| 
    
     |  | はじめて投稿します。 16年式の8年目の白プリですが、手放すこととしました。愛着のある車でした。皆さんに 何かしら走行履歴が参考にかもしれないと思い投稿しました。
 私も今まで皆さんのいろいろな投稿を多く参考にさせてもらっていました。
 
 車   :20系 16年式 Gグレード
 使い方 :主に通勤(一般道) 約60km/日 月1500kmぐらい
 走行距離:99700km
 交換部品:タイヤ 72000km時点で交換
 スモールランプ、テールストップランプ玉切れ 各1回
 ※オイル交換、LLC交換は定期的に実施
 故障  :一度もなし(TVが地デジ対応でなく 見れなくなった)
 
 約10万km走行でも 補機バッテリー、ブレーキパットなど一度も交換なしで、すこぶる快調です。昨年の車検でも交換の提案すらなく、また不具合も全くなくとても財布にやさしい車でした。一度運転席側の窓の開閉で”びびり”が発生しましたが、シリコンスプレーを吹き付け解消しました。時折小さなガタピシ音(本当に小さい と思う)があるように思いますが、車内自体が静かなのもそう感じさせるのかもしれません。まだまだ静かだと私は思っています。
 
 燃費:2007年8月〜2012年1月(数値はすべて平均)
 メータ燃費計 23.0km
 実燃費    22.2km
 (夏場 23.2km/L、冬場 21.3km/L)(下表参照ください)
 
 夏場と冬場で明らかに燃費は違いますね。燃費計表示と満タン法による実燃費との差は0.9km/Lで私としてはそこそこ燃費計の精度があるなと感じてます。日々面白いと感じていることがありました。通勤は北南→南北と走行するのですが、北から南に向かう時のほうが燃費がよく、海に向かって陸が低くなっているんだなと感じさせられていました。
 一番プリウスに感動と驚きを感じたのは、東日本大震災の2週間後に(いろいろあって)被災地に行った時でした。公共交通手段なく、プリウスで行くこととし、ガソリン調達が無理なら途中であきらめるつもりでした。結果は、埼玉手前で満タンに出来た後、南三陸町→山形→長野と約900kmを被災地のガソリン使うことなく行ってこれたことです。この時は本当にプリウスで良かったと感謝感謝でいっぱいでした。普通の車ではできないことでした。
 
 総じて妻や子供たちも愛着を持ってくれていた いい車 でした。
 長々書きましたが、読んでくださった方ありがとうございました。
 
 *****燃費データ(過去4カ年程度の内 2007年〜2008年)*****
 ※書き込みが長くなるので1年分のみのデータを紹介させてもらいました
 残り3年分の記録もありますが...
 ※注:データ整理上2回以上の給油を一回の数字としてで丸めてある日付あり
 
 ********************************************
 年月 走行距離 給油  実燃費 燃費計表示
 (km)   (L)  (km/L)  (km/L)
 ********************************************
 8-3  913   39.01 23.4   25.0
 8-31  929.2  44.59 20.8   21.6
 9-20  884   39.00 22.7   23.6
 10-13 875.3  36.00 24.3   25.2
 11-3  870.8  40.02 21.8   23.1
 11-23 960.7  46.70 20.6   22.9
 12-14 833.0  41.00 20.3   21.1
 12-30 792.1  39.00 20.3   21.0
 1-13  540.5  26.75 20.2   20.7
 2-4  1095.4  53.80 20.4   21.3
 2-18  738.4  37.40 19.7   20.7
 3-6  764.2  36.10 21.2   21.9
 4-1  1344.4  61.00 22.0   23.1
 4-17  872.7  38.5  22.7   23.4
 4-30  384.1  18.00 21.3   22.1
 5-18  725.8  32.18 22.6   23.8
 5-31  620.7  25.57 24.3   24.4
 6-21  868.8  37.50 23.2   25.0
 7-12  808.1  33.50 24.1   25.2
 7-25  936.7  40.68 23.0   24.2
 ・
 ・
 ・
 ********************************************
 
 |  |