2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

75 / 450 ページ ←次へ | 前へ→

Re(1):出張時の20型プリウスのBLについて
アンパン  きみゅ  - 15/9/22(火) 15:49 -

引用なし
パスワード
   moko003さん、こんにちは

もう出張に出てしまわれたかな?

HVバッテリーは、大変危険なのでマイナス端子を外すとか素人がやってはいけません
鉛バッテリーと違い、HVバッテリーは、パワーオフ状態では、遮断されているので暗電流によって消費することはないと思われます(自然放電はあります)

整備工場では、モーターで工場内を移動したり、放置されることがあるため、整備終了時にBLが下がっていることはありますが、数キロ走れば、BL4辺りまで回復するのが普通です

> BL3での赤マーク
BLと言われているのは、EMVに表示される8本の帯のことですよね?
通常は青ですが、7〜8本まで上がると黄緑、逆に1〜2本まで下がると紫になります

1〜2本まで下がるとエンジンが止まり難くなり、3本(青)になるまで充電されるのが普通です

充電制御に問題がありそうなら車検の時にしっかり言っておくべきでした
2回目の車検ということは5年ですよね
5年までは、特別保証が効くはずなので、無償で対処できたかもしれません
※ディーラでハイブリッド点検を受けている必要があるかもしれません

つくし保障に入っているならすぐにみて貰いましょう
・ツリー全体表示

Re(1):26万キロ走行、オイルが・・・
おじさん  錯乱坊  - 15/9/21(月) 14:39 -

引用なし
パスワード
   我輩のプリも26万キロ超えてきましたが、オイル交換時(7000km)に見ると0.5L程度の減少で収まっております。

新車時から純正オイルは使ってません。
・ツリー全体表示

出張時の20型プリウスのBLについて
オヤジ  moko003  - 15/9/17(木) 11:32 -

引用なし
パスワード
   この度出張で3か月程度、H22年式20型プリウスを自宅に放置しないといけなくなりました。そこで、BLについて教えていただきたいです。

駐車時のBLとしては、7程度でよろしいでしょうか?バッテリー上がりはないですか?他に、HVバッテリーのマイナス端子は外したほうがよいでしょうか?

現在のバッテリー状態ですが、走行75000km、今年2回目の車検を7月に受けたばかりです。車検終了後の引取時、過放電状態のBL3赤マークで、現状BL3での走行がほぼできない状態です。

※民間車検での過放電・・・帰宅時、BL3での赤マークから緑マークへの復帰が通常走行の2倍かかり過放電か?おかしいと感じたが翌日、案の定BL3での走行がほぼできなくなりました。
・ツリー全体表示

Re(2):全塗装
オヤジ  kenbo  - 15/9/14(月) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ナンバー移設、細々有ったキズ、凹みなどの板金を入れて税込\37万でした。ドアの内側などは塗装せず、部品も極力外さないマスキング塗装ですが、とても美しいです。
ナンバーも移設したらNHW20の美しさが良く分かりますよ〜

写真もお見せしたいのですが、どうやって添付したらいいのかわかりません???
・ツリー全体表示

オイル消費対策
金プリ  ディ−プリ  - 15/9/14(月) 9:12 -

引用なし
パスワード
  
先日ディ−ラ−に修理依頼してきました。(バルブシ−ル交換)
オイル下がりの場合エンジン稼働中(バルブ上下)よりも停止中(バルブ停止)のほうがオイルがシリンダ−内によく落ちます。(シ−ル損傷がひどい場合)
このため長い下り坂を下りて(エンジンバルブ停止)信号待ち。発進後エンジン稼動でシリンダ−内に溜まっていたオイルが燃焼し真っ白い煙がマフラ−から出ていました。
オイル下がりの場合走行中頻繁にエンジンが停止することが異常消費の原因か?

修理完了後また報告します。
・ツリー全体表示

75 / 450 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free