2代目(NHW20型)専門板

■ この掲示板は、ハイブリッドカー「プリウス」を愛する皆様による善意の投稿で成り立っております。
■ 掲示板利用の際には掲示板ご利用規約を必ずお読みください。削除要望、掲示板に関する御意見は
こちらへ

掲示板仕様変更のお知らせ:投稿者のメールアドレス記入が必須となりました(非表示可能)

他掲示板 => 総合 | α | 3X型 | 20型 | 初代1X型 | アクア(c) | PHV,EV | オフ会 | アフターパーツ | 要望提案 | 燃費

61 / 450 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):ハイブリッド用バッテリー寿命
銀プリ  ひろ  - 16/1/30(土) 6:58 -

引用なし
パスワード
   2007年9月登録です。

妻の車ですので、伝承になります。
2015年春、走行距離約20万キロの頃、ビックリマークが出ました。
走行中に、速度が落ちたのだか上がらなかったのだか、と言っていました。
要は加速しなくなったそうです。
トヨタに数日預け点検。
トヨタの見解、解りません、危険な状態になる事は無いので、症状が出たら再始動で乗って下さい。
修理代金はいくら掛かるか判りません、何故ならどこが悪いか判らないので、一つずつ場当たりで対処するしかなく、交換して変化が無くてもその部品代金はもらうとの事。
場合によっては、40の新車が手に入る金額が掛かるかもと言う事でしょう。

現在もビックリマークが時々出ますが、再始動でしのいでいます。
高速道路で起きたらと思うと心配ですが。
多分、メーカーの研究室レベルで調べれば原因は判ると思いますが、トヨタもそこまではやらないでしょう。
他が動かなくなるまで乗ろうかと。
補器バッテリーは一度過放電したことがありますが、未交換ですし、始動も無問題。
トヨタでその点は言われなかったので大丈夫かと。

ビックリマーク以外は新車時とそう変わりませんが、一度始動時にエンジンが異様に振動し時期に収まりました。
他は、エンジンオイル消費量が増えましたが、走行距離の多いハイブリッドでは良くある症状らしいので、継ぎ足しでしのいでいます。
・ツリー全体表示

Re(4):ハイブリッド用バッテリー寿命
おじさん    - 16/1/19(火) 22:44 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさん:
>ご指南ありがとうございます。関係がありそうな項目のデータをTaSCANで吸い出してみました。

>△SOC 0.0%

デルタSOCが0.0% なので、まだ行けるようなきもしますが、そんなに単純なものでもないですし・・・

他にも原因が考えられるのでは?

たとえば オー2センサーや吸気温度センサーが死んでて燃料の噴射が変に多くなっているとか・・・
自分の前のエスハイ1がそうでした。
・ツリー全体表示

Re(4):ハイブリッド用バッテリー寿命
アンパン  きみゅ  - 16/1/19(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼赤プリさんこんにちは

データの公開、ありがとうございます

私は、素人なのでどのくらいの値ならば「正常」「異常」なのか 判りません(^_^;)

正しい評価方法かどうか判りませんが、セル毎の電圧のばらつきをみてみると最小と最大の電位差は平均に対して0.7%程度
平均に対して個々のセルのばらつきも最大で0.4%程度

いい状態なんだと思います
・ツリー全体表示

Re(3):ハイブリッド用バッテリー寿命
赤プリ  赤プリ  - 16/1/19(火) 4:29 -

引用なし
パスワード
   ご指南ありがとうございます。関係がありそうな項目のデータをTaSCANで吸い出してみました。


電池容量SOC            50.0%
充電制御電力(Win)        -16500W
放電制御電力(Wout)        16500W
△SOC                0.0%
HVバッテリ電流(IB)        1.56A
バッテリブロック電圧0        16.57V
バッテリブロック電圧1        16.61V
バッテリブロック電圧2        16.64V
バッテリブロック電圧3        16.63V
バッテリブロック電圧4        16.65V
バッテリブロック電圧5        16.64V
バッテリブロック電圧6        16.57V
バッテリブロック電圧7        16.61V
バッテリブロック電圧8        16.63V
バッテリブロック電圧9        16.57V
バッテリブロック電圧10        16.61V
バッテリブロック電圧11        16.60V
バッテリブロック電圧12        16.53V
バッテリブロック電圧13        16.53V
バッテリブロック最小電圧    16.53V
バッテリブロックNo最小電圧    12
バッテリブロック最大電圧    16.65V
バッテリブロックNo最大電圧    4
BLOW累積回数            0回
DCIH累積回数            0回
BHI累積回数            0回
HTMP累積回数            0回
バッテリ温度0            12.0℃
バッテリ温度1            10.5℃
バッテリ温度2            11.5℃
内部抵抗0            0.023Ω
内部抵抗1            0.023Ω
内部抵抗2            0.022Ω
内部抵抗3            0.022Ω
内部抵抗4            0.022Ω
内部抵抗5            0.022Ω
内部抵抗6            0.021Ω
内部抵抗7            0.022Ω
内部抵抗8            0.022Ω
内部抵抗9            0.022Ω
内部抵抗10            0.021Ω
内部抵抗11            0.021Ω
内部抵抗12            0.022Ω
内部抵抗13            0.023Ω
電池個数            14個
12バッテリ電圧            14.2V
冷却ファン吸入空気温度        11.5℃
バッテリ冷却ファン電圧        0.0V
バッテリ冷却ファンLo要求    OFF
冷却ファンモード        0モード
外部充電電流信号        ON
外部充電リレー            OFF
外部充電開始            OFF
チェックエンジンランプ        OFF
制御モード            モード1
ダイアグコード数        0個


修理書の参考値と比較しても特に問題のある数値には見えませんが・・・どうなのでしょうか。

はっきりとは覚えていないのですが、診断機を購入した5年ほど前に見た時よりも内部抵抗の数値が上がっているような気がして少し気になっています。(温度が低いせいでしょうか?)

* 家族を含め所有している車が全てハイブリット車のため、車検に伴う冷却水の交換やブレーキフルードの交換など何かと便利なのでTaSCANを購入したのですが、肝心のバッテリー診断も出来ないようでは・・・お恥ずかしい限りです(^^;
・ツリー全体表示

Re(1):1DIN DVD DVH-570をDIYで取り付けてみました...
銀プリ  よし  - 16/1/15(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   carrozzeria DVH-570取り付けて1ケ月使用しての感想は
以前は地デジをメインで観ることが多かったのですが
DVH-570取り付けてからはプリウスの純正アンプに
つないでいるだけなんですが、音がかなりよくなり、
DVH-570のイコライザー、音量調節ができるところが
たぶん影響しているのだと思いますが音楽映像ばかり
観ています。
それとUSBからのレジューム再生がACC ONから10秒と早
いのでこれもいいですね。
バッテリーの消費はDVH-570が10Aで電源ONの時は11分毎
にエンジンがかかり、電源OFFの時25分毎にエンジンが
かかります。多少燃費に影響あるかもです。
・ツリー全体表示

61 / 450 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.0.1) is Free