|
約21年、17万キロほど乗りました。
一番寒い時期にエンジン警告灯が付くようになり
自分でできそうなコイル・プラグ・エアフロメーターと交換を進めましたが改善せず。
春先にはエンジン出力が体感半分になり、いよいよ無理かな、と。
1年ほど前から排ガスの匂い的にオイルを噛んでる様子でしたし、
同じころに空調切替の不調(変わらなかったり、違うところになったり)
ステアリングスイッチの一部が反応悪化(おそらくスパイラルケーブルの断線)
と、不調が一気に出始めてました。
走行に関しての問題が無いならもっと乗りたいくらいには愛着のある車だったのですがね。
とはいえ、大きな事故もなく(事故自体はあります、ごめんなさい。)
良く聞くウォーターポンプやインバーター、駆動用バッテリーの不調もなく
これまで元気に走ってくれました。
この車に出会えてなかったら群馬から岐阜や愛知まで車で日帰りなんて
絶対にしていなかったと思います(笑)
しばらくは母の乗っていたガソリン車で過ごしますが、
タイミングを見てまたプリウスかその他ハイブリッド車に乗りたいと思っています。
たくさんの出会いをくれたうちのプリウスと
プリウスマニアの皆さんに感謝です。
本当にいろいろとお世話になりましたm(__)m
|
|