2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

43 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

Re(2):走行中ACC電圧降下
おじさん  日本平グリーンハウス  - 17/1/12(木) 16:57 -

引用なし
パスワード
   >静岡さん
災難でしたね。実名出してもいいと思いますが、静岡トヨタですよね、私も以前別の車ですが同じような目に合いました。何度出しても再発しないと返されてしまい、保証が切れるまで話もろくに聞いてもらえず、保証が切れたとたんに修理見積もりが出てきました。私は二度と関わらないようにしていますが、トヨタ自動車に一度クレームを入れてみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re(1):走行中ACC電圧降下
銀プリ  静岡  - 17/1/10(火) 9:31 -

引用なし
パスワード
   本件、詳細調査を依頼したため一時的に書き込みを削除していましたが、調査結果が出ましたので新トピに報告させていただきました。ご協力ありがとうございました。
ちなみに保証修理を拒んだのはトヨタ店(トヨタ資本の直営店)、修理を受け付けてくれたのはトヨペット店(地元鉄道会社資本)。なんとも残念な結末でした・・・
・ツリー全体表示

Re(1):オートクルーズ機能ON、CLUSE走行中表示装置...
銀プリ  dekopac  - 16/12/24(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

PIC16F716用HEXファイルを追加でアップしました。
h ttp://minkara.carview.co.jp/userid/677695/blog/38987792/
・ツリー全体表示

タイヤ交換 ECOPIA EP100→EX20C
銀プリ  よし  - 16/12/19(月) 18:55 -

引用なし
パスワード
   NHW20後期 92,000kmで2回目のタイヤ交換しました。
ECOPIA EP100を5年約40,000km走行で側面にひび割れがひどくなってきたのでECOPIA EX20C(185/65/R15)をタイヤ館で交換しました。価格は55,000円(税込)(EX20C、窒素ガス充填、タイヤ交換、廃棄)、前回53,000円でしたが、今回は窒素ガス充填代として2,000円プラス、エアキャップが窒素充填用に交換になっていたことと、3ケ月に1回窒素ガス充填、タイヤワックス無料とのことでした。あと専用のアライメント調整で片減りのチェックもしていただけるとのことでした。(ここは有料)

EP100の時は燃費が最初10%ぐらい上がりました。EX20Cも最初のうちはころがりがいいですね。
Playz PX-Cがロングライフで6万強、ゴムの質感も硬くてなじんでくるとよさそうな感じでした。
どなたかブリジストン プレイズの感想いただけたら嬉しいです。

■タイヤラインアップ
h ttp://tire.bridgestone.co.jp/pdf/lineup.pdf

■プリウスNHW20にEX20Cの見栄えと窒素充填エアキャップ
h ttps://drive.google.com/drive/folders/0ByTYXArttUtDWnlzZ2dBblRCT2M?usp=sharing
・ツリー全体表示

オートクルーズ機能ON、CLUSE走行中表示装置を作り...
銀プリ  dekopac  - 16/12/9(金) 14:48 -

引用なし
パスワード
   あとづけしたオートクルーズ、たいへん便利ですが、クルーズ機能ONや、クルーズ走行中だという事が、表示されないので、困ります。

Gグレードならディスプレイに表示されますが、あとづけだと確認できないので、ちょっと困ります。

妻はおっかないと言って、オートクルーズをさわろうともしません。

そんわけで、クルーズ情報表示装置を作ってみました。
回路図も公開しました。その気があれば、数千円で作れます。

ブログ見に来てくださいね。

minkara.carview.co.jp/userid/677695/blog/

(ところで、URLにサービスのプリフィクスつけて投稿するとerror、不正だと怒られます。なんで?)
・ツリー全体表示

43 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free