|    | 
     昨日(2012.6.8)継続車検2回目を終了したのでまとめます。 
詳しく知りたい方はこちらでアドバイスします。 
 
受検場所:中部運輸局愛知運輸支局 
 
車検の流れ 
1.自動車検査法人の予約システムでネット予約 
2.申請用紙を購入     35円    13番窓口 
3.自動車重量税納付書に 7500円の印紙 15番窓口 
 エコカー減税による重量税減額 50% 
 窓口でも教えてくれますが、事前に該当金額を調べておくほうが楽ちんです。 
4.継続検査申請書     1800円の印紙  
5.自賠責料金 (24ヶ月) 24950円    12番窓口 
 前回の自賠責支払い証の準備 
6.自動車検査票提出           10番窓口 
 自動車税の納税証明書を準備 
7.須崎テスター 2650円 
 ヘッドライトの光軸がずれていたため。 
  
その他持っていくもの 印鑑、点検記録簿 
 
総括 
 結果的に 36935円 でした。 重量税のエコカー減税が効いていますね。これって案外車検代行業者側がユーザに知られたくない情報かも。 この受検前の事前検査でヘッドライトが切れている事がわかり、イエロー○ットでHIDを交換して貰ったので実際には+20000円位掛かっています。 そのときのお兄さんは光軸調整は要らないよって言っていたのに・・・まあだめならテスター屋だなと思っていましたが。 あまあ若干トラブルもありましたが、自身3回目のユーザ車検はあっけなく終了しました。興味のある方はぜひ参考にしトライしてみてください。 
 | 
     
    
   |