンジン出力47psでは発電能力が30ps程ですから、
ボルトクラスには無理だとおもいます。
ttp://response.jp/issue/2009/0908/article129306_1.html
Re:EV燃費
ファイブドア
- 09/9/22(火) 15:20 -
引用なし
パスワード
▼ぷりおさん:
>ガソリンエンジンで効率30%はありえないでしょう。
プリウス10型で、確か32%(うる覚えですが)の値を見たことがあります。
webで調べてみましたが、トヨタの論文で
「ベースエンジンの燃費率は広い領域で230 g/kWhを切る値を示す。」
の記述がありました。
ttp://www.jsme.or.jp/ted/PDF/NL24.pdfのp.3です。
230 g/kWhの230はガソリン使用量だと思いますが、これから計算すると
1/(0.23/0.75) = 3.26 KWh/Lとなります。
発電専用機では回転数の変化の自由度は減らせられるでしょうから、
さらなる熱効率の向上が期待できそうな気がします。
web上には37%といった数値もありました。
Re:EV燃費
さとう2
- 09/9/22(火) 18:27 -
引用なし
パスワード
▼ファイブドアさん:
>▼ぷりおさん:
>
>>ガソリンエンジンで効率30%はありえないでしょう。
>
>230 g/kWhの230はガソリン使用量だと思いますが、これから計算すると
>1/(0.23/0.75) = 3.26 KWh/Lとなります。
そうですね。
30型では220g/kWhを切る感じですので3.41kWh/L以上になり効率は35%を超えていますね。
Re:EV燃費
ぷりお
- 09/9/22(火) 22:17 -
引用なし
パスワード
▼ファイブドアさん:
>▼ぷりおさん:
>プリウス10型で、確か32%(うる覚えですが)の値を見たことがあります。
>webで調べてみましたが、トヨタの論文で
>「ベースエンジンの燃費率は広い領域で230 g/kWhを切る値を示す。」
>の記述がありました。
>ttp://www.jsme.or.jp/ted/PDF/NL24.pdfのp.3です。
>
>230 g/kWhの230はガソリン使用量だと思いますが、これから計算すると
>1/(0.23/0.75) = 3.26 KWh/Lとなります。
>
プリウスエンジン出力が3.26 KWh/L
発電出力は 2.59 KWh/L となり
EV燃費は 14.1 Km/L になります。
・ツリー全体表示
■
▲
▼
25km/l以上の燃費が出ない!(30型)
もん@アイスバーグ
- 09/8/9(日) 23:02 -
引用なし
パスワード
いえ、もちろん高燃費ロードを選んだりしてません。
高燃費チャレンジの為に走行しているわけでもありません。
エアコンは必ずオンです。
流れを阻害しないように、周りのペースに合わせてもいます。
めんどうになると、高速の右レーンを走行したりしてもいます。
しかし、前が空いている時には滑空するように努力はしています。
グーッと加速して、滑空の繰り返しもなるべく注意しています。
しかし、一般道でがんばって、25km/l。
渋滞込みの高速で21km/lぐらいにしかなりません。
特に、渋滞の時の落ち込みは酷く、すぐに15km/lとか酷い数字が出ます。
これをその後の高速で伸ばしてやっとこ21km/lぐらいまで改善・・・
こんなのばっかり。
なんか渋滞だとかえって燃費が伸びるなんて〜話も聞きますが、
渋滞ではエアコン消費でどんどんバッテリーが消費。
エンジンはかかるし、距離は進まないしで燃費10km前半もチラホラ。
普通に行楽に出かけるシーンで、本当に高燃費出せるんでしょうか?
とりあえず、記録の為の走行ではなく、行楽の為の走行でも高燃費を
叩き出す術はあるのでしょうか?
エアコンオフという手はなしで。
このクソ暑いのにエアコン入れないなんて考えられません。
Re:25km/l以上の燃費が出ない!(30型)
初心者
- 09/9/13(日) 0:14 -
引用なし
パスワード
共線図をかけばわかりますが
プリウスの場合(理論上)
35km/h未満のエンジンONのエネルギーは
駆動に使われるより充電に使われる方が多くなりますので
当然燃費には悪いです。
プリウスで高燃費をたたき出すには
如何に電池に収支量を減らして
走行するかに尽きます。
エンジンによる充電
ブレーキによる回生
EVモード時の放電
頻繁なエンジンON⇔OFF・・・
これはどれも燃費を悪化させる要因です
では、35km/h未満はどうやって走りますか?
