(SS)C−BOARD  アフターパーツ、DIY専門板
■ この掲示板はハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様の善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

16 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

スカッフイルミ US仕様...[6]  /  ビックスビーコンユニットについて教...[14]  /  30型タイヤ交換について[2]  /  ヘットライト![1]  /  WALD 30型 エアロ[0]  /  外部入力[3]  /  タイヤ[3]  /  地デジチューナー[2]  /  ボンネットカウルスポイラ...[0]  /  ドライブレコーダーについ...[1]  /  

スカッフイルミ US仕様 取り付け
パパ  けんさん  - 09/10/20(火) 22:29 -

引用なし
パスワード
   某オクでUS仕様のスカッフイルミを入手したのですが
説明書がなく配線がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんか?
144 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
紫プリ  banpelt  - 09/10/21(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさんさん:
>是非お願いしたいです。
>とりあえず捨てアド出せばいいですか?

はい、捨てアドください。
今手元にないので、明日スキャンして、送れるように努力します。
224 hits

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/21(水) 17:50)
249 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
紫プリ  banpelt  - 09/10/21(水) 17:22 -

引用なし
パスワード
   アド受け取りましたので、削除しても良いですよ。
282 hits

Re:スカッフイルミ US仕様 取り付け
パパ  けんさん  - 09/10/21(水) 17:51 -

引用なし
パスワード
   banpeltさん

ありがとうございます。
アドレス消させていただきました。
306 hits

・ツリー全体表示

ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  gansu29  - 09/10/15(木) 16:18 -

引用なし
パスワード
   プリウスマニアの皆さんこんにちは!初めて投稿します。私プリウスのナビに純正のNHDT-W59Gを付けております。非常に便利で重宝しておりますが最近渋滞にはまった時の回避ルートに関して少し不満を感じております。そこでお伺いしたいのですがビックスビーコンユニットを取付ると渋滞回避の解消になりますでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
150 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  KS  - 09/10/16(金) 22:02 -

引用なし
パスワード
   ▼gansu29さん:

ビーコンユニットを付けると、渋滞自動回避に加え、高速道路走行中は渋滞情報が(FM-VICS図形情報よりずっと見易い)図形で表示されるようになります。一般高速では遠くの渋滞状況も一目で分かるようになり、また首都高速では(多分他の都市高速でも)全体の渋滞情報が一画面で出て来るので、結構便利です。
きっと投資されるだけの価値はあると思います。

なお、既に御存知と思いますが、念のため:
ビーコンユニット[受信/受光部]は、外から見える所に設置する必要があり、ダッシュボード上の設置が一般的です。これは、一般道では赤外線による光ビーコン方式を採用しているためです。
中には、GPSアンテナのようにダッシュボード内に隠す形でユニットを設置される方がおられるとの事ですが、これは一般道の光ビーコン受信を諦め、高速道路の電波ビーコンのみを拾うことを意図したものと思われます。でもこれでは、折角投資したビーコンユニットの価値を半減させてしまいますよね。
以上、老婆心まで。
268 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  gansu29  - 09/10/18(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   KSさん こんばんは ご忠告ありがとうございます。頭の片隅に入れておきます。本日営業にビックスビーコンユニット取付に関して相談したところ余り役にたたないのでおすすめ出来ませんと言われました。理由は一つの交差点を通過するのに2、3回目の青信号で通過できそうな時は迂回しないで待つほうが下手に迂回をするよりもいい場合がよくあるがビックスはすぐに渋滞だと感知して変な道に迂回を指示してかえって不便な時がある。ただ良い点として目的地を設定した時の到着予定時刻がノーマルナビより正確になると言ってました。皆さんの情報を元に再度ビックスを評価しますと都内の日常の少しの混雑ではハッキリした効果はない場合も多々あるが行楽地の知らない土地での大渋滞などでは威力を発揮するのではないかと想像します。当初よりはだいぶ期待が下がりましたが購入しようと思います。
301 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  KS  - 09/10/18(日) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼gansu29さん:

おはようございます。

>理由は一つの交差点を通過するのに2、3回目の青信号で通過できそうな時は迂回しないで待つほうが下手に迂回をするよりもいい場合がよくあるがビックスはすぐに渋滞だと感知して変な道に迂回を指示してかえって不便な時がある。

ビーコンによる渋滞情報を加味して「どのように迂回」するかは、各メーカ独自の迂回アルゴリズムによります。確か、純正のNHDTなら富士通テン製かと思います。私の使っているストラーダ(パナ)は、多少の渋滞では自動迂回は実施されないようなアルゴリズムになっているようです。

