|    | 
     苦労されてる方もいると思い投稿します。 
 
古くなってきた20型プリウス本当に燃費最高ですね。 
しかし、最近例の二段になってるグローブボックスあたりから、 
石畳や悪路をゆっくり走る時、なにかビビリ音が、、、。 
はじめは下の扉のはめ込み部かと思い手当たり次第ゴムを貼って 
みましたが止まりません。 
さんざん苦労して見つけました。 
 
下の扉を外して上を覗き込むと上のボックス(の取り付け部)が見えます。 
太い横の金属パイプにビスで固定されています。 
こんな頑丈なビスからビビリ音がでるはずがありません。 
なんと、白い(内気循環用のファンが入った)BOXの取り付け部 
に上のBOXのヒダ(構造強化のためにタテに薄い5ミリ幅くらいの) 
が当たっています。 
 
このAピラーを左右に通す太いパイプにステアリングや重要な装置を 
取り付けている構造ですがここにはかなり頑丈にいろいろ固定されています。 
おそらく上にグローブBOXは単純な形なので簡単に設計。 
まさか、重要な内気循環のモーター取り付け部が大きかったため 
一部が当たるとは予想出来なかったのと思われます。 
 
また、この太いパイプが振動するのはまれで出るのも時々なので 
泣き寝入りしているユーザーも多いと思われます。 
 
苦節二年、やっと解決したのでご報告いたします。 
 | 
     
    
   |