私なら、高負荷低回転加速で一瞬で通り過ぎるか
滑空で時間を稼ぎます。
Re:25km/l以上の燃費が出ない!(30型)
さとう2
- 09/9/13(日) 4:10 -
引用なし
パスワード
▼初心者さん:
>共線図をかけばわかりますが
>プリウスの場合(理論上)
>
>35km/h未満のエンジンONのエネルギーは
>駆動に使われるより充電に使われる方が多くなりますので
>当然燃費には悪いです。
後学のため教えて下さい。
上記の場合どんな共線図を書けば、どうやって35km/h未満のエンジンONのエネルギーが駆動に使われるより充電に使われる方が多くなると分るのでしょうか?
そしてそれが何故燃費が悪くなる原因なのでしょうか?
Re:25km/l以上の燃費が出ない!(30型)
初心者
- 09/9/14(月) 22:05 -
引用なし
パスワード
▼さとう2さん:
>▼初心者さん:
>>共線図をかけばわかりますが
>>プリウスの場合(理論上)
>>
>>35km/h未満のエンジンONのエネルギーは
>>駆動に使われるより充電に使われる方が多くなりますので
>>当然燃費には悪いです。
>
>後学のため教えて下さい。
>上記の場合どんな共線図を書けば、どうやって35km/h未満のエンジンONのエネルギーが駆動に使われるより充電に使われる方が多くなると分るのでしょうか?
>そしてそれが何故燃費が悪くなる原因なのでしょうか?
遊星歯車のシミュレーターです。
h ttp://www.wind.sannet.ne.jp/m_matsu/developer/PlaGearTest/
プリウスは
発電機(generator●サンギヤ)
エンジン(engine●プラネタリキャリア)
モーター(motor●リングギヤ)
となっています。
ここで、リングギアとタイヤがデフを返して直結されています。
(リングギアの回転数が高くなると車速も出ていると思ってください)
エンジンの最低回転数が1000rpmとすると
ギア比が1となるには
リングギアが1000rpmとなります。
リングギアが1000rpm未満はサンギアが1000rpm以上となり、エンジンから発生したエネルギーは発電>走行に使われていることになります。
発電⇒電池⇒モーター
の間の効率は当然100%ではないわけで
発生したエネルギーを直接走行に変えた方が燃費には良いですよね
Re:25km/l以上の燃費が出ない!(30型)
8
- 09/9/15(火) 0:28 -
引用なし
パスワード
▼初心者さん:
さとう2さんでわないですが、後学のために教えて下さい。<(_ _)>
>リングギアが1000rpm未満はサンギアが1000rpm以上となり、エンジンから発生したエネルギーは発電>走行に使われていることになります。
それって、エンジンが 1000rpm って前提でしょうか?
であれば、そんな状態を発現させることはできるのでしょうか?
30プリ?20プリ??10プリ??? どの車体でしょうか?
その速度域&出力要求(=アクセル操作)ならその操作をする過程の途中で先にエンジンが止まるんじゃないかなぁ・・・と愚考するしだいであります。
それと、その程度の発電機&駆動モーターの回転数で有効な発電量が得られるのかが疑問です。
ってい言うか、発現確認されました?
以上、よろしくお願いいたします。m(__)m
・ツリー全体表示
■
▲
▼
30型燃費バイブル集 その2
さとう2
- 09/8/30(日) 16:30 -
引用なし
パスワード
▼常陸人さん:
>GO/STOP回数が多く、回生充電が多い一般道走行の方が燃費がよいようですね。
回生について勘違いしている方は多いです。
究極の燃費運転は回生させない(回生マークを残さない)ことです。
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/P1010005.JPG
Re:30型燃費バイブル集 その2
常陸人
- 09/9/3(木) 7:32 -
引用なし
パスワード
▼さとう2さん:
>▼常陸人さん:
>次期インバータはSiC素子が使われるでしょう。
さすがに、お詳しいですね。
現行搭載のデバイスは改良版IGBTのようですが、
トヨタは、翼下に電装品メーカー(デンソー)を持っていますが、キーコンポーネント部品は自社開発する という姿勢のためか、このメーカーはプリウス1号車を出すずっと以前からこのデバイスの研究・開発を行っていました。
従って現行のプリウス用インバータ等の効率UPにもその効果は既に一部出てきているものと思われます。
私は、こういったインバータ効率UPの効果(低損失デバイスによる効率UP) という視点で究極の燃費対策運転方法にたいへん興味がありましたので、この”燃費”トピでいろいろと質問・発言させていただきました。
しかし、燃費チャレンジャー や 1000マイルラー と勘違いされて、議論がかみ合わない討論のケースが何度もありましたので、やはりわたしのような質問は、”30型プリウス”トピでするべきなのかなーとも思ったりしています。
燃費対策究極運転のベテランドライバの方々から、折角のレスを頂きながらも、齢のせいもあり、これからチャレンジャーになるには遅すぎる と思い、データのご教示だけ受けることでご容赦下さい。
Re:30型燃費バイブル集 その2
8
- 09/9/3(木) 21:37 -
引用なし
パスワード
▼常陸人さん:
>齢のせいもあり、これからチャレンジャーになるには遅すぎる と思い、
チャレンジに年齢は関係ない!(^0^)
だれでも、相応に頑張る!