ナビが渋滞に対してそれほど敏感とすれば、渋滞箇所が近くにある場合は、ナビの画面上でFM-VICSによる赤い矢印で渋滞表示があると思いますので、その情報を基に新ルートを走行するか、旧ルートをそのまま行くか、gansu29さんの「判断」が必要かもしれませんね。でも、この「判断」、色々な渋滞ルートを走行する経験と感が必要かもしれまんが、その経験を積んで感を養うことも、1つの楽しみかもしれませんね。

以上、御参考まで
328 hits

Re:ビックスビーコンユニットについて教えて下さい。
銀プリ  gansu29  - 09/10/20(火) 11:41 -

引用なし
パスワード
   >各メーカ独自の迂回アルゴリズムによります。
>新ルートを走行するか、旧ルートをそのまま行くか、gansu29さんの「判断」が必要かもしれませんね。でも、この「判断」、色々な渋滞ルートを走行する経験と感が必要かもしれまんが、その経験を積んで感を養うことも、1つの楽しみかもしれませんね。
KSさん こんにちは 大変参考になりました。ありがとうございます。私の営業担当はカロッツェリアの旧型のHDDナビを付けてました。今想えば彼は「カロのナビはスグに迂回路を指示して…」と言ってました。メーカーによって違うのですね。自分も実際取付けて見てそのナビの特性に合わして上手く有効活用していきたいと思います。
348 hits

・ツリー全体表示

30型タイヤ交換について
オヤジ  DB  - 09/10/17(土) 16:31 -

引用なし
パスワード
   純正17インチのタイヤを交換しようと思っているのですがPrimacyLCとエコピアEP100と迷ってます。発進がスムーズになってアクセルオフにしたときよく走る転がり抵抗の少ないタイヤがいいのですがどちらがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
130 hits

Re:30型タイヤ交換について
青プリ  ブルーマイカ  - 09/10/17(土) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼DBさん:

興味が出たので、メーカー公称の転がり抵抗について調べてみました。
完全な同一条件の比較ではなく、メーカーがタイヤ公正取引協議会に届け出している条件は異なります。

<測定条件>
・EP100:タイヤ195/65R15;ホイール15インチ×幅6J;加重4.41kN;空気圧210kpa11;速度:80km/h
ttp://www.bridgestone.co.jp/info/news/2009010503.html

・プライマシーLC:タイヤ225/55R17;ホイール不明(タイヤ幅から17インチ×幅8J前後かと);荷重584kgf;空気圧210kPa;速度90km/h
(他に、テストで使用した測定ドラムの測定誤差や、加重の違いから車種の違いが伺えます)
ttp://www.michelin.co.jp/media_center/news/products/090109.html

<転がり抵抗係数測定結果>
・EP100:70
・プライマシーLC:79.4

はっきり言って、EP100は15インチで軽い加重&細いタイヤですから、結果が良くて当然です。それを差し引いても、プライマシーLCは十分良い結果なのではと感じました。プライマシーLCの15インチでの結果と、EP100の17インチでの結果が見てみたいです。

タイヤの選定は、転がり抵抗以外にも価格はもちろん、乗り味、ノイズ、安全性、サイドウォール耐久性、使用可能距離(寿命)、重量、見た目など、数値で表せる客観的なデータの他にも、数値ではない主観的な項目交えて重要な要素がたくさんありますから、総合的にどの項目を重視するかで選ばれると最も後悔が無いと考えます。

どちらもいいタイヤだと思いますよ。
価格が同じなら、総合的に見てミシュランの方が優位かもしれません。
安心感や耐久性では、堅牢な作りのブリジストンかと。日本人がブリジストンを選ぶ理由でもあり、日本でのブランドイメージがそうだと思います。

ミシュランは海外ブランドであり、生産国も本社フランスを筆頭にタイや中国、そして日本など様々のようです。だからと言って、品質的に性能差は無いという建前になっています。プライマシーLCでは、店頭でディスプレイ品を見たところタイ製と中国製が売っていました。私が購入した冬タイヤ、X-ICE XI2はスペイン製でした。性能とは関係有りませんが、遙か遠くから輸入されてきている事実は面白いと感じています。
171 hits

Re:30型タイヤ交換について
オヤジ  DB  - 09/10/17(土) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルーマイカさん: 
親切に教えて下さってありがとうございます
どちらも転がりがいいタイヤなので迷います。今の所ノイズが静かそうなプライマシーLCにしようかなと思ってますが。
212 hits

