2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

36 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):慣れます な〜んて(笑)
銀プリ  jun  - 17/3/18(土) 1:43 -

引用なし
パスワード
   ▼霞さん:
こんばんは、初めまして。
なかなかレスも付かないのでやはり最近は見てる方も少ないのかなと
ちょと寂しく思っていました。
レス有難う御座います。

>霞と申します。10型から3日前に20型に乗り換えました。
10型から20型なら私と同じですね。
なんて、直接のレスではないのですが折角ですので。

>>熱線ドアミラー リアワイパー(寒冷地仕様だけかも)が楽しみです。
寒冷地仕様はシートヒーターがあるんじゃないでしょうか?

>>現状はスイッチの意味がわからず、オタオタしてますけど。
>>降車時には左手が伸びシフトレバーを探すのですが、 空をきります(笑)
ですよね(^^;)
私も音声コマンドが覚えられずにスルーされたり、DとRを間違えそうになったり

>>身につくころには、きっと視界も広がるとおもいますよ。
私もそう思います。

>>あと、junさんが、お書きになっていた スマートキーが、おそろしく
>>使い勝手がいいです。vsc(横滑り防止)も雪国ならでは期待大です。
スマートキーはヤバイですね。
キーレスとは次元が違う感じで、装備してない車にはもう戻れないかも...

そう言えば、インテリジェントパーキングアシスト
余りに使えなさそうで試してもいないからレポートに入れ忘れた(^^;)
・ツリー全体表示

Re(2):最近はあまり購入情報も無いので
銀プリ  jun  - 17/3/18(土) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼とうちゃんさん:
こんばんは、初めまして。
なかなかレスも付かないのでやはり最近は見てる方も少ないのかなと
ちょと寂しく思っていました。
レス有難う御座います。

>>当方は8万キロで買った中古車の11型を18万キロまで乗りました。
走行距離からだけですとまだまだ行けそうですが、大きな故障でしょうか?
11型は私もオーナーになってみたかった車ですので勿体無く感じてしまって。

>>20型か30型の中古車の購入を検討していますので、junさんのレポートは
参考になればなによりです。
そう言えば書き忘れましたが、新品に交換して貰ったタイヤは
YOKOHAMA ECOS ES21でした。
私も30型も検討車種だったのですが下記理由で20型で決めた次第。
1.今では20型の方が希少種(天邪鬼なのです)
2.燃費は10型より良ければ多少の優劣は気にしない
3.20型の方が装備も良いし安価

>そこで、お聞きしたいのですが、運転席からの視界のはどうでしょうか?
>11型は視界はとても素晴らしいのが印象に残っています。
10型、11型の視界は素晴らしかったので残念ながら20型はそれには
遠く及ばないとは思います。
前方視界はそれ程遜色無く、逆にボンネットで先端がどこまで行けるかは
経験によるしかないのは10型、11型と同じ。
ピラーの辺りが明らかに10型、11型より視界が悪く。
最低なのは後方視界(x_x)
クリアだった10型、11型に比べて上下に別れ中間は見えなく狭い...
まあだからといって困るかと言えば、そうでもありません慣れです(^^;)
前方視界も個人差があると思いますので、中古ディーラーさんに行って
遠慮なく試乗をお願いすると良いですよ。

>>40型のレンタカーを借りた時には、余りの周りの見えにくさに、怖かったです。
>>慣れるものでしょうけども。
だいぶ大きいですからね(>_<)
慣れてこないと緊張から視野も狭くなるものです。

良い物件に巡り合えることをお祈りしていますm(_ _)m
・ツリー全体表示

慣れます な〜んて(笑)
オヤジ    - 17/3/17(金) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼とうちゃんさん:
>junさん
>こんにちは。
>
>とうちゃんと申します。
>当方は8万キロで買った中古車の11型を18万キロまで乗りました。
>ほんとに良い車でした。
>
>20型か30型の中古車の購入を検討していますので、junさんのレポートはとても参加になりました。
>
>そこで、お聞きしたいのですが、運転席からの視界のはどうでしょうか?
>11型は視界はとても素晴らしいのが印象に残っています。
>
>40型のレンタカーを借りた時には、余りの周りの見えにくさに、怖かったです。
>慣れるものでしょうけども。