そして目標に1歩でも近づく!(^○^)
八っつぁん@おいらは確信しています・・・
おいらより年上(干支1回転超?)の某師匠と、今、ガチンコ勝負したら多分、、、、、
10戦9敗・・・(自爆)
#お願い!1勝ぐらいさせて!(滝涙)
Re:30型燃費バイブル集 その2
常陸人
- 09/9/3(木) 22:37 -
引用なし
パスワード
▼8さん:
>▼常陸人さん:
>チャレンジに年齢は関係ない!(^0^)
>だれでも、相応に頑張る!
>そして目標に1歩でも近づく!(^○^)
言われることは良くわかるのですが、やはり敏捷性・注意力が結構衰えているんですよ(笑)。
まずは、10/下旬の茨城⇔九州 往復ドライブをうまく成功させるべく、プリウス修理本(全4冊)を購入し、回路図・配線図を参考に "定速巡航装置" をDIYで取り付ける準備をしています。
この装置も燃費対策になるようですから、首尾よく往復できたら燃費データをUPしてみたいと思っています。
Re:30型燃費バイブル集 その2
8
- 09/9/3(木) 23:41 -
引用なし
パスワード
▼常陸人さん:
>言われることは良くわかるのですが、やはり敏捷性・注意力が結構衰えているんですよ(笑)。
注意力は経験でカバーしてわいかがでしょうか?
#それこそ、少なくとも初心者マークには叶わない「先読み運転」の技術かと
俊敏性は良し悪しかと。
瞬時の判断で、反応が良すぎてエンジンをかけてすぐにアクセルを戻して、結果的に頻繁なエンジンONOFFになってトータルで燃費を落とす場合も多々あります。 ・・・。自爆(滝涙)
・ツリー全体表示
■
▲
▼
30型燃費バイブル集
白のEPV
- 09/8/12(水) 22:12 -
引用なし
パスワード
常陸人さんへのレスが制限数を超えて出来なかったので新しくスレッドを立てます。
>ついでですが、帰り(暖機完了状態)の自宅への上り勾配を運転していく時のエコ運転方法としては、HSI50%程度に維持して上っていけばよろしいですか?
登りは下りで満充電になる以外、基本的にエンジンです。
30型はHSI50%で強力なモーター走行を可能にし上り坂でも速度さえ押さえれば
上って行きますが、決してトータルの燃費は良くならないですよ〜
登坂はエンジンが得意な領域と心得て下さい・・・
私なら間違いなくHSI 100〜110%で登りますね。
翌日の下りでBL7以上に麓で成らない事が前提ですが、私なら上り始めるまでに
モーター走行を多用して自宅でBL5程度、次の日の下りで麓BL6にコントロール
します。BL6の幅は大きいのでこのケースでは麓BL7には成らないと考えます。
それからHSI50%はエンジンでもモーターでも使わない方が良いです。
使っても一瞬に留めます。
燃費バイブル集を自分のHPの掲示板に今までの集大成として集めたのでご覧下さい
h ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8139;id=epv1710
その前に燃費11か条が前提にあります
1.滑空による燃費バイ倍ゲームの徹底的な実践
2.長時間「弱」モーター走行によるバッテリー活性化の相乗効果活用
3.無理にモーターで引っ張るよりもエンジンオンで継ぐ
4.エンジンで加速中、電池からの矢印が出ないようコントロール=グライダー加速
5.かと言ってあまりゆっくり加速する事は禁物(特に市街地の場合)
6.上限スピード一般道で時速60キロ、高速80キロを出来るだけ守る
7.出来る限りブレーキを踏む状況をつくらない(先読み運転)
8.下り坂も出来る事なら回生せずに滑空で(下りでは、70km/h(67km/h)に達しない限り回生させない)
9.加速はエンジンで を徹底する(特にEVスイッチ押した時注意)
10.メーカ指定空気圧を下回らないようマメにメンテ忘れず(自然に減るので少し高めに)
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます
Re:30型燃費バイブル集
紺プリ今日登録
- 09/8/28(金) 7:40 -
引用なし
パスワード
▼白のEPVさん:
>▼紺プリ明日登録さん:
>>唐突ですが質問させてください。
>>私の通勤時の道路事情ですが、自宅から国道まで約150m程しか距離が無く毎朝6時台の早朝に家を出る為、自宅から2分後には70km程のスピードがある流れに乗らなければなりません。これから秋・冬へと向かう為、暖機運転の必要があると思いますが、このような状況で発進前に気をつけなければいけない点がございましたらご教授お願い申し上げます。
>
>私が書いた「アクセルポン」のスレッドをご覧ください。
>
>20型の経験からして、それくらいの暖機で大丈夫です。
>安心して、エンジン停止する60秒後に運転開始して下さい。
>
>これで壊れたらメーカーの責任です。(おい
>白のEPVさん有難うございました。
>紺のSが本日登録、30日の夕方納車予定です。
>アドバイスを実践しながらプリウスライフを楽しみたいと思います。
Re:20型の方が究極の燃費性能では上!