・ツリー全体表示

ヘットライト!
ペンギン  プリプリ  - 09/10/9(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   こんにちは初心者のもので友達からライトの電球を貰って簡単に交換出来るとのことでしたがなかなかです!!20型に乗ってるんですが片方は簡単に交換出来たのですが!もう一方が何か黒いBOXがあり邪魔で出来ません!簡単に出来る方法ありますか??ちなみにカーショップでは持ち込みは出来ないと言われて!友達は正月まで帰って来ない為!それまで待つしかないですかね??
152 hits

Re:ヘットライト!
銀プリ  のざわ  - 09/10/17(土) 4:07 -

引用なし
パスワード
   助手席側ですか?
でしたらヒューズボックスのカバーを外せば簡単ですよ。
187 hits

・ツリー全体表示

WALD 30型 エアロ
青プリ  青い稲妻  - 09/10/16(金) 18:54 -

引用なし
パスワード
   やりすぎ感がたまりませんね。

h ttp://www.wald.co.jp/parts_acce/carrange/toyota/prius/30prius/30prius.html
153 hits

・ツリー全体表示

外部入力
ペンギン  プリプリ  - 09/10/2(金) 16:08 -

引用なし
パスワード
   16年後期のプリウスを乗ってるんですがテレビがアナログのため市販のワンセグを買ったのですが端子なく付けられません!聞くところケーブルがあるみたいでそれを付ける所が後部にあるみたいで見たんですがなかなか見当たらず困ってます!
どこにあるか?また回りの壁のはずし方教えて下さい!図面でもあれば助かります!またそんな説明のホームページあれば教えてください!!
147 hits

Re:外部入力
白プリ  fukuoka  - 09/10/2(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   car.fool.jp/blog/archives/2004/07/dvd_2.html
私は、上記のページを参考にさせて頂きました、DVDとワンセグを付けました
どちらも満足しています。
174 hits

ありがとう!!
ペンギン  プリプリ  - 09/10/8(木) 21:25 -

引用なし
パスワード
   非常に参考になりました!早速アダプターコード購入してつける予定です!
意外とコード高いですね!
199 hits

Re:ありがとう!!
おじさん  HAL1000  - 09/10/12(月) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:
>非常に参考になりました!早速アダプターコード購入してつける予定です!
>意外とコード高いですね!

Yahoo !shop で、送料込: \2,764円でした。
210 hits

・ツリー全体表示

タイヤ
ペンギン  プリプリ  - 09/10/8(木) 21:21 -

引用なし
パスワード
   16年車のプリウスなんですが今185−65−15ですが195−65−15は付けられますか?ホイルほ純正です!
152 hits

Re:タイヤ
紫プリ  puripuriぷりてぃ  - 09/10/8(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼プリプリさん:
>16年車のプリウスなんですが今185−65−15ですが195−65−15は付けられますか?ホイルほ純正です!


自分、20型ツ−リング後期ですが禁断の(?)インチダウン195-65-15にしましたよ。幅で10ミリなんで大した違いも無いのですが。30型純正ホイルです。20純正ともオフセット変わらないので問題無い筈ですが、タイヤショップなどで組み付け確認とったほうがより安心ですよ。

私はホイルごと交換でしたのではめ換え後左右据え切りしてタイヤハウス覗き込んでました。

径で2%ほど違いますが、毎日の通勤25.5〜8kmが25.3〜5km位でしたのでメータ−等の誤差も気になりませんが自己責任でお願いします。
168 hits

参考になりました!
ペンギン  プリプリ  - 09/10/8(木) 22:17 -

引用なし
パスワード
   問題ないみたいなので組み替えてみます!
197 hits

Re:参考になりました!
赤プリ  越後屋  - 09/10/9(金) 20:31 -

引用なし
パスワード
   20型MC前のGに乗っている越後屋と申します。
純正GT3のあと、プレイズの195−60−15で50000km。
最近、同サイズのミシュランのプレイマシーLCにしました。
なんにも問題ないですよ。
60にしたのは見栄えと外径の違いが少ないためです。
219 hits

・ツリー全体表示

地デジチューナー
青プリ  おじさん  - 09/8/31(月) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ネットでVTRアダプターケーブルを付けると、市販の地デジチューナーが付けられると書いて有りましたが本当に取り付けられるのですか?ディーラーに確認したら純正チューナーしか取り付かないと言われました。
154 hits

Re:地デジチューナー
おじさん  他車オーナー  - 09/9/5(土) 21:39 -

引用なし
パスワード
   VTRで入力するってことでしょう。
つまり、ナビの切り替えボタンはTVではなくAUX。
要するに、DVDプレイヤーなんかを後付けしたのと同じ繋ぎ方と言うことではないですか?
187 hits