とうちゃんさん こんばんわ。

霞と申します。10型から3日前に20型に乗り換えました。
会社では、トールボディの軽に乗っており、10型より、見晴らしはいいですが、
かといって、自分の車 10型に乗っても、違和感はありませんでしたヨ。
たぶん、慣れますよ。買ったら、もう慣れるしかないんですけど(笑)

初めて20型を代車で乗ったときは、操作の仕方がわからない車に乗ってる
緊張感がありました。見晴らしが悪いと感じるより、ひたすら 
ぶつけちゃいけない とだけ思って運転してましたネ。

購入して、たった3日ですが、10型に比べ、視界が悪いとは感じません。
私は、雪国の在で、10型にはない  バックカメラや もう春ですが
熱線ドアミラー リアワイパー(寒冷地仕様だけかも)が楽しみです。
現状はスイッチの意味がわからず、オタオタしてますけど。
降車時には左手が伸びシフトレバーを探すのですが、 空をきります(笑)

30型 40型(ぷりαでしょうか?)は知らないのですが、車の操作の仕方が
身につくころには、きっと視界も広がるとおもいますよ。

あと、junさんが、お書きになっていた スマートキーが、おそろしく
使い勝手がいいです。vsc(横滑り防止)も雪国ならでは期待大です。
・ツリー全体表示

Re(1):最近はあまり購入情報も無いので
青プリ  とうちゃん  - 17/3/17(金) 11:40 -

引用なし
パスワード
   junさん
こんにちは。

とうちゃんと申します。
当方は8万キロで買った中古車の11型を18万キロまで乗りました。
ほんとに良い車でした。

20型か30型の中古車の購入を検討していますので、junさんのレポートはとても参加になりました。

そこで、お聞きしたいのですが、運転席からの視界のはどうでしょうか?
11型は視界はとても素晴らしいのが印象に残っています。

40型のレンタカーを借りた時には、余りの周りの見えにくさに、怖かったです。
慣れるものでしょうけども。
・ツリー全体表示

最近はあまり購入情報も無いので
銀プリ  jun  - 17/3/12(日) 2:11 -

引用なし
パスワード
   初代の走行距離が30万キロなり、この度20型のユーザーに
なって約一カ月、ご挨拶を兼ねまして最近ではめっきり
購入情報なども少なくなり、あっても過去の情報なので
現在ではどうなのか知りたい方もいらっしゃるかと長文投稿してみます。

・思った以上に便利で次回購入時ポイントにするもの
1.スマートキー
2.AUTOライト
3.ハンズフリー(音声認識:電話やナビ)
・購入時には期待してなかったけど思った以上に良いもの
1.燃費(冬期通常運転の満タン法で25km/l)
2.HDDナビ(ミュージックサーバー)
3.AUTOエアコン
・購入時ポイントにして思った通り良かったもの
1.JBLサウンド
2.16インチアルミホイール+タイヤ
3.アルカンターラシート
・やっぱりあると嬉しいもの
1.バックモニター
2.DVDチェンジャー
3.多数の収納BOX
・購入時ポイントにしたけど今一つなもの
1.クルコン(速度一定だけじゃ使い所が…)
2.HID(もっと明るいのかと思った…)
3.トランクルームの広さ(思ったより狭い…)
・良いのか悪いのかまだ良く分からないもの
1.VSC
2.フォグ
3.エアバック
・購入時には妥協したがやはりそれなりなもの
1.リアスポイラー上部すれ
2.外装樹脂やシール部分の経年劣化
3.外装微細なキズ
・後付けして良かったもの
1.TV&ナビキット(データシステム TTN-55)
2.地デジチューナー(COMTEC WGA8800)
3.シルクブレイズエンブレムシールT52B/T53B \3,650

2017/2/5納車
2008年式GツーリングセレクションJBL 82000km
諸経費込々のT-Valueハイブリッド保証3年 75万
TV&ナビキット+地デジチューナーは
スーパーオートバックスでハーネス取付工賃込で \57,500
切替もリコモンもTVの映りも良好

車は主に通勤、信号の少ないバイパスを毎日片道60km
ただし運転は複数車線では積極的に追い越し車線で加速
トランクルームには折畳み式自転車が積んであり
燃費向上を優先するような事はしていません。

過去ログではあまり良い報告が書かれてなかったけど
ハンズフリー通話は発信・受信ともにすこぶる良好
ペアリングスマホはDocomo Xperia X Compact SO-02J
・ツリー全体表示

36 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free