HAL1000
- 09/8/29(土) 20:13 -
引用なし
パスワード
▼白のEPVさん:
>一気に登ってダラダラ下るパターンです。
>こういうケースでは20型に勝つ、または肉薄した事があります。
>平地での燃費運転では30型は20型に敵いません。
日帰り温泉への周回路が
反時計回りでだらだら登って一気に下るパターンで 31km/l でしたので
今日は、逆にチャレンジして見たら
時計回りで一気に上ってだらだら下って 26km/l でした。
いつも行っているところなので、平均値を出して見ます。
出発時は、どちらも BL2 でした。帰宅時も BL2 になってました。
途中では、一気に下った直後は BL full だったのですが、だらだら下ると BL8 程度でしたね。だらだら下りの途中にも 10m 程度の上り下りは複数個所存在します。
30型の1000miler
まおたろー
- 09/8/30(日) 14:25 -
引用なし
パスワード
▼常陸人さん:
h ttp://prius.2-d.jp/database2/database.cgi?equal18=PRIUS&keys19=30%B7%BF
1000mileclubに登録されている1000mile達成者の方々です。8/23現在でまだ4名です。
(九州のチャレンジで、チームで達成された一例もありますが、未報告なので未登録です。)
満タン法で35km/l以上、HSI燃費だと37km/h近くないと難しいようですね。
Re:30型の1000miler
常陸人
- 09/8/30(日) 15:05 -
引用なし
パスワード
▼まおたろーさん:
>1000mileclubに登録されている1000mile達成者の方々です。8/23現在でまだ4名です。
>(九州のチャレンジで、チームで達成された一例もありますが、未報告なので未登録です。)
>満タン法で35km/l以上、HSI燃費だと37km/h近くないと難しいようですね。
情報ありがとうございます、
満タン法で、1905.9km÷47.23L=40.350km/L
を達成された方がおられるようですね、素晴らしい。
(47.23Lとは、公称45Lの30型プリに対して、継ぎ足しで入れられた満タン給油量)
走行条件は、一般道(バイパス)で平均車速50Km/Hr のようですから、やはり高速道走行よりは、GO/STOP回数が多く、回生充電が多い一般道走行の方が燃費がよいようですね。
又、30型プリでも運転条件によっては、20型プリに勝るとも劣らずの燃費データを出せる ということも言えますか。
・ツリー全体表示
■
▲
グライダー走行
初心者@プリ
- 09/7/24(金) 15:05 -
引用なし
パスワード
はじめまして!
先週EXが我が家にやって来たのですが、いくらアクセルの踏み具合いを調整しても、半グライダー走行しか出来ません…
滑空はできるのですが、自分なりに色々調べたのですが、どの程度踏み込めばいいのか分からずに困っております。
どなたかご教授下さい!
Re:グライダー走行
Rudy
- 09/7/24(金) 15:57 -
引用なし
パスワード
半グライダー走行というのがどういうものかわかりませんが、加速時の充電のことならば、バッテリーレベル(BL)によっても半グライダー加速になるかグライダー加速になるかが決まってきます。
滑空が出来るのならば加速は半グライダーかグライダーかはあまり意識しないでいいと思います。
気をつけるのは、モーターがアシストした状態にはならないように踏み具合を調整してみてください。
用語については、
ttp://www14.plala.or.jp/akakage/faq.htm
走り方のコツについては
ttp://www14.plala.or.jp/akakage/index.html
を参考にしてください。
▼初心者@プリさん:
>はじめまして!
>先週EXが我が家にやって来たのですが、いくらアクセルの踏み具合いを調整しても、半グライダー走行しか出来ません…
>滑空はできるのですが、自分なりに色々調べたのですが、どの程度踏み込めばいいのか分からずに困っております。
>どなたかご教授下さい!
Re:グライダー走行
初心者@プリ
- 09/7/24(金) 16:48 -
引用なし
パスワード
グライダー走行ではなく、グライダー「加速」ですね。
失礼しました…
BLによってきまるんですね!
私もリッター30kを目指して頑張ります!
・ツリー全体表示
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
検索
┃
設定
┃
過去ログ
┃
ホーム
14 / 14 ページ
←次へ
ページ:
┃
記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free