Re:地デジチューナー
青プリ  trumpp  - 09/9/29(火) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼おじさんさん:
ピクセラの地デジチューナーが4700円でイオンで売ってたので
アナログテレビ用に買ってみたのですが気になります
つながるか?と聞かれるとつながります(笑
20型前期プリのモニタには十分だと思います(^^;

ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/index.html

ただ、アンテナをどうするのかが問題です。
室内用のだと向きが問題
マグネティックループアンテナだといいかもしれませんが
見た目がちょっと・・・

質問の内容からすると
アンテナ込みで市販の車載用買った方がいいかもしれませんよ。
私がプリウスを買った頃よりカー用品店さんもずいぶん勉強
されています。

現在は配線等めんどくさいので今パソコンにピクセラのボードを
さして地デジ録画してDVDに焼いて見ています
183 hits

・ツリー全体表示

ボンネットカウルスポイラー
おじさん  おじ  - 09/9/27(日) 16:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして! どなたか、20型プリウスにボンネットカウルスポイラーを取り付けている方はいませんか? 友人がオクで購入しましたが、30型を購入したので未使用品を頂いたのですが、両面テープでの固定だと書いて有り、取り付けたら飛んでしまうのではないかと心配しています。ネットで検索しても取付け車両が見当たらないもので・・・・やっぱり飾り(走行は不可能)なのでしょうか??
136 hits

・ツリー全体表示

ドライブレコーダーについて
おじさん  HAL1000  - 09/9/7(月) 20:57 -

引用なし
パスワード
   まだ納車一ヶ月点検が済んだだけですが、プリウスの無音走行で歩行者・自転車などとの「ヒヤリ・ハット」に複数回遭遇しました。
事故に遭いたくはないのですが、こう続くと怖いのでドライブレコーダを購入しました。(安全祈願のお札にすべきだったかな)

ユピテルの DRY-R5 をデーラー(Net'z)での購入設置で \40k円でした。
設置工賃 0.5h \8k と考えると、まあまあではないでしょうか。

VGA解像度の、衝撃前 20sec 後 5sec の画像とXYZ方向の加速度と速度および GPS の位置情報が記録され、ボタン操作でも同様の記録が取得できます。

Z方向加速度は高感度すぎ、道路の段差などで動作してしまいすので調整が必要です。(PCだと XYZ 独立に調整できます)

昨日のことなんですが別の車が立体駐車場の出口で自転車と衝突して事故になった所に出遭わせてしまい、ボタンを押して録画してみました。自宅に帰ってから再生して見たら、車と前輪の変形した自転車が写ってました。自転車の女性は軽傷だったようです。

意外と便利なのが「GPSで全行程の記録」が取れるのでドライブ日記の一部として便利です。ただし KML は 10sec 間隔なんで簡単な js で 1 〜5分間隔に<Placemark>を編集しないと足跡だらけになりますけどね。KML は Google Earth に表示して思い出として楽しむことができます。

おまけとしてユピテル得意の GPS 情報によるレーダ・オービス警告、取り締まりエリア警告が利用できます。

P.S.
買い物後に駐車場から出ようとしたら事故処理に複数のパトカーが来ていました。歩道で警官が交通整理していたのですが、右からの自転車を行かせた後に警官が私に「いけいけ」と合図したのですが警官の背中を見ると複数の自転車と歩行者が左へ行くのを待っています。私が出ずに待っていると警官がまた出るよう合図します。警官に手を振って彼の背中の方向を指してやると、振り返って待っている自転車と歩行者に気づき私の車に停止の合図をして自転車と歩行者を移動させてから、照れ笑いと共に私に手を上げて出るよう合図しました。
149 hits

Re:ドライブレコーダーについて
銀プリ  テン  - 09/9/26(土) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ダッシュボードにつけるレーダー探知機はいかにもなのでミラー型レーダー探知機を探していたら下記の製品にいきつきました。
「マルハマ ドライブレコーダー搭載GPSレーダー探知機GDR-920V」
チカチカした液晶モニターの小窓もないので電源を入れないとただのワイドミラーにしか見えません。ドライブレコーダーの機能はおまけ程度だと想像していましたが、信号機の色などもきちんと判別できるのでお守り程度にはなるでしょう。
ちょっとした急ブレーキでも反応して自動で録画してくれているので安心感があります。電源の配線はぎりぎりの長さまで内装屋に隠してもらいました。
難点は重量のためミラーが多少ブレることですが慣れたら それほど気になくなりました。カメラ部の枠がシルバーで目立つのでプラモデル用のつや消し黒塗料で塗ったら落ち着いた感じになりました
価格もネット通販店で10000円位から処分品みたいのもあるので結構お得だと思います。
178 hits

・ツリー全体表示

16 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free