2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

102 / 449 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):つくし保障
銀プリ  ワオ  - 14/8/5(火) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼たんたんとさん:
>はじめまして、10th Anniversary に乗ってもうじき7年目の車検を迎えます。
>年に2万キロほど乗り、車検時には15万キロに届くかと思います。
>つくし保障はずっと入っていてカーオーディオの故障を直した時に使いました。
>このまま乗りつぶすつもりですが、車検時に気を付けることおよびつくし保障で
>なおすことができる箇所があればご助言をいただきたく投稿しました。

私も15万キロの10th Anniversaryを先月、7年目車検に出しました。車検時、HIDが切れていて、交換となりましたが、最後のつくし保険で無償で治り、助かりました。しかし、つくし保険は7年目以降はつけれないので、今後は出費が避けられないと思います。
・ツリー全体表示

つくし保障
銀プリ  たんたんと  - 14/8/5(火) 15:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、10th Anniversary に乗ってもうじき7年目の車検を迎えます。
年に2万キロほど乗り、車検時には15万キロに届くかと思います。
つくし保障はずっと入っていてカーオーディオの故障を直した時に使いました。
このまま乗りつぶすつもりですが、車検時に気を付けることおよびつくし保障で
なおすことができる箇所があればご助言をいただきたく投稿しました。
・ツリー全体表示

Re(2):キーレスについて
ペンギン  まあちゃん  - 14/8/4(月) 22:41 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。
中古車屋は簡単にヤフオクの中古を買ってディーラーで書き換えてもらえばいい
と言ってましたが やはりダメなんですね
新品は高すぎて購入はとても考えられません
・ツリー全体表示

Re(2):補機バッテリーへのインバーター接続について
銀プリ  kawa  - 14/8/1(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   ▼キュービのキツネさん:

お返事有り難うございます。

インバータは正弦波仕様のものです。
電化製品は、今のところ最大で150W位のものまで使用しています。
付属のワニ口クリップケーブルは、十分な太さがあるように思えました。

しかし、常時使用となると確かに不安な面も出てきますので、ヒューズをはさみつつ接続する方法を勉強してみようと思います。

シガーは、どうしても修理などで一時的に他の車に乗らなければならず、小さい電力の電化製品を使わなければならない場合にのみ使用しようと思います
よく、車でノートPC等使いますので。。。

>▼kawaさん:おはようございます。
>>つい最近、プリウス20を中古にて購入、初所有の車となりました。
>>
>>インバーターを使えばAC電源が取り出せるとわかり、SW300T(ttp://item.rakuten.co.jp/creer/sw300t/)を購入、補機バッテリーに接続して使用を計画しています。
>>この場合、インバーターを付属のワニ口クリップで端子につなぎっぱなしでも、インバーター側のスイッチを切ればバッテリー上がりなど、大丈夫でしょうか?
>>説明書に待機電力の表記はなかったので、おそらくインバーターのスイッチを切れば、電流は流れないものと思います。
>>
>>初歩的な質問で申し訳ありませんが、諸先輩方のご教授をどうかよろしくお願いいたします。
>
>仕様を見ると、正弦波との事で製品は良いようです。?
>何wの電化製品をつないでご使用なのでしょうか?AC1003Aまで取り出せるようですが但し300wの電化品をつないだ場合バッテリーは単純計算で25A消費します。接続線は最低でも2スケアーの電線を使って下さい。ワニ口クリップで端子の接続は間に合わせなら良いですが常時接続ならしっかりと端子行い間にに20A程度のフューズを間に入れて下さい。
>あとシガーソケットは使わない方が良いです。
・ツリー全体表示
<sage>

Re(2):補機バッテリーへのインバーター接続について
銀プリ  kawa  - 14/8/1(金) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼信州の淳さん:

お返事有り難うございます。

ワニ口クリップによる不慮の事態の場合のリスク、ご教授ありがとうございます。
たしかに、万一外れた場合のショートが心配になってきますね。
きちんとしたつなぎ方も、勉強してみようと思います。

>▼kawaさん:
>
>>この場合、インバーターを付属のワニ口クリップで端子につなぎっぱなしでも、インバーター側のスイッチを切ればバッテリー上がりなど、大丈夫でしょうか?
>>説明書に待機電力の表記はなかったので、おそらくインバーターのスイッチを切れば、電流は流れないものと思います。
>>
>
>自分は車中泊用にサブバッテリー(と言ってもプリウスでは補機バッテリーと直結です)経由でインバーターを接続していますが、シーズン中はずっと繋ぎっ放しにしています。
>インバーターの機種にもよると思いますが電源を切り忘れなければ大丈夫だと思います。
>
>ただ、ワニ口クリップで繋ぐのは見える場所で短時間の使用だけにした方が良いと思います。
>つなぎっ放しだと振動や荷物が当ったりして外れてショートすると最悪火災になるかもしれません。
・ツリー全体表示
<sage>

102 / 449